2010年9月4日のブックマーク (17件)

  • なぜぼくは偉そうで性格が悪いのか? あるいは親切にかかるコストの問題。 - Something Orange

    先日の記事について儀狄さんとスカイプで話した内容が、なかなかおもしろかったので、人の許可を取って記事にする。ぼくが骨惜しみしない人間だったら、話した内容を的確にまとめてみせるのだが、面倒なので、該当箇所をコピー&ペーストしてしまおう。 なお、この会話は誤字などを直し、会話が前後した部分を修正してあるほかは、基的に話したときそのままである。話はぼくが「乱暴な言葉づかいの人間は差別する」といった、その話題から始まる。 儀狄:ただ、このての排除ってのは怖いですよ。 海燕:まあね。 儀狄:例えば、「東京都が職員採用試験に乗馬を導入し、乗馬が一定のレベルに達していない人はいくら他の成績が良くても落とす」ってやるのは、たぶん特定層の優遇だと思う。 海燕:うむ。 儀狄:同意しました? 其の理由は何ですか? 海燕:乗馬をする能力をもつ特定層を優遇していることには間違いないんじゃないですか。 儀狄:『乗

    なぜぼくは偉そうで性格が悪いのか? あるいは親切にかかるコストの問題。 - Something Orange
    kana0355
    kana0355 2010/09/04
    社会の問題と個人の問題を混同するのはちょっと違うかなという気もしましたが./コストという考え方は重要だと思う.
  • doubleTwist Player : iPod/iPhone風操作の本格メディアプレイヤー!PCとの連携が本当に素晴らしい!!Androidアプリ921 | オクトバ

    こんにちは、コリーです。 今日は巷で話題のメディアプレイヤーアプリ、「doubleTwist Player」のご紹介です。 高機能でデザインもカッコ良く、iPod/iPhone感覚で音楽や動画が扱えます。 また、PC用のツールを使うことで、iTunesのデータをそのままインポートできます。 ということで、ご寄稿いただいた記事と共にAndroid側のアプリ「doubleTwist Player」と、PC用マルチメディアプレイヤー「doubleTwist」を併せてご紹介します! アプリの特徴 Android屈指のマルチメディプレイヤーアプリ 音楽、動画、ポッドキャストをまとめて管理 iTunesのプレイリストやレートをインポート ウィジェット、ショートカット機能有り PC用「doubleTwist」との連携 Android側「doubleTwist Player」 「doubleTwist P

    doubleTwist Player : iPod/iPhone風操作の本格メディアプレイヤー!PCとの連携が本当に素晴らしい!!Androidアプリ921 | オクトバ
  • [2010/09/01]「内定辞退のウラに何があったのか」

    特集です。 この春、大学を卒業した人の就職率は60.8パーセントと深刻な就職難が続いています。 そうしたなか、この春入社直前の研修中に内定辞退者が相次いだ外チェーンがあります。 「内定を辞退するよう会社に強要された」という当事者と「そんなことは一切ない」と主張する企業側。 いったい何があったのでしょうか。 1通の「内定辞退届」。 「内定を頂いていましたが、一身上の都合により辞退致します」(内定辞退届) 自発的に書いたものなのか。 それとも誰かに書かされたのか。 「僕は自分の意思で書いていなくて書かされたという意識でいる」 この就職内定の辞退をめぐる企業側との対立はついに裁判となった・・・ 今年3月下旬。 山田さん(24歳・仮名)は、琵琶湖に近いJRの駅に降り立った。 飲店で長くアルバイトをした経験を持つ山田さんは、ファミリー向けの回転寿司に 魅力を感じ、大手外チェーン「くらコーポレ

    kana0355
    kana0355 2010/09/04
  • Maxon: Filmmaking, Motion Design, Animation, VFX, and Editing Software

    Search製品Go Back製品: MAXON ONE + ADOBEバンドルMAXON ONECINEMA 4DFORGERRED GIANTREDSHIFTUNIVERSEZBRUSHZBRUSHCOREZBRUSHCOREMINIカプセルMOVES BY MAXONCINEWARECINEBENCHダウンロードニュースGo Backニュース: 最新情報イベントギャラリーフィルム学ぶGo Back学ぶ: 教育ライセンスパートナー認定制度CINEVERSITYZCLASSROOMCINEVERSITY (旧バージョン)サポート使う購入言語: 日Go Back言語: English Deutsch (German) Español (Spanish) Français (French) Italiano (Italian) 中文 (Chinese) 日語 (Japanese) 한국

    Maxon: Filmmaking, Motion Design, Animation, VFX, and Editing Software
  • togetter.com - 「hoge」の起源を求めて

    メタ構文変数「hoge」(ほげ)の起源を探しています。まだ調査中です。 いまのところ、目にした関連tweetは全て追加しています。 発祥時期は1970年代終わり~1980年代前半頃、今のところ判明している震源地は以下の5箇所近辺でしょうか?(0)~(4)は時系列順に並んでおり、一番古いのは(0)です。 今のところ、波及の中心は、主に (0), (1), (2), (4) ではないかと推測しています。(1)のASCII関係、(2)のWIDE系の波及力は特に大きそうです。(3) の影響はおそらく限定的でしょう。 続きを読む

    togetter.com - 「hoge」の起源を求めて
    kana0355
    kana0355 2010/09/04
    大学に入って,すぐに覚えたのが,hogeだったなあ.
  • レーベル運営の悲喜交々:HMV渋谷閉店にまつわる僕の見解

    HMV渋谷閉店にまつわる僕の見解 連日、大きく報道されていたのでご案内だとは思いますが、先日、HMV渋谷店が閉店しました。 CDが売れない時代になった。 配信に小売店が押されはじめた。 アマゾンが販売をほぼ独占し始めた。 そして、ユーザーの音楽への接し方が変わってきた。 そんな事が、今回の閉店の理由として、説明するメディアが多かった。 いや、ほぼすべてが、それらを理由としていただろう。 ご存知、HMV渋谷は、90年代のある一時期には文化発信基地としての役割を担い、そこからは渋谷系と呼ばれる音楽を世に広めたりした功績を残した。ブームの中心にいつもいるお店だった事は、確かだ。 僕も、この店には通い詰めた。80年代中盤はタワーレコード渋谷店と、LOFTの一階にあったWAVE渋谷店が輸入盤という存在を一般的にした。そこは、外国の香りでいっぱいだった。 80年代後半は、六木WAVEが知られざる世界

    kana0355
    kana0355 2010/09/04
    そういう意味で「人」に舵をとりつつあるAppleの戦略は面白い.
  • 47NEWS(よんななニュース)

    認知症ってどんな病気?患者さんにはどう接したらいい?「認知症カフェ」で学ぼう! 3月5日、新潟胎内市のイオンスタイル中条で開催

    47NEWS(よんななニュース)
    kana0355
    kana0355 2010/09/04
    "京都出身の作者"え!?
  • 恐るべき離れ技…銃弾が水のしずくを貫通した写真 : らばQ

    恐るべき離れ技…銃弾が水のしずくを貫通した写真 「水のしずくによるウォータークラウンの写真」や、「弾丸がものを破壊する瞬間写真」を、それぞれ別にご紹介したことがあるのですが、弾丸がウォータークラウンを貫通すると言う、離れ技といっても良い難度の高い撮影に成功したそうです。 オランダの写真家Alexander Augusteijn氏による、奇跡的な瞬間写真をご覧ください。 見事にウォータークラウンのしずくを弾丸が切っています。 弾丸のような高速に動く物体の撮影は、それだけでも非常に難しいものと思いますが、水のしずくを直撃している写真となれば、いったいどうやって狙いを定めているのか不思議になるほどです。 もちろんフォトショップを使ったわけでも、何かしらのトリックがあるわけでもないそうで、写真家のAlexander Augusteijn氏がひたすら作品に捧げる気持ちと忍耐力で撮影したと言うから、恐

    恐るべき離れ技…銃弾が水のしずくを貫通した写真 : らばQ
  • 【CEDEC 2010】『アイマス2』ではココまでこだわる! かわいいアイドルの作り方

    パシフィコ横浜・会議センターで、8月31日~9月2日にかけて開催されたゲーム技術者向けカンファレンス“CEDEC 2010”。そのメインホール最後のセッションとして“次期アイドルマスター グラフィクス&アニメーション プログラミング プレビュー”が行われた。 ここでは、来春に発売が予定されているXbox 360用ソフト『アイドルマスター2』で、どのような技術が使われ、どのようにグラフィックが進歩しているかが語られた。登壇したのはバンダイナムコゲームスの開発スタッフ2人で、グラフィックとアニメーションのそれぞれについて解説した。 まず最初に、2005年度半ばより『アイドルマスター(以下、アイマス)』シリーズに関わりグラフィックのプログラミングを担当している前澤氏が登壇。氏からは、キャラクターの表現やステージ演出といったグラフィックについての話を聞くことができた。 ◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇

    kana0355
    kana0355 2010/09/04
    "究極にリアルな映像を求めるのではなく、「よりアイドルを魅力的に魅せるにはどうするか?」に重きを置いていた点"
  • 英語のプロセス - 英語が楽しく身につくココネ

    ココネの「英語のプロセス」は、英語での文の組み立て方をイメージを通して理解することで文法を自然に体得するためのコンテンツです。写真を眺めているだけで、 自然に英文の組み立て方が理解できる! ここでは英語での文の組み立て方をイメージを通して理解することで、英文法を自然に体得できます。

  • 高木浩光@自宅の日記 - 岡崎図書館事件(2の2) 図書館はどうしたのか 前編

    ■ 岡崎図書館事件(2の2) 図書館はどうしたのか 前編 岡崎市立中央図書館のホームページへの大量アクセスによる障害について, 岡崎市立中央図書館, 2010年9月1日 が話題になっている。 事件直後、つまり逮捕報道の翌々日の5月28日、最初に電話取材したのは岡崎市立中央図書館だった。このときは録音していたが、とくに意味のある情報が得られなかったので聴きかえすことはなかったのだが、今日改めてはじめてその内容を聴いてみたところ、図書館側の姿勢が当初から現在まで全く変わっていないことに驚愕した。この時点で既に言うべきことは言っていたが、図書館側は当初から話を受け入れる様子がまるでなかった*1。以下、正確性を期すためそのまま内容を示す。先方は、岡崎市教育委員会図書館交流プラザ中央図書館企画室の三浦氏(日経コンピュータ8月4日号の記事で図書館側として出ていた方)。 私: 情報セキュリティの研究をし

    kana0355
    kana0355 2010/09/04
  • [CEDEC 2010]「スーパーマリオ」の上ボタンはなぜ押される? ゲームプレイの記録からゲームの本質に迫る,立命館大学上村研究室の研究報告

    [CEDEC 2010]「スーパーマリオ」の上ボタンはなぜ押される? ゲームプレイの記録からゲーム質に迫る,立命館大学上村研究室の研究報告 編集部:touge CEDEC 2010では,ややアカデミックよりの発表も多数行われている。その中から「テレビゲームとはなにか ―ゲームプレイの記録と分析を通じて」と題されたセッションを紹介しよう。 「CEDEC 2010」公式サイト 立命館大学 衣笠総合研究機構 研究員/講師 尾鼻 崇氏 この講演の主旨は,ゲームそのものではなく,ゲームを遊ぶ人間にの側に焦点をあてることで,ゲーム質(遊技性)に迫ろうというもの。セッションでは,立命館大学 上村研究室でこの研究を行う上村雅之教授と,同研究室の研究員である尾鼻 崇氏が登壇し,研究の現状と展望についての報告が行われた。 セッションは,まず尾鼻氏による上村研究室の紹介から幕を開けた。立命館大学では上

    [CEDEC 2010]「スーパーマリオ」の上ボタンはなぜ押される? ゲームプレイの記録からゲームの本質に迫る,立命館大学上村研究室の研究報告
    kana0355
    kana0355 2010/09/04
    "Aボタンの学習効果が著しい=遊戯性がAボタンに集約されている,と解釈できる"
  • 知っておきたいAndroidの基本操作~ケータイからAndroidへのデータ移行~

    Android端末のリリースにより、従来のケータイからAndroid端末に買い換える人が増えてきつつあります。 そこで気になるのが、電話帳はもちろん、これまで撮影してきた画像や動画は、どうやったらAndroid端末に移行できるのかということ。今回はAndroid端末にどうやったらデータを移行できるのかを紹介します。 Androidへのデータ移行には“移行ツール”を使えない? Android端末に機種変更をした際、以前はデータ移行は自分でやって下さいと言われることが多かったように思いますが、最近では電話帳のみデータ移行してくれるようです。データ移行といっても、ショップに置かれているデータ移行ツール(NTTドコモの「DOCOPY」など)に機種変更前のケータイと、新たに買ったAndroid端末を接続して、直接写真データなど、すべてのデータをコピーするということはできません。 また、携帯電話各社が

  • 京都の駅にも大学にも「けいおん!!」が 国勢調査PR、「話題性のある広報で提出率向上」

    京都を「けいおん!!」がジャック!? 府の国勢調査にけいおん!!が採用。大学やコンビニ、駅などに、けいおん!!キャラを描いたポスターを掲示するほか、ラジオCMも流す。 「京都府に住んでいる人 全員参加だよ!」――京都府は9月3日、アニメ「けいおん!!」のキャラを採用した、国勢調査のPRキャンペーンの詳細を発表した。府内の大学やコンビニ、駅などで、けいおん!!キャラを描いたポスターを掲示するなど、「話題性のあるインパクトの強い広報を展開する」ことで、調査の円滑な実施や、提出率向上を目指す。 京都府には大学生など1人暮らしの若者が多いため、若者に人気のけいおん!!を採用した。けいおん!!キャラ入りの立て看板は既に設置しており、「新聞、ネット等で取り上げられ、話題性は高まってきている」と効果が出ているようだ。 ポスターには、「京都府に住んでいる人 全員参加だよ!」というせりふが日語、英語中国

    京都の駅にも大学にも「けいおん!!」が 国勢調査PR、「話題性のある広報で提出率向上」
    kana0355
    kana0355 2010/09/04
    "府内の大学…ポスターを掲示する"釣り堀に餌を撒くようなものか.
  • Moodleを使ってみた | 5号館を出て

    講義にはパワーポイントを使っています。私の講義はスライドの枚数も多く、普通の90分の講義ならば100数10枚は普通です。また、画像も多いのでファイルの大きさもすぐに10Mなどは越えてしまい、場合によっては20-30Mになってしまうことも珍しくありません。 パワーポイントの講義の場合、講義資料としてスライドの画面を印刷したものを渡している先生が多いようですが、枚数が多くなって方法としては安易な割にはコピーや配布の手間が大変ですし、そもそもスライドに資料としての価値があるのかどうかが疑問にも思われる上、受け取ってもほとんど利用していない学生も結構いるような気がするので、私はスライドの印刷・配布は基的には行いません。それでも、学生からは「復習をしたいので、スライドファイルをもらいたい」という希望がでることがありますので、最近はできるだけオンラインで学生がスライドにアクセスできるようにしています

    Moodleを使ってみた | 5号館を出て
  • はてなブックマーク for iPhone 公開!

    みんなの関心が作り出す、国内最大規模のソーシャルブックマーク。 「注目の盛り上がり」や「関心事の最新ニュース」を、アプリでも簡単に見つけよう。

    はてなブックマーク for iPhone 公開!
  • 『TwonkyServer Mobile』~Android端末のメディアファイルをパソコンで見よう!~

    携帯で撮った写真をパソコンに転送するのは面倒。でも、パソコンで見たい。なんてことはありませんか?日はそんな願望をかなえてくれる『TwonkyServer Mobile』の紹介です。 『TwonkyServer Mobile』は、携帯端末に保存されている「写真」「動画」「音楽」を、パソコンやテレビなどで閲覧できるアプリです。しかし、このアプリを使用するためにはWi-Fi環境や多少PCの知識が必要です。今回はその知識をできるだけ省略して、パソコンと接続してAndroid端末のファイルを見る方法を紹介します。 用意するものは以下3点! 箱や説明書に「DLNA(※)準拠」と書かれたルータ 箱や説明書に「DLNA準拠」と書かれたクライアント(パソコン、TV、PS3など) 『TwonkyServer Mobile』(今回紹介するアプリ) 要するに「DLNA対応」と箱や説明書に書かれていれば大丈夫とい