「最近なかなか更新されない」歩観n普及です。 最近疲れてしまって書けずにいましたが ブログ「Stay Foolish」で書かれてしまいましたので 2ヶ月ぶりの更新をしたいと思います。笑 実は自分も気になっていたことを記事にして下さっていたので そちらに関連して書きたいと思います。 以前の記事で2枚替えについては通常のモノを紹介しました。 その記事にも書いたのですが2枚替えとは とても選手層の厚いチームでなければ出来ないという難しさがあります。 現在のバレーボールでは分業制が主流になり 必要最低限しかサーブレシーブの出来る選手を入れないようにしています。 よって男子で多く見られる レフトの2選手+リベロの3人がサーブレシーブをし センターの2選手とライトの選手はサーブレシーブに参加しません。 このような場合(特に男子では) 控えのライトの選手は同じようにサーブレシーブのしない選手をベンチに入
…寝ぼけるな!へそが茶を沸かすぜ! まで、一気にまくしたてそうになったが、勿論本題はそこではない。 週末のV・プレミアリーグで、こういうことがあったらしい。ソースは出場しているチームの公式ブログ。 チームから誤審に対してクレームを出した際に 「ボランティアですから」 と言われました。 岡山シーガルズ ボランティア 勿論当方はこの試合を実際に見ていないので詳細はわかりかねるのだが、微妙な判定、納得のいかない判定、ハッキリしないジェスチャー、いろいろある。*1チームが抗議したのにも、何らかの事情はあったのだと思われる。 試合はチームと場所と観客だけでは成り立たない。審判、記録、放送、場内案内、物販、もぎり…その他多くのスタッフが関わって、ひとつの大会が成り立っていることは、試合を見に行くとリアルに感じられる。その多くがボランティアであると聞く。それぞれの仕事や生活と折り合いをつけながら、会場で
リリース、障害情報などのサービスのお知らせ
最新の人気エントリーの配信
j次のブックマーク
k前のブックマーク
lあとで読む
eコメント一覧を開く
oページを開く