記事へのコメント78

    • 注目コメント
    • 新着コメント
    es-labo
    es-labo 海外に目を向けて~なのかな。各国の同世代を見習って、自己プロデュース力を磨いてメンタルからタフにならないと!かなと感じますね。

    2010/01/30 リンク

    その他
    nibushibu
    nibushibu [for:nibushibu+memo@gmail.com]

    2010/01/26 リンク

    その他
    AmanoJack
    AmanoJack "数値的な統計がないため"何が問題って、ここが一番問題だよな。根拠となるデータがないから問題にすらできねぇっていう。

    2010/01/26 リンク

    その他
    bob3
    bob3 「とにかく今の仕事を手放すな、としか今は言えません」……夢も希望も無いな

    2010/01/26 リンク

    その他
    sakahashi
    sakahashi 家族とか労働組合とかの時代になるかもね

    2010/01/26 リンク

    その他
    chroQ
    chroQ さて。問題は解決の糸口すら見えず苦悩は深まるばかり。どうしたものか。

    2010/01/26 リンク

    その他
    guldeen
    guldeen 親世代には「10年勤めても昇給せず」って現状は、まず信じて貰えないのが痛い>団塊Jr. こんなんで住宅・車・結婚や育児など、絶対ムリ。そら人口減少もするわ。→そして年収152万…(汗) f:id:guldeen:20100126021627

    2010/01/26 リンク

    その他
    harattaca
    harattaca 見捨てられた世代だな。自分もだけど。

    2010/01/25 リンク

    その他
    yamatt_bulk
    yamatt_bulk BIって言い出す人が増えるのもむべなるかな。

    2010/01/25 リンク

    その他
    rin_go
    rin_go 生まれたタイミングが悪かった。

    2010/01/25 リンク

    その他
    gintacat
    gintacat どうしたらいいんだろう…

    2010/01/25 リンク

    その他
    rin51
    rin51 32歳年収300万以下

    2010/01/25 リンク

    その他
    masa-g0
    masa-g0 2010年1月労働

    2010/01/25 リンク

    その他
    takmin
    takmin 「一刻も早く政府が有効な対策を」っていうけど、何が有効なの?どうせズレた政策が出て状況更に悪くするだけだから、自分達でどうにかするしかないんだろ。そんな私も35歳300万以下。

    2010/01/24 リンク

    その他
    torikai3
    torikai3 一緒に働いてくれる人を見つけるのが一番いいのかもね

    2010/01/24 リンク

    その他
    vananan
    vananan 田舎は300万貰えたら平均以上の生活が出来るけどなあ。というか結婚できる人は年収関係なくできるんだから気にしすぎずガンガンアタックしましょうよー

    2010/01/24 リンク

    その他
    cu39
    cu39 革命はいつだ。

    2010/01/24 リンク

    その他
    gettoblaster
    gettoblaster 法律が変わって65歳まで雇わないといけなくなってるって知ってます?だから新しい人を雇うのは無理。雇えても非正規。団塊世代最強。http://www.mhlw.go.jp/general/seido/anteikyoku/kourei2/dl/leaflet1_0001.pdf

    2010/01/24 リンク

    その他
    ken409
    ken409 国が借金漬けで貧乏風に吹かれている上に、企業が人件費削減に血眼になっているからなあ。倹約ムードが日本全土を覆っている。

    2010/01/24 リンク

    その他
    ooaminosora
    ooaminosora 「安月給でも結婚していいのか?」>そりゃ、できないよなあ。

    2010/01/24 リンク

    その他
    dochan
    dochan そのうち暴動起こるなきっと

    2010/01/24 リンク

    その他
    clayfish
    clayfish うちはまだマシなんだなーとか無駄な安心感w

    2010/01/24 リンク

    その他
    bearide
    bearide 5年後と15~20年後が楽しみだぜ。…ちゃんと仕事してるかなぁ、NEETになってるのかなぁ、そもそも生きていけるのかなぁ…。

    2010/01/24 リンク

    その他
    arrack
    arrack 原因は明らかにデフレにあるのに「構造を変えないと」とかいう原論が未だに跋扈する日本には絶望しか感じ取れない

    2010/01/24 リンク

    その他
    yoshi1207
    yoshi1207 団塊世代も「苦労をした・給料安かった」と言うけれど、将来の成長モデルが隣国にあったり未来を信じやすかった、ってのは割引いて考えてほしい。構造を変えなければ低位安定と言う名の退潮が

    2010/01/24 リンク

    その他
    tambo
    tambo 苦労している人も沢山いるんだろうけど、こういうネガティブな事象を更に強調してばかりいる報道姿勢もどうかと思う。国民が希望を失っている原因はマスコミにもあるだろ。

    2010/01/24 リンク

    その他
    hidematu
    hidematu なぜローンという名の高額な借金をする人がたくさんいるのか分からない。

    2010/01/24 リンク

    その他
    twainy
    twainy 「高収入、不安定<=>低収入、安定」のトレードオフかと思ったら「高収入、安定<=>低収入、不安定」なんだよね。とにかく安定している所に入るのが今の日本では勝ち組

    2010/01/24 リンク

    その他
    masu_mi
    masu_mi 私の世代も似た様な事言われるのだろう。

    2010/01/24 リンク

    その他
    kiku72
    kiku72 貧乏でもフリーターでも楽しく暮らせるロールモデルがいない世代なんだよな。

    2010/01/24 リンク

    その他

    注目コメント算出アルゴリズムの一部にLINEヤフー株式会社の「建設的コメント順位付けモデルAPI」を使用しています

    アプリのスクリーンショット
    いまの話題をアプリでチェック!
    • バナー広告なし
    • ミュート機能あり
    • ダークモード搭載
    アプリをダウンロード

    関連記事

    35歳で年収300万以下 団塊ジュニアの苦難続き人生

    「35歳の年収は、10年前より200万円下がった」。2009年12月に発売された書籍『"35歳" を救え』(阪急コ...

    ブックマークしたユーザー

    • kana3212013/06/24 kana321
    • beth3212013/06/24 beth321
    • tx18002012/03/22 tx1800
    • mmorita2010/04/12 mmorita
    • nasuhiko2010/02/06 nasuhiko
    • bookbusiness212010/02/03 bookbusiness21
    • es-labo2010/01/30 es-labo
    • Bi-2132010/01/29 Bi-213
    • murasuke2010/01/28 murasuke
    • hard_liquor2010/01/28 hard_liquor
    • rarapipo2010/01/27 rarapipo
    • narugeru2010/01/27 narugeru
    • mobojp2010/01/27 mobojp
    • show_syou2010/01/27 show_syou
    • nibushibu2010/01/26 nibushibu
    • AmanoJack2010/01/26 AmanoJack
    • Utasinai2010/01/26 Utasinai
    • shichimin2010/01/26 shichimin
    すべてのユーザーの
    詳細を表示します

    同じサイトの新着

    同じサイトの新着をもっと読む

    いま人気の記事

    いま人気の記事をもっと読む

    いま人気の記事 - 暮らし

    いま人気の記事 - 暮らしをもっと読む

    新着記事 - 暮らし

    新着記事 - 暮らしをもっと読む

    同時期にブックマークされた記事