2011年9月14日のブックマーク (14件)

  • アナログノート+高精度OCR――スマホ連係「KYBER SmartNote」

    書いたメモをスマートフォンで撮影してデジタル化する紙のノートが売れている。2月に発売したキングジムの「SHOT NOTE(ショットノート)」は国内で数十万部を売り上げた。コクヨS&Tでも同様のノート製品「CamiApp(キャミアップ)」を9月7日に発売した。 9月16日、単なる画像データではなくテキスト部分をOCR(光学式文字読み取り装置)で処理してテキストデータ化できる製品が登場する。それがオーリッドが発売する「KYBER SmartNote」だ。 大きさは60×115ミリ(幅×奥行き)の縦長サイズ。枚数は30枚(記入面は29枚)で、価格は1冊499円。当面はAmazon.co.jpで3冊パック、10冊パックの販売となる。アプリは無料でiPhone 3GS/4に対応。Android端末用アプリは10月に予定している。 KYBER SmartNoteは、記入面の四隅に配置したマーカー内に筆

    アナログノート+高精度OCR――スマホ連係「KYBER SmartNote」
  • 乾物を酒に漬けて焼くとヤバイ

    ある日スーパーで買い物をしていたら、味付けに日酒を使ったという干物を見つけた。買ってべてみるとこれが美味い。 そうか、干物と日酒は合うのだな。 という事は、もしや乾物と日酒も合うのでは。いや、乾物をつまみに日酒を飲むという話ではない。 乾物を日酒に浸すのだ。今回は今日帰ったら日酒を飲みたくなる内容です。帰りに酒屋に寄って良い日酒を買って帰って下さい。 あばよ涙、よろしく勇気、こんにちは松です。 1976年千葉県鴨川市(内浦)生まれ。システムエンジニアなどやってましたが、2010年にライター兼アプリ作家として自由業化。iPhoneアプリDIY GPS、速攻乗換案内、立体録音部、Here.info、雨かしら?などを開発しました。著書は「チェーン店B級グルメ メニュー別ガチンコべ比べ」「30日間マクドナルド生活」の2冊。買ってくだされ。(動画インタビュー) 前の記事:ヤクル

    kana0355
    kana0355 2011/09/14
  • asahi.com(朝日新聞社):日本の先生、働き過ぎ? 事務作業長く OECD調査 - 社会

    印刷  日の先生は先進国の中で勤務時間が長いことが、経済協力開発機構(OECD)が13日に発表した調査結果から明らかになった。ただ、長いのは授業ではなく、事務作業の時間。負担が重い一方で給与は減る傾向にあり、教員の質を確保する手立てが課題になっている。  調査によると、日の小学校の先生の勤務時間は、2009年の時点で年間1899時間。データのある調査対象国21カ国の中で米国に次いで2番目に多かった。ただし授業に費やす時間は707時間で、OECD加盟国の平均を72時間下回っており、授業以外の事務作業などの時間が勤務時間数を押し上げていることがうかがえる。  一方で給与をみると、05年の水準を100とした場合、平均は7ポイント上昇していたのに対し、日は5ポイント下がっている。OECDの調査担当者は「日仕事の負担は重いが、報酬は恵まれていない。優秀な人材が集まり教員の質を上げるような対

    kana0355
    kana0355 2011/09/14
    口を出さずに金を出してください.本当にねえ….
  • Bluetooth®3.0+EDR対応 USBアダプター(class1) | バッファローコクヨサプライ

    Apple純正Lightning – USBケーブル/USB電源アダプタ/EarPods with Lightning Connector

    kana0355
    kana0355 2011/09/14
    文字入力がフリック対応&Mac対応なら….
  • SCE、PS3に新色「スプラッシュ・ブルー」など

    kana0355
    kana0355 2011/09/14
    PS3の赤,PSPの赤黒,どちらもいいなあ….
  • 拝啓Facebook殿 日本のFacebookで恥かしい汚染が広まっております

    このブログを読んで、ツイートしようかなと思った方は、Facebook公式アカウントの@facebook_japan をくっつけて投げてみましょう。あまりつぶやいてはいませんがたまにはチェックしてくれるでしょう。Facebookジャパンの中の人に届くことを祈ります。 さて、先月書いた Facebookの甘い罠・・・鼻の下長い系おじさまたちはお気を付けて・・・【追加】 というブログで、Facebookにはびこる謎の美女軍団について書きました。情報商材屋もしくはそれに類似する詐欺系の方がでっちあげた架空の美女軍団であり、「Facebookページ作って2週間で1000いいねをゲット」みたいな不正な行為に使用されるためのもの(もしくは宗教の勧誘に使うためのものという説も有り)ではないかと推測していますが、わたしの友人にも知らないうちに友人欄にこの美女軍団が名を連ねている人が数名おり、相当に汚染が広ま

    拝啓Facebook殿 日本のFacebookで恥かしい汚染が広まっております
    kana0355
    kana0355 2011/09/14
  • not found

  • 問:卒業論文や修士論文に何を書けばいいですか? - 発声練習

    答え:(´・ω・`) 知らんがな 想定読者をイメージしろ! 同じ学科・コースの同級生で自分の研究室に属しておらず、かつ、普段のおしゃべり・知的水準が具体的にイメージできる人間を1人思い浮かべてください。その人があなたの卒業論文/修士論文の読者像です。ただし、その想定読者の好奇心レベルは10倍増しぐらいしてください。何説明しても「うーん、それでいいんじゃない」としか言わない人をですと頭の中のパートナーとして役に立ちません。 その想定読者が必要とする情報すべてをあなたは卒業論文/修士論文に書く必要があります。謝辞や参考文献リストをのぞき、想定読者が必要としない情報を書く必要はありません。 すべては「問題」から始まる あなたの論文で扱う「問題」を5W1Hを明確にした上で、100字以内で書き出してください。「〜が明らかでない」「〜するのが非常に面倒である」「〜するのにコストがかかりすぎる」などなど

    問:卒業論文や修士論文に何を書けばいいですか? - 発声練習
    kana0355
    kana0355 2011/09/14
    "答え:(´・ω・`) 知らんがな"(笑).
  • Acroをrootedにして便利になった10のコト

    最近ネタが無いので、root化してからやったことでもまとめてみる。 root取って遊んでるような人には当たり前で既出なことばかりだけど。 とりあえず、かなり使いやすい環境にはなってきた。 当然のことだけど、root化を推奨しているワケではないので誤解なきよう。 自己責任!ドコモショップに駆け込まない!でヨロ。 1.Link2SDで内蔵ROM容量の少なさを克服 acroというかXperiaシリーズ最大の弱点と僕が思ってるのが内蔵ROM容量の少なさ。 acroを買う前からそれは分かってて覚悟して買ったけど、実際に使ってみるとやっぱり少ない。 App2SDとか強制App2SDとかでしのぎながら環境をなんとか作ったけど、なんか面白そうなアプリを見つけても、容量が数MB級だとインストールするのをためらってしまうという状況はやっぱりストレスだった。 そんなワケで、システムアプリ以外のほとんどのアプリを

  • 慶応義塾大学「学習英文法シンポジウム」関連ツイートまとめ

    既にどなた様か作られていたらすいません、また誰でも編集可にしておきますので、漏れているツイートがあったらご自由に編集してください。 ハッシュタグがついているものは全て含まれていると思います。

    慶応義塾大学「学習英文法シンポジウム」関連ツイートまとめ
  • JR九州、鉄道事業が12年度にも黒字化 民営化後初 - MSN産経ニュース

    JR九州は13日、業務効率化などが進むことにより、1987年の民営化後、赤字続きの鉄道事業が2012年度にも黒字化するとの見通しを明らかにした。 12年度以降、車両の減価償却費が減少していくことに加え、定年退職に伴う人件費負担の軽減などで効率化が期待できるという。同社によると、11年度は106億円の営業赤字見込み。 3月の全線開通から半年が経過した九州新幹線鹿児島ルート(博多-鹿児島中央)の実績は、博多-熊が前年の在来線特急に比べ利用者数が38%増、熊-鹿児島中央は64%増と好調だ。12日の記者会見で唐池恒二社長は「(鉄道収入は)おおむね計画どおり。業務効率化の効果が出てくれば黒字にできるだろう」との見方を示していた。 JR九州は13年の株式上場を視野に、経営強化に取り組んでいる。

    kana0355
    kana0355 2011/09/14
  • ゆず屋: [フォント] モリサワパスポート収録の新書体「ヒラギノ角ゴオールド」

    ■ アップグレードキット 2011 こんばんは。榊です。 先週、モリサワから2011年度版のアップグレードキットが届いたので、今日はその話をしたいと思います。 このアップグレードキットというのは、モリサワの年間ライセンシングプログラムである「モリサワ パスポート」を契約している人に毎年送られてくるパッケージで、新しくリリースされたフォントが収録されています。 今年は、モリサワの書体としては黎ミン、カモレモン、カモライムなどが、大日スクリーン製造からはヒラギノUD角ゴFとヒラギノ角ゴオールドが、それぞれ提供されています。 さらに、あらたにモリサワの子会社となったタイプバンクからUD書体各種とTBゴシック for コンデンスが加わりました。 かなりいろんなフォントがありますが、Twitter などをみているとヒラギノ角ゴオールドが話題に上がっていることが多いようなので、今日はこの1書体にしぼ

  • 教師の心得 - bluelines

    アメリカの大学院で、「Professional methods」という授業を取ったことがある。言語学の専門家としてっていくためのあれやこれやをひたすら教わるクラスである。学会での発表の仕方、ジャーナルペーパーの書き方、CVの書き方、就職活動などなどのトピックをこなして、「教授法」が取り上げられた。このエントリで取り上げるのは、「教授法」の回に先生が配った「教師の心得」である。 以下、その一部を日語で紹介する。 君が教えようとしていることは、「とても大切でとても面白い」ことを決して忘れないようにしなさい。また、それを学生に伝えることも忘れてはいけない。 君は、君のクラスにいる学生よりも賢いわけではない。学生よりも「いいひと」なわけでもない。君は、たまたま学生がまだ持ち合わせていない情報をいくらか知っているだけだ。そして学生たちは、君がまだ知らない情報を山ほど知っている。 教師として、君は

    教師の心得 - bluelines
  • ホワイトスペース使ったウェブデザインの考え方

    ウェブサイトの要素をレイアウトをする際に非常に重要な ホワイトスペースの考え方について、すこしまとめてみました。 私が人にウェブデザインを教えるときは、まずここから始めます。 boxとboxとの空間の開け方、要素と要素の「間」は、音楽でいうところの「リズム」だと考えています。 リズムが整っていれば、他の要素が主張したことが上手に伝わります。 リズムが整っていなければ、けんかしあい、不協和音=見づらい状況を作り出します。 自分なりのリズムを見つけていけば、それが個性・ジャンルになるのです。 どれが間違っている、というお話ではなく、どんな風に感じたかを大事にして読んでみてください。 とてもとてもシンプルな例を出してみます。 AとBを比較してみてください。 どちらのほうが読みやすいように感じますか? どんなふうに感じましたか? この例では、Bのほうに大きな余白を与えました。 4隅すべて同じぐらい

    ホワイトスペース使ったウェブデザインの考え方