IT大手のインターネットイニシアティブ(IIJ)は30日、携帯電話の使用に必要な情報を記録する「SIMカード」を独自に発行すると発表した。NTTドコモなど携帯電話大手3社以外がSIMを発行するのは初めてとなる。家電に入れて使う小型・低価格のSIMなど、大手にはないサービスを打ち出す方針だ。 IIJは大手から通信網の使用権を買って利用者に売る「格安SIM」事業の大手。顧客との契約はIIJが結ぶが、SIMはドコモとKDDIに発行してもらっていた。IIJがSIMを発行できるようにすることで、29日にドコモと大筋合意した。 総務省は通信料金引き下げ策の一つとして、格安業者によるSIMの自主発行を認めるよう携帯大手に求めてきた。IIJの自主発行は2017年度後半になる予定で、まずは大手で1枚394円(税別)かかる発行手数料の引き下げを検討している。1枚のSIMでドコモと他社の回線を使い分けられるサー
反捕鯨団体シー・シェパード(SS)・グローバル(本部・オランダ)は30日、日本が南極海で行う調査捕鯨を妨害するため、今年12月から新たに高速艇オーシャン・ウォリアーを投入すると声明で発表した。 調査捕鯨を担う日本鯨類研究所と共同船舶は今月23日、米ワシントン州連邦地裁の調停で、米国のSSが妨害行為をしないことで合意したと発表。だが、合意には、豪州など米国以外のSSのグループ団体は含まれていないため、妨害を続ける構えとみられる。 新高速艇は、オランダや英国など欧州からの資金で建造して豪州に到着するとし、「鯨を救うためには速度が決め手となる。我々は初めて日本の捕鯨船を追い越すスピードを得た」としている。(キャンベラ=郷富佐子)
マイナンバーカードを発行する地方公共団体情報システム機構は28日、欠陥サーバーのプログラムミスによるシステム障害で国民への交付が滞る契約違反があったとして、サーバーを納品した富士通に損害賠償を求める方針を固めた。機構関係者が明らかにした。機構は責任回避のため賠償請求に及び腰だったが、1月の制度開始から7カ月が経過しても障害の余波で交付が遅滞するずさんな運営が露呈し方針転換に追い込まれた。賠償金は障害対応を余儀なくされた交付窓口の自治体支援に活用する。 関係者によると、機構は今月上旬、障害対応に伴う機構・自治体職員の人件費増加分など総被害額の算定作業を開始。9月に請求額を決めて富士通側と交渉する。富士通を含めた5社は平成26年、マイナンバー制度を運用する中継サーバーなどの設計・開発を約69億円で機構から受注。「成果物に瑕疵(かし)があるときは、機構が修補に併せて契約金額を限度として損害賠償を
川崎重工業株式会社 といえばオートバイから航空機、鉄道、船舶までもをてがける総合エンジニアリングカンパニーですが、その同社が 第二次世界大戦 で活躍した 三式戦闘機「飛燕」を復元し、神戸にて展示 を行うと発表しました。 飛燕とは大日本帝国陸軍に所属した戦闘機で、日本の量産機としては唯一 水冷エンジンを搭載 したことが大きな特徴となっています。そのため空冷エンジンを搭載するゼロ戦などとは異なる流線型の機体形状となっており、その空気抵抗の少なさから 良好な飛行速度 を実現しました。しかし当時の日本の技術では水冷エンジンの生産/整備が難しかったことから、トラブルの多かった機種でもあったようです。 川崎重工業は「 川崎重工創立120周年記念展 -世界最速にかけた誇り高き情熱- 」としてこの飛燕を岐阜工場で復刻し、 神戸で特別展示 を行います。また展示では スーパーチャージャーを搭載した怪物バイ
1年間世俗から隔離される火星長期滞在体験「HI-SEAS IV」、とうとうミッションを終える 2016/08/30 宇宙開発 NASAが設立した、 ハワイの施設で仮想の火星長期滞在体験 を行う HI-SEAS(Hawaii Space Exploration Analog and Simulation) 。このHI-SEASで 1年の滞在を経験した6人のクルー が、とうとう 訓練を終えて「外界へと開放」 されました。 HI-SEASではクルーは火星の居住施設を模したマウナ・ロア火山の施設に滞在し、外出する際は宇宙服を着なければなりません。また、家族や友人とのコミュニケーションも限定されていました。 4回目となったHI-SEAS IV では、ボランティアクルーが 隔離環境にて少人数グループで過ごした場合の肉体的、精神的な影響 が調査されたのです。 HI-SEAS IVの居住施設は2階建て
[CEDEC 2016]「デレステ」のグラフィックスは多種多様なスマホで60fpsの実現を目指した。開発陣のこだわりが見えた講演レポート ライター:米田 聡 CEDEC 2016では,アイドルマスターシリーズに関するセッションがいくつか行われた。ネット配信が行われたものなどは,多くのファンが試聴したそうで,人気シリーズらしい関心の高さが窺える。 本稿ではシリーズ関連セッションから,最終日の2016年8月26日に行われた「アイドルマスター シンデレラガールズ スターライトステージ」(iOS / Android,以下 デレステ)の技術に関するセッションである,「アイドルマスターシンデレラガールズ スターライトステージ 制作事例・テクニカル編 − 多種多様なスマートフォンで5人のアイドルが躍動するライブの舞台裏 (60fpsリズムゲームの開発手法) −」の概要をレポートしよう。 タイトルどおり,
1930年代にソ連当局からの迫害から逃れるために、人里離れたシベリアの森の奥深くに逃げた「ルイコフ一家」は、40年以上の間、世界とのつながりを一切絶った状態でひっそりと生活を続けていました。過酷な環境の中、世間と隔絶した生活は、深い信仰心がもたらしたようです。 For 40 Years, This Russian Family Was Cut Off From All Human Contact, Unaware of World War II | History | Smithsonian http://www.smithsonianmag.com/history/for-40-years-this-russian-family-was-cut-off-from-all-human-contact-unaware-of-world-war-ii-7354256/ 1978年、ロシアのシベ
カプコンは8月23日、任天堂の携帯型ゲーム機「ニンテンドー3DS」向けに、交通系ICカード「Suica」などと連携するゲームソフトを開発していると明らかにした。ICカードから読み取った乗車履歴を基に、ゲーム内で使えるポイントが手に入るという。ゲームタイトルや発売時期は未定。 ICカードを「Newニンテンドー3DS」などのNFCリーダーにかざすと乗車履歴を読み取り、距離などに応じてポイントが手に入る仕組み。ポイントは、ゲーム内で使えるアイテムと交換できるという。ICカードとゲームの連携システムはJR東日本の子会社・ジェイアール東日本企画とカプコンが共同開発した。 NFCによるICカード読み取りに対応しているのは「Newニンテンドー3DS」「Newニンテンドー3DS LL」のみだが、それ以外の機種でプレイするための周辺機器の提供有無は現時点では未定という。 対応するICカードはSuica、IC
コーエーテクモゲームスのバカンス&コミュニケーションゲーム『デッド オア アライブ エクストリーム 3 フォーチュン』(以下、『DOAX3』)が、2016年10月13日にプレイステーション VR(以下、PS VR)への対応アップデートを実施する。本記事では、開発中のバージョンをいち早く体験できる先行VR体験会の様子を、担当ライターの西川くんがリポート。 週刊ファミ通の月イチ連載コーナー、“『DOA』やわらか通信”を担当しております、ファミ通攻略ライターの西川くんです。2016年8月28日に、『DOAX3』のPS VR先行体験会が開催されました。この体験会では、抽選で当選したユーザーの皆さんが体験した後に、メディア用の時間が設けられたので、僕もプレイさせていただくことに。 本作でのVR体験を想像すると、ドコまで対応してるの? ドコまで見れるの? っていうか……、ドコまでできるの!? と、その
フード・プラネットの子会社チキン・プラネットは8月31日、フライドチキン専門店「Kyochon六本木」を閉店する。 Kyochonは、1991年に韓国で創業したフライドチキン専門店で、2015年12月9日に日本1号店として六本木店をオープンしていた。 オーダーが入ってから調理を開始し、一度揚げたチキンの余分な衣と油を落とした後、二度揚げすることでカリカリの食感を出す商品を看板商品としていた。 店舗の将来的な収益性を勘案した結果、営業終了を決定した。 今後、ユニークなフライドチキンブランドであるKyochonの特徴により合致した小型店舗で、収益力の高い店舗モデルを中心に展開をする予定だという。 店舗概要 所在地:東京都港区六本木5-1-7 ストリートビス1階、2階 TEL:03-6455-5103 営業時間:11時~翌4時 定休日:年中無休 座席数:80席 ■Kyochon http://w
北條祥子尚絅学院大名誉教授(環境医学)が代表を務める早稲田大応用脳科学研究所の研究グループが、電磁波にさらされると頭痛や皮膚症状などが起こる「電磁過敏症」について、日本人の3.0~4.6%が症状を訴えているとの研究結果をまとめた。調査を今後も続け、診断基準や治療法の開発につなげたい考えだ。 国際学術雑誌「バイオエレクトロマグネティックス」の最新号に論文が掲載された。英国では、2万人を対象にした調査で人口の4%に電磁過敏症の症状が見られるとの報告があり、日本人も同様の高率で症状を示す人がいる可能性が出てきた。 実態調査は12~15年、北條名誉教授らが開発した問診票を32都道府県の一般市民2000人と、電磁過敏症を自己申告している自助組織メンバー157人に送付して実施。症状の有無や電磁波を出す家電製品などとの関連を尋ね、それぞれ1306人、127人から有効回答を得た。 研究グループは、「
またデマが蔓延しているようです。 今度は27日から28日にかけて放送された日テレの24時間テレビが標的に。 24時間テレビの富士登頂企画で虐待? 両脚にマヒがある少年が富士山の登頂を目指すという企画で、同行した父親が暴力をふるうシーンが映されていたとネットメディア・ブログを中心に紹介されています。 blog.esuteru.com jin115.com sirabee.com blog.livedoor.jp いずれも、「両脚マヒの少年を無理矢理立たせようとした」「途中で座り込んだ息子に父親がブチ切れた」「頭部を叩いた」というようなもの。 情報の発信源はツイッターに掲載されたGIF動画のようです。 【gifあり】24時間テレビで障害児への虐待が放送されるhttps://t.co/y2TtVGvfav どうして子供が嫌がることをするのか。大人の自己満足に巻き込むんじゃない。 pic.twit
最近勉強会を開催したのだが、いわゆる「勉強会ゴロ」が多すぎて辟易としている。 勉強会ゴロの特徴 一か月に50件や100件を超える申し込みをしている とりあえず申し込んでからキャンセルする 同じ日に複数のイベントがあろうと、とりあえずエントリーする抽選で受かったイベントだけ残して、あとをキャンセルする抽選で受かっても高確率でキャンセルする そして、イベント当日は高確率でドタキャンするイベントではほとんど質問をしない or 自己アピールのための的外れな質問をし続ける 「イベントに参加する」がゴールなので、そのあとの懇親会には来ない 懇親会がタダ飯の場合、隅っこでメシを食ってるケースが多い 発表者になることは絶対にない情報交換する、ディスカッションを行うという勉強会の目的上、勉強会ゴロに参加されると、コミュニケーションを円滑に行うことができなくなり、とても困る。 勉強会ゴロの分類勉強会ゴロには二
国産初のジェット旅客機「MRJ(三菱リージョナルジェット)」を開発している三菱航空機は29日、27日と28日の飛行中止の原因となった空調システムの不具合は、センサーの誤作動によるものだったと断定した。 ただ、誤作動の理由はまだ不明で、製造元の米メーカーと連携して調査を急ぐ。現時点では、米国の試験拠点に向けた飛行再開のメドは立っていない。 不具合が出ていたのは、機内の温度や湿度、気圧などを一定に保つための監視システムという。MRJには同型のセンサーが二つ付いているが、米国の拠点に向けた27日の飛行では両方とも「異常」を検出した。一部の電子部品を交換して28日に再び飛行したが、今度は一つのセンサーで「異常」が出た。
リリース、障害情報などのサービスのお知らせ
最新の人気エントリーの配信
j次のブックマーク
k前のブックマーク
lあとで読む
eコメント一覧を開く
oページを開く