タグ

ブックマーク / japan.cnet.com (447)

  • 「VR Zone」や「Pokemon GO」から見えてきたVR/ARの近未来

    地上200mの高層ビルから落ちてしまうかもしれない――。仮想現実(VR)だとわかっていても思わず足がすくんでしまう体験ができるのが、バンダイナムコエンターテインメントがお台場で手がける「VR Zone Project i Can」。 さまざまあるコンテンツの中で圧倒的に新しいのが「極限度胸試し 高所恐怖SHOW」です。 HTCのハイエンドVRゴーグル「Vive」を装着し、両手両足にはモーションセンサをつけてエレベータに乗ります。地上200mでドアが開くと、眼下には都心の光景が広がり、足元から突き出した5m前後の細長い板の先にいる子を救出しなければなりません。一歩、また一歩と足を前に進めると板がぐらっと揺れ、その瞬間に迫ってくる恐怖感はかなりのものです。 VRゴーグル、またはVR用のヘッドマウントディスプレイ(HMD)自体は約50年前から考えられていたものの、Facebook、Google

    「VR Zone」や「Pokemon GO」から見えてきたVR/ARの近未来
    kamm
    kamm 2016/10/07
  • iPadがWindows 10ノートPCになるBluetoothキーボード「Wi board」

    iPad」などのタブレットが登場してかなりの期間が経過し、タブレット自体やモバイルOSの進化、アプリや周辺機器などで掲載されるエコシステムの充実により、とても実用的なデバイスになった。外付けキーボードと組み合わせれば仕事にも使えるほどだ。 しかし、同じアプリでもPC用に比べ機能が少なかったり、PC用しか存在しないアプリがあったりして、結局はタブレットと外付けキーボードとノートPCを全部持ち運ぶことになってしまう。 そこで、Windows 10搭載PCとして機能するBluetoothキーボード「Wi board」を紹介しよう。現在クラウドファンディングサービス「Kickstarter」で支援募集中。

    iPadがWindows 10ノートPCになるBluetoothキーボード「Wi board」
    kamm
    kamm 2016/09/23
  • トランプ共和党大統領候補、DNS管理権限のICANNへの移管に反対を表明

    米共和党大統領候補であるDonald Trump氏の陣営は米国時間9月21日、インターネットのDNS管理権限を移管する計画に反対を表明した。 現行の計画では、米国は10月1日に管理権限を非営利の国際団体Internet Corporation for Assigned Names and Numbers(ICANN)に移譲する予定になっている。これは2014年に初めて提案された計画で、米国の役割は主に「事務的」なものであり、インターネットはいわば自立できるとの考え方に基づいている。米国は過去20年にわたってDNSを管理してきた。米商務省の国家通信情報管理局(NTIA)は、8月に合意を承認したばかりだ。 Trump氏は、共和党の大統領候補指名獲得を目指していたTed Cruz氏の主張を支持している。Cruz氏はTrump氏と激しい候補指名争いを繰り広げた人物で、管理権限の移管に対する批判を主

    トランプ共和党大統領候補、DNS管理権限のICANNへの移管に反対を表明
    kamm
    kamm 2016/09/23
  • ドコモ、20Gバイトで月額6000円の「ウルトラパック」発表--家族間で100Gバイト共有も

    NTTドコモは9月13日、料金プラン「カケホーダイ&パケあえる」において、大容量パケットパック「ウルトラパック」を、9月14日から提供すると発表した。9月8日にソフトバンクが、9月9日にKDDIが発表した20Gバイトで月額6000円の料金プランに対抗したプランと言えそうだ。 ドコモでは、20Gバイトで月額6000円の「ウルトラデータLパック」、30Gバイトで月額8000円の「ウルトラデータLLパック」を提供。さらに、家族でデータ量をシェアできるウルトラシェアパックも用意した。50Gバイトで1万6000円の「ウルトラシェアパック50」、100Gバイトで2万5000円の「ウルトラシェアパック100」を提供する。

    ドコモ、20Gバイトで月額6000円の「ウルトラパック」発表--家族間で100Gバイト共有も
    kamm
    kamm 2016/09/20
  • 営業拒否で「食べログ」の点数を強制リセット?--「関係ない」とする人気店も

    カカクコムのグルメサービス「べログ」において、一部の店舗から「べログの営業を拒否したところレビュー点数がリセットされた」などの声がTwitterで上がっており、大きく拡散されている。 ツイートでは、「うちの会社でやってる店が、いきなりべログ3.0にリセットされた。理由は、べログの契約更新で、べログ側が押し付けてきた物を部分的に断ったから」「べログ側が出してきたものを使わないと、検索順位も影響を出すとまで言ってきたらしい」と、ツールの導入を盾にレビュー点数や検索順位に手を加えると言われるケースがあったとしている。 この点についてカカクコムの広報担当者に確認したところ、「点数の変更は、口コミ投稿がない場合でも、アルゴリズムの全体的な見直しにより、全店舗を対象に点数が変動することがある」としている。 アルゴリズムの変更は定期的に実施されており、9月6日にも全店舗を対象に点数を見直して

    営業拒否で「食べログ」の点数を強制リセット?--「関係ない」とする人気店も
    kamm
    kamm 2016/09/08
  • SpaceXのロケットが爆発、Facebookのインターネットアクセスサービス提供計画に影響

    SpaceXのロケットが米国時間9月1日、フロリダ州ケープカナベラルの発射台で爆発した。同ロケットは3日に予定されていた発射を前にエンジンの試験中だった。 このロケットには、農村地域にインターネット接続を提供するためのFacebookのInternet.orgの衛星が搭載されていた。 SpaceXは声明で、「SpaceXは、1日の標準的な発射前の静的燃焼試験の準備中に、発射台に異常が生じ、ロケットと積載物が失われたことを確認した」と述べた。人的被害はなかったとしている。 米ZDNetはFacebookに連絡を取ったが、「AMOS-6」衛星の損害に関するコメントは得られなかった。Facebookはフランスを拠点とするEutelsatと提携し、今後5年間にわたって9500万ドルで衛星をリースするプロジェクトを進めていた。 AMOS-6は、アフリカ西部、東部、南部の広い範囲を対象に衛星通信を提供

    SpaceXのロケットが爆発、Facebookのインターネットアクセスサービス提供計画に影響
  • 「Googleマップ」Android版、「Wi-Fi時のみ利用」やSDカード保存が可能に

    Googleは、人気の地図ナビゲーションアプリ「Googleマップ」の「Android」版に、3つの新機能を追加した。第1に、設定メニューから、Wi-Fiネットワークに接続しているときだけGoogleマップにアクセスするオプションを選べるようになった。Androidのユーザーで、データ通信料を発生させたくない人や、通信網の対応が不完全な地域で不便な思いをしている人に喜ばれそうだ。 第2に、オフラインで使用する地図を外部SDカードに保存できるようになった。SDカードスロットを搭載しているAndroidフォンなら、内蔵メモリに保存するか、SDカードに保存するかを選択できる。 第3に、Googleは経路案内における移動方法の選択肢として、徒歩、自動車、公共交通機関に加え、さらに多くのライドシェアリングサービスを追加した。Googleはすでに3月、Uberの配車を利用して移動するという選択肢を追加

    「Googleマップ」Android版、「Wi-Fi時のみ利用」やSDカード保存が可能に
    kamm
    kamm 2016/08/10
  • 繰り返し充電で80年使えるBluetooth忘れ物防止タグ「Trak Taag」--SOSボタンも搭載

    スマートフォンと連携して機能する忘れ物防止タグは、さまざまなものが存在するため今や珍しくない。しかし、クラウドファンディングサービス「Indiegogo」に、繰り返し充電すれば80年も使えるという「Trak Taag」が登場したので紹介しよう。 Trak Taagは、スマートフォンとBluetoothで通信し、大切なものを置き忘れることを未然に防ぐデバイス。電池は交換式でなく充電式を採用し、USBで充電する。開発チームによると、充電を繰り返しても、80年間使用できるバッテリだという。 最大8個のTrak Taagをスマートフォン1台で管理可能なため、鍵やかばん、ノートPC、財布などの置き忘れ防止だけでなく、子どもに持たせて迷子防止にも使える。例えば、「Pokemon GO」に夢中になった子どもがフラフラ歩いていっても、あらかじめ設定した距離以上離れるとTrak Taagとスマートフォンの両

    繰り返し充電で80年使えるBluetooth忘れ物防止タグ「Trak Taag」--SOSボタンも搭載
    kamm
    kamm 2016/08/04
  • プログラミングを愛し、ゲームと歩んだ30年の全記録(第11回:中嶋謙互)

    中嶋謙互(なかじま・けんご)氏:1974年京都生まれ。京都大学農学部卒業。日最初のMMORPG「Lifestorm」を開発。2000年コミュニティーエンジンを設立し代表取締役CEOに就任、現在に至る。2005年、IPA未踏ソフトウェア創造事業にて「天才プログラマー/スーパークリエーター」認定。 僕は京都の東側の山科というところで生まれて、6歳までそこにいました。京都盆地の隣にある小さい盆地で、ちょうどその間に南禅寺があります。小学校からは滋賀の大津に移りました。琵琶湖には自転車で行ける距離ですね。 地元の人は琵琶湖を“海”と呼んでいますが。高校までは大津で、京都に戻ってきたのは大学から。東京に出てきたのは大学卒業前です。 --小さい頃の自分はどんな子供でしたか? 小さい頃というよりも、高校時代までは一貫してアナーキストでしたね(笑)。 父親がアップル好きで、3歳の時に「Apple2」が家

    プログラミングを愛し、ゲームと歩んだ30年の全記録(第11回:中嶋謙互)
    kamm
    kamm 2016/06/17
  • ミクシィ、モンスト勢い衰えず売上高2000億円突破--北米では出鼻くじかれる

    通期の売上高は、2087億9900万円で前年度比84.9%増。また、営業利益は950億3300万円で前年度比80.4%増と、増収増益を達成している。ただし、2017年3月期では、新規事業への積極的投資や大規模なプロモーション費用を展開予定。売上高2180億円、営業利益800億円の増収減益を見込んでいる。 セグメント別では、「モンスターストライク」「マーベルツムツム」などを擁するエンターテインメント事業の売上高は、1953億5500万円と前年度比91.1%の大幅な伸びを記録。「mixi」「チケットキャンプ」をはじめとしたメディアプラットフォーム事業は、134億4300万円とこちらも前年度比26.0%増となった。2017年通期業績予測として、エンターテインメント事業で2040億円、メディアプラットフォーム事業で140億円を見込む。 「モンスト」引き続き好調も、北米で出鼻くじかれる エンターテイ

    ミクシィ、モンスト勢い衰えず売上高2000億円突破--北米では出鼻くじかれる
  • グリー、減収続くもゲーム運営子会社に手応え--来期は100億コイン規模を見込む

    グリーは4月28日、2016年6月期第3四半期(2015年7月~2016年3月)の連結決算を発表。売上高は542億4500万円(前年同期比で24.2%減)、営業利益は120億2100万円(同25.0%減)、経常利益は110億8800万円(同44.6%減)、純利益は63億6800万円(同25億1000万円の赤字)となり、前年比で減収となった。 四半期ベースでは、売上高は168億1000万円(前四半期比で13億2000万円減)、営業利益は36億4000万円(同3億7000万円減)、経常利益は25億8000万円(同19億4000万円減)、純利益は14億3000万円(同11億1000万円減)となった。減収は続いているものの、営業利益率は21.6%で、20%台を維持している。 主力としているゲーム事業のうち、国内ネイティブゲームのコイン消費額は前四半期から2億コイン減の44億コイン、海外ネイティブゲ

    グリー、減収続くもゲーム運営子会社に手応え--来期は100億コイン規模を見込む
  • 企業からの盛り上がりが薄い状態はよくない--グリーがVRカンファレンスを開催する理由

    グリーは4月13日、5月10日に開催するVRカンファレンス「Japan VR Summit」(JVRS)に関する説明会を報道陣向けに実施。開催の狙いを語った。 JVRSはグリーと一般社団法人VRコンソーシアムの共催によるVRカンファレンスとして、5月10日に東京・品川の「The Grand Hall」で開催する。参加費は税込3万円で、4月15日までは早割として2万4500円。everevoサイトより申し込むことができる。 グリー取締役 執行役員である荒木英士氏はJVRS開催の経緯を、同氏が約3カ月前に米国のVRスタートアップをめぐったことに触れ、スタートアップや草の根活動の盛り上がりはもとより、すでに大企業が積極的に投資を行っている現状、さらにゲーム以外のさまざまな応用分野でも活用されてきていることを感じたという。 一方、日では、草の根活動は盛り上がっているものの、気で取り組んでいる会

    企業からの盛り上がりが薄い状態はよくない--グリーがVRカンファレンスを開催する理由
    kamm
    kamm 2016/04/13
  • PS4向けシステムソフトウェア「3.50」が4月6日配信--PCでもリモートプレイが可能に

    ソニー・インタラクティブエンタテインメントジャパンアジア(SIEJA)は4月5日、予告していたPS4向けシステムソフトウェア バージョン3.50へのアップデートについて、4月6日に配信することを発表した。 バージョン3.50の別名は「MUSASHI」(ムサシ)とし、リモートプレイの対応デバイスにPCを追加しているのが特徴。PCの対応OSはWindows 8.1、Windows 10以降、Mac OS X 10.10、Mac OS X 10.11。なお「PS.Blog」にて、PCリモートプレイのプレイインプレッションも掲載している。 ほかにもユーザー自身によるタイトルイベントの設定や、パーティー内のフレンドと一緒にゲームタイトルのセッションへ簡単に参加することができるようになるなど、フレンド同士の“つながり”を強化。ブロードキャストの配信先に「Dailymotion」も追加する。

    PS4向けシステムソフトウェア「3.50」が4月6日配信--PCでもリモートプレイが可能に
    kamm
    kamm 2016/04/05
  • FBI、「iPhone」データへのアクセスに成功--アップルの協力は不要に

    UPDATE 米司法省(DOJ)が米国時間3月28日付けで裁判所に提出した書類によると、2015年12月にカリフォルニア州サンバーナーディーノで起こった銃乱射事件の容疑者の携帯電話に関して、このほど第三者の協力を得てデータにアクセスすることに成功したという。同省は、Syed Farook容疑者が使っていた「iPhone 5c」のロック解除にAppleの協力はもはや必要ないとして、カリフォルニア州中部地区連邦地裁のSheri Pym下級判事がAppleに下した協力命令を取り下げるよう求めている。 「サンバーナーディーノ銃乱射事件の被害者に対して、この非道な襲撃を捜査する手がかりを1つ残らず追求するとわれわれは誓った。この重大な責務を果たすため、携帯電話のロック解除でAppleに支援を求める裁判所命令を要請した」と、カリフォルニア州中部地区のEileen M. Decker連邦検事は声明の中で

    FBI、「iPhone」データへのアクセスに成功--アップルの協力は不要に
    kamm
    kamm 2016/03/29
  • DJI「Phantom 4」の第一印象--障害物回避と追尾機能が強化された最新ドローン

    筆者は長年にわたって、ありとあらゆる電子機器をテストしてきたので、事故や災難もそれなりに経験している。しかし、ドローンが木や隣人の家に衝突しそうになったときほど、ひどく動揺するようなパニック状態に陥ったことはない。 2016年、消費者向けドローンにおいて、障害物回避が「注目」機能になっている理由の1つは、このためである。そして、この障害物回避機能こそ、DJIの新しい「Phantom 4」が旧モデルや多くのライバルより優れている点となっている。この頑丈なクアッドコプターは、前面に2つの光学センサを備え、これらのセンサが目の役割を果たして、機体が0.7m~15m以内の障害物を回避できるようにナビゲートする。あるいは、ユーザーが操縦して障害物を回避するまで、単純に空中で停止し、ホバリングする。 「Return-to-Home」安全機能を有効にした場合、Phantom 4はセンサを使って障害物を回

    DJI「Phantom 4」の第一印象--障害物回避と追尾機能が強化された最新ドローン
    kamm
    kamm 2016/03/07
  • グーグル、「宙に浮きたがる」超軽量素材を開発中

    UPDATE 謎に包まれたGoogleの研究部門「X」が、極めて丈夫で重力に逆らう素材を近いうちに発表する可能性が出てきた。同部門の責任者は、これが世界を変えるかもしれないと考えているという。 Googleは、骨の構造にヒントを得たBoeingのマイクロラティスを超える素材を生み出そうとしているのかもしれない。現在「世界で最も軽い素材」とされているマイクロラティスは、高い強度を持ちながら、タンポポの綿毛の上に乗せても種子と冠毛をつなぐ繊細な柄を傷めないほど軽い。 Boeingが生み出したこの金属製素材は、確かに軽いが落とせば地上へ落下する。しかし、Googleがひそかに開発を進めている画期的な新素材は違うようだ。Google Xの責任者であるAstro Teller氏によれば、この素材は「宙に浮きたがる」のだという。 「これはわれわれが上空、建築物、輸送などと関わる方法を変えるかもしれない

    グーグル、「宙に浮きたがる」超軽量素材を開発中
    kamm
    kamm 2016/02/19
  • 「ヤフオク!」で新配送サービス「ヤフネコ!パック」--ヤマト運輸が連携

    ヤフーは2月1日、ヤマト運輸と共同でインターネットオークションサービス「ヤフオク!」と連携した配送サービス「ヤフネコ!パック」を開始したと発表した。ヤマト運輸がインターネットオークションサービスと連携した配送サービスを提供するのは、今回が初めて。 ヤフネコ!パックは、ヤフーが運営するヤフオク!で、ヤマト運輸の配送サービスをより安価に利用できるというもの。ヤフオク!利用者は、ヤフオク!上で配送手配が行えるほか、「宅急便」「宅急便コンパクト」「ネコポス」の各サービスを、通常より安価に利用できるようになる。 具体的には、「宅急便」については、同一エリアで3辺合計が60cm以内の荷物の場合、税込486円(通常料金は税込756円)で利用できるようになる。また、その他のサイズや違うエリアへの配送についても、より利用しやすい価格になるという。 さらに、全国約4000カ所にあるヤマト運輸の営業所に荷物を持

    「ヤフオク!」で新配送サービス「ヤフネコ!パック」--ヤマト運輸が連携
    kamm
    kamm 2016/02/01
  • AVGの「Web TuneUp」に不具合--「Chrome」の閲覧履歴が漏えいの可能性

    オランダに社を置くアンチウイルスソフトメーカーAVGが提供する、「Google Chrome」ブラウザ用アドオン「Web TuneUp」に不具合が見つかった。Web TuneUpはネット上の危険なサイトからユーザーを保護することをうたった製品だったが、ユーザーのブラウジング履歴やその他の個人的な情報が危険にさらされ、方法を知るハッカーであれば入手可能な状態にあったことが分かった。 不具合はすでに修正されているが、同ソフトウェアを利用する900万人のうち何人分の情報が盗み出された可能性があるかは明らかになっていない。 AVGは脆弱性を認め、緊急のフィックスを作成したことを明らかにした。同社でセキュリティ管理にあたるTony Anscombe氏は「問題に気づいてから、フィックスを公開することを最優先に取り組んできた」と述べ、同社の中核的なアンチウイルスソフトウェアは問題の影響を受けないとした

    AVGの「Web TuneUp」に不具合--「Chrome」の閲覧履歴が漏えいの可能性
    kamm
    kamm 2016/01/31
  • 「GoPro」動画、Twitterへのライブ配信が可能に

    エクストリームスポーツを「GoPro」の動画に収めて楽しむ人々は、息をのむ冒険をPeriscope経由でライブ配信することにより、さらなる興奮を盛り込めるようになった。 この連携機能は、Twitter傘下でライブ配信アプリを手がけるPeriscopeが米国時間1月26日に発表したもので、GoProのカメラ「HERO4 Silver」および「HERO4 Black」の所有者が利用できる。カメラは「iPhone」に接続する必要があり(残念ながら「Android」では利用できない)、ユーザーはiPhoneGoProのストリーミングをスリル倍増のデュアルビューで切り替えられる。 TwitterGoProも財務面で苦境に陥っており、自社製品を進化させて、まだ訴求できていない新しいオーディエンスを取り込む新たな方法を模索している。今回の提携は、Periscopeがより魅力的なライブ配信コンテンツを

    「GoPro」動画、Twitterへのライブ配信が可能に
  • 「Steam」、DoS攻撃を受けたことを認める--個人情報漏えいの経緯を説明

    ゲーミングプラットフォーム「Steam」を運営するValveは、米国時間12月25日にサービス拒否(DoS)攻撃を受けたことを認めた。この攻撃により、ユーザー約3万4000人の個人情報が表示されて、他のユーザーに閲覧された可能性があるという。 米国太平洋標準時12月25日午前11時50分から午後1時20分の間、「設定エラー」が生じた結果、一部のユーザーが他のユーザー向けに生成されたSteamの「Store」ページを閲覧できる状態になった。 Valveは同社のウェブサイトに掲載した声明の中で、次のように説明した。「これらのリクエストの内容はページによって異なるが、一部のページには、Steamユーザーの請求先住所、『Steam Guard』用電話番号の下4桁、購入履歴、クレジットカード番号の下2桁、メールアドレスのすべてまたはいずれかが含まれていた」 「これらのキャッシュされたリクエストには、

    「Steam」、DoS攻撃を受けたことを認める--個人情報漏えいの経緯を説明
    kamm
    kamm 2016/01/04