タグ

ブックマーク / developers.srad.jp (9)

  • Pythonコンパイラ「Codon」誕生 | スラド デベロッパー

    Pythonは可読性や広範なエコシステムなどから、最も人気のあるプログラミング言語だが、速度面での評価は高くない。そんな中、MITの研究者たちは高級言語の親しみやすさと低水準言語の高速性を両立させる方法を発見したという(The Register)。 彼らは「Codon」と呼ばれるPythonコンパイラを開発し、Pythonコードをネイティブなマシン語に変換することで、実行時のパフォーマンスを低下させないようにすることに成功したそうだ。レポートによれば、Codon使用時のパフォーマンスは、シングルスレッド性能で従来の10-100倍以上の高速化を達成している。C/C++と同等もしくはそれ以上の性能があるとしている。 もっとも課題も残っているという。CodonはPythonのほとんどの機能を実装しているが未実装の部分も残っていたり、Pythonのモジュールの中にはCodonに組み込まれていないも

    kamm
    kamm 2023/03/15
  • Cygames、C#専門の技術開発子会社「Cysharp」を立ち上げ | スラド デベロッパー

    ゲーム会社のCygamesは10月30日、C#に特化したゲームコンテンツ企画・開発・技術コンサルティング子会社「Cysharp(Cy#)」を立ち上げたことを発表した(Cygamesのプレスリリース、neuecc氏のブログ)。 ゲームエンジンUnityがC#を採用していることから、モバイルゲーム開発においてC#はクライアント側で広く使われており、さらに近年は.NET Coreの登場により、サーバーサイドもC#にして言語を統一することが現実的となってきた。こうした状況を受けて、特定言語に特化という一風変わった技術子会社を立ち上げ、ゲーム業界全体の発展に貢献していくとしている。 代表取締役には元株式会社グラニの河合氏ことneuecc氏が就任する。氏はグラニ時代からC#大好きで知られており、UniRxやMessagePack for C#といったライブラリの作者としても知られている。会社の究極的な

    kamm
    kamm 2018/11/05
  • コンピュータシステムのサマータイム対応を巡る2つの楽観論 | スラド デベロッパー

    ストーリー by hylom 2018年08月09日 18時25分 時計をいじるだけで良いよね、という声は自分も聞いて耳を疑いました 部門より サマータイム導入の是非が議論されているが、朝日新聞が7月14・15日に行った世論調査結果によると、「大会組織委員会は、気温の低い早朝を有効に使うため、日全体で夏の間だけ時計を2時間進める『サマータイム』の導入を提案しています。あなたはこの案に賛成ですか。反対ですか。」という問いに対し53%が「賛成」と答えたそうだ。 一方でサマータイムの導入にはさまざまなシステムの改修が必用となり、困難が多い。それでも賛成の声が多い理由として、「多くのシステムでは国際化機能が実装されている」「時刻をずらす設定を行うだけでよい」といった楽観論があるのではないかとの声もある。IT業界で働いている人でも、このような楽観論を信じている人はいるようだ。 しかし、確かに現在の

    kamm
    kamm 2018/08/10
  • 「メテオフォール型開発」があるあるすぎると話題に | スラド デベロッパー

    突然横槍が入ってプロジェクトが右往左往する様子を皮肉った「メテオフォール型開発」という開発手法が話題となっている(実践ゲーム制作メモ帳2)。 メテオフォール型開発は基的にはウォーターフォール型開発と同じだが、「神」が存在し、気まぐれに「メテオ」を落として要件定義や基設計、詳細設計、実装をぶち壊していく点が異なる。 「神の一声は全てを崩壊させ、民は一生懸命これを再建す。」これがメテオフォール型開発(メテオ駆動型開発)だそうだ。スケジュールは神の都合で決まる、神にフィードバックは届かないがごく稀に祈りは届く、神は色々な所に姿を表すが姿を一切表さないこともある、神が2人以上存在し争いを起こすこともあるなど、開発プロジェクトにおいてよくあるトラブルをうまくまとめている。

    kamm
    kamm 2018/06/01
  • C言語は滅びるべきか | スラド デベロッパー

    ソフトウェアエンジニア/作家/ジャーナリストのJon Evans氏によると、「C言語は滅びるべき」だそうだ(TechCrunch。なお、この記事のタイトルは「C/C++に死を」だが、原文タイトルにはC++は含まれていない)。 C言語はさまざまなソフトウェアの開発に使われており、必要不可欠なものとなっているが、いっぽうで原始的なメモリ管理機能しか備えておらず、それが脆弱性や不具合を生む原因となっているという。氏は代替としてRust言語を勧めており、特にパーサーや入力ハンドラなどの部分から、徐々にCのコードをRustに入れ替えていくべきであると主張している。

    C言語は滅びるべきか | スラド デベロッパー
    kamm
    kamm 2017/07/25
  • PHP 7リリース、言語仕様の大幅拡張と当社比2倍の性能アップを実現 | スラド デベロッパー

    PHP開発チームは3日、ついに10年以上にわたるPHP 5の時代に終止符を打ち、「PHP 7.0.0」の公式リリースをアナウンスした(アナウンス、OSDN Magazine)。 PHP 7ではメジャーバージョンが上がっただけのことはあり、大幅な改造が図られている。まず最も恩恵を受けやすいのが実行エンジンの見直しによる性能向上である。内部のデータ構造の見直しなどが図られた結果、その性能はPHP 5.6と比較して2倍高速になり、メモリ使用量も50%改善したという。これによりJITコンパイラを用いるHHVMにも匹敵するパフォーマンスとなっている。 言語仕様にも手が加えられており、Fatal Errorなどの致命的エラーの数々が例外として扱われるようになった他、無名クラスの導入や以前にも話題になったスカラー型宣言、戻り値の型宣言にNull合体演算子の導入など、多数の機能追加が行われている。また廃止

    kamm
    kamm 2015/12/08
  • 今まで見た中で最もひどいDBのテーブル設計は? | スラド デベロッパー

    今まで見たもっともクソなテーブル設計というブログ記事が話題になっている。 ここで言及されている「クソなテーブル」は、ありとあらゆるデータが1つのテーブルに放り込まれており、また各行にどのようなデータが納められているかを区別するための列が設けられているというものだったそうだ。 見方を変えれば最近普及が進んでいるKey-Valueストア型データベースのようにも見えるが、通常のSQLデータベースでこのような使い方をするのは確かにひどい。 ちなみにこのような設計は、SQLアンチパターンにて「Entity-Attribute-Value」として紹介されている。

    今まで見た中で最もひどいDBのテーブル設計は? | スラド デベロッパー
  • Ruby、ISO/IEC 30170 として承認される | スラド デベロッパー

    昨年 3 月に JIS 規格として制定された Ruby だが (/.J 記事)、2012 年 3 月 31 日に締め切られた国際規格承認のための最終投票の結果、国際規格 ISO/IEC 30170 として承認された (IPA のプレス発表記事より) 。 Ruby が国際規格となったことで、Ruby 言語仕様の安定性や信頼性が増し、Ruby を学ぶプログラマーの数、Ruby を採用する企業や組織の数が増大することが期待される、との IPA の言。 Ruby が国際規格として承認されたことを記念して、まつもとゆきひろ氏、中田育男氏他による講演会を 2012 年 6 月 5 日午後に実施する予定、とのことだ。

    kamm
    kamm 2012/04/02
  • 秋葉原のリナックスカフェ、12月25日をもって閉店 | スラド デベロッパー

    秋葉原の「カフェソラーレ リナックスカフェ秋葉原店」が、12月25日で閉店するとのこと(PC Watchの記事)。 ビルの改装に伴うものだそうで、今後再オープンする目処もないようだ。 2001年の開店当初はLinuxコミュニティへの貢献とうたわれていたが、数ヶ月でオープンソースコミュニティスペースへのPC持ちこみが禁止されたり、いつのまにか備付のPCが撤去されたりと、Linux Cafeとは名ばかりのただのPRONTOとなっていた。 店舗の看板にはGateway to the Open Source Communityと書かれているのだが、最近ではむしろTwitterユーザーの集合場所という意味のほうが強いように思う。周辺にはさほど手頃な喫茶店がないだけに貴重な店舗ではあるのだが、再オープンするのであれば名前は変えたほうがいいような気がする。

    kamm
    kamm 2011/12/04
  • 1