タグ

ブックマーク / bihada-mania.jp (9)

  • 美容と健康に良い!塩ヨーグルトの作り方とレシピ | 美肌マニアの美容情報

    塩麹の次にブームがくる!(もうブーム?)として注目を集めている「塩ヨーグルト」。ヨーグルトの乳酸菌の力を、塩によってさらにパワーアップさせるんだそうです。 今回は、便秘や肌荒れ解消にも役立つ万能調味料!「塩ヨーグルト」についてご紹介します(´∀`) 塩ヨーグルトって? 世界では調味料としてすでに有名 無糖ヨーグルトに塩や味噌などの塩分を加えたもの。ブルガリアやインド、トルコでは日でいう醤油くらい一般的な調味料なんだとか。塩麹に比べ手軽で、美容や健康への効果はそれ以上?!なんだとか。 基的な塩ヨーグルトの作り方 塩ヨーグルト床:無糖ヨーグルト100gに対して、塩こさじ1杯と切り昆布or顆粒昆布だし少々を混ぜるだけ! 味噌ヨーグルト床:無糖ヨーグルト100gに対して、味噌50g+はちみつorみりん大さじ1/2を混ぜるだけ! 塩ヨーグルトが人気なワケ ヨーグルトの健康・美容効果がスゴイ ヨー

    美容と健康に良い!塩ヨーグルトの作り方とレシピ | 美肌マニアの美容情報
  • リンパを流すって言うけどそもそもリンパって何者? | 美肌マニアの美容情報

    「リンパマッサージ」や「リンパの流れをよくする」という言葉をよく聞くようになりました。リンパとはそもそも何者なんでしょうか? リンパには冷え症や血行障害、免疫改善といった重要な役割があります。しかし、滞りやすいという特徴も。 今回はリンパについてご紹介します(´∀`) リンパとは? 血液から染み出る組織液 血液の中に血しょうという成分があります。この血しょうの一部が血管の外に染み出し、リンパ管に回収されリンパ液となります。 リンパ管は体中に張り巡らされている リンパ管は内臓や皮膚といったところに網の目状に広がっています。よって、リンパ液も体中を流れていることになります。 リンパの役割 老廃物の回収と排泄 細菌の退治 ウイルスなどへの抗体を作る 異物や細菌を血管に入れない などがカラダにとても重要な役割を担っています(´∀`) 全身に800箇所もある「リンパ節」 リンパ管の通り道に800箇所

    リンパを流すって言うけどそもそもリンパって何者? | 美肌マニアの美容情報
  • 美しいデコルテ+小顔になれる鎖骨ダイエットのやり方 | 美肌マニアの美容情報

    首から鎖骨(さこつ)にかけてのデコルテラインが美しいと、かなり美人度がアップしますね。 鎖骨のリンパが滞ると、顔のむくみや肩こり、吹き出物や肌荒れの悩み、首が太くなったりスタイル全体に影響が! そこで今回は、今注目の鎖骨を温めてほぐすダイエット方法をご紹介します☆ 鎖骨を制して小顔になる なぜ鎖骨なの? 鎖骨は老廃物の最終出口地点がある場所。 他の部分の老廃物をどれだけ流しても、この最終出口が滞っていては、むくみやセルライトの原因となる余計なモノは出て行ってくれません! 鎖骨を温めて血行促進! 鎖骨周りを温めることで血流がよくなり、リンパの流れも改善! 筋肉もほぐれるので、ただ単にマッサージするよりも、温めてからマッサージをするほうがリンパの停滞も解消しやすくなります。 血行がよくなれば、体温上昇・代謝アップにつながり、ダイエットにも効果的。 鎖骨の温め方 お風呂やシャワーで鎖骨周りにお湯

    美しいデコルテ+小顔になれる鎖骨ダイエットのやり方 | 美肌マニアの美容情報
  • 痩せたいけど飲みたい!缶ビールのカロリー・糖質比較 | 美肌マニアの美容情報

    種類 商品名 アルコール カロリー 糖質 プリン体 (※2013年11月現在/通常の主力商品を対象に比較したもの) 栄養表示基準では、100gあたり糖質0.5%未満のものは0%ゼロと表示して良いことになっています。 プリン体ってからだに悪いの? プリン体は、品中では旨味成分で、人間のからだの中でも生成・分解される物質です。 よく痛風になる原因といわれますが、通常は、からだの中で代謝されると尿酸になって排出されるので、問題ありませんが、尿酸量が排出能力を超えてしまうと体内に蓄積されて痛風の原因となると言われています。 痛風の患者はプリン体を過剰摂取すると病状が悪化すると言われているのはこのためです。 プリン体が多く含まれる品は、以下の通りです。 品中の100グラム当たりのプリン体含有量 鶏肉のレバー:312mg 牛肉のレバー:219mg 鶏もも肉:122mg カツオ:211mg 大豆:

    痩せたいけど飲みたい!缶ビールのカロリー・糖質比較 | 美肌マニアの美容情報
  • 炭水化物抜きダイエットを今すぐやめたほうがいい理由 | 美肌マニアの美容情報

    流行の炭水化物抜きダイエット。 続けて行くと一時的に体重が減ったように感じるかもしれませんが、実は太りやすい体になってしまうのです! 今回は炭水化物ダイエットの危険性をご紹介したいと思います。 炭水化物抜きダイエットが危険な理由 炭水化物は過剰に摂りすぎたり、寝る前にべたりすると脂肪に変わりやすいべ物です。 炭水化物の摂取量が減ると、脂肪を分解して足りないエネルギーを補おうとしますので、脂肪が落ちる即効性がありとても人気のダイエット法です。 しかし、炭水化物抜きダイエットを続けると弊害も発生してしまうのです。 脂肪ではなく筋肉も分解してしまう 炭水化物が足りない状態が続くと、脂肪だけでなく筋肉も分解し始めます。 筋肉は寝ている間もエネルギーを消費する基礎代謝を高めてくれていますから、筋肉が減ると基礎代謝も減り、省エネ体質になってしまうのです。 省エネ体質になってしまうと、少ない事量で

    炭水化物抜きダイエットを今すぐやめたほうがいい理由 | 美肌マニアの美容情報
  • 目元のシワを改善する眼輪筋トレーニングのやり方 | 美肌マニアの美容情報

    老け顔の特徴といえば、シワ。 ほうれい線も目立ちますが、目の下のシワやたるみは年齢を感じさせてしまいますね。 目の下のシワを改善するには、目の周りの筋肉『眼輪筋』を鍛えるのがベスト。 今回は、眼輪筋を鍛えるエクササイズのやり方をご紹介します☆ 眼輪筋トレーニングのやり方 1分でできる! 中指を目頭・人差し指を目尻に置いてピースした状態にします。 少し上を見るようにします。 眩しい時に目を細めるようにして、下瞼を意識して目を細めます。 目を細めた状態で20秒程キープ! これを朝・晩3セット行います。 目も大きくなる! 目の周りのたるみによって目が小さくなってしまっていた方も、眼輪筋を鍛えることで若々しく目力アップします。 またちりめんジワにも効果があるそうですよ! いかがでしたか? こんな簡単な方法でも効果があると評判なんですよ〜。 目元の保湿も意外と忘れがちなので、気をつけて下さいね!

    目元のシワを改善する眼輪筋トレーニングのやり方 | 美肌マニアの美容情報
  • 大人気!えのき氷ダイエットの効果とやり方・作り方 | 美肌マニアの美容情報

    ためしてガッテンやはなまるマーケット、ヒルナンデスでも紹介され、人気のえのき氷ダイエット! えのきを氷にして色んな料理に使うダイエット方法なのですが、 ダイエット以外にも美肌効果や生活習慣病・糖尿病の改善にも期待できるとあって、人気なんです(^O^) 今回は、えのき氷ダイエットのやり方と効果を詳しくご紹介します☆ えのき氷ダイエットの効果 えのき氷とは? えのき氷とは、エノキをペースト状にして炒めて凍らせてストックできるようにした物です。 エノキはそのままべても、低カロリーで物繊維も豊富なのでオススメ品ですが、ペーストにすることでキノコキトサンなどの吸収率がアップするのです! キノコキトサンとは? エノキタケには、他のきのこよりも多くの『キノコキトサン』という成分が含まれています。 キノコキトサンは、摂取した油分の約50%の吸収をカットしたり、すでにある脂肪を燃焼する効果があります。

    大人気!えのき氷ダイエットの効果とやり方・作り方 | 美肌マニアの美容情報
  • 優香が7kg痩せ!グリーンスムージーの作り方レシピ | 美肌マニアの美容情報

    元々太っている人が7kg痩せるのと違って、普通体型(?)の優香が7kg痩せるのは興味深いですよねー。 そんな優香ちゃんが実践していたのは、朝ごはんにグリーンスムージー! ダイエットだけではなく美肌にもなれるとかなり評判なんですよ。 ということで、グリーンスムージーの作り方やグリーンスムージの定番レシピをご紹介します☆ グリーンスムージーとは? グリーンスムージーとは、ほうれん草などの生の野菜(グリーン)とフルーツと水をミキサーで混ぜ合わせたフレッシュジュースです。 グリーン・スムージーの提唱者ヴィクトリア・ブーテンコ氏によると、緑色の野菜に含まれる「クロロフィル」の分子は人間の血液の分子にとても近く、摂取すると血液がきれいになるそうです。 グリーンスムージーの基 初心者はフルーツ:グリーン(野菜)を 6:4の割合で作ることが基です。 でも初心者の方は無理に野菜を入れようとせずに、少しず

    優香が7kg痩せ!グリーンスムージーの作り方レシピ | 美肌マニアの美容情報
  • 知らないと損!お金をかけずに効果抜群の美容法まとめ | 美肌マニアの美容情報

    ヘアケア・スキンケアにメイク。 キレイになりたい女性には欠かせませんが、お金や手間がかかりすぎては続きませんよね。 美肌マニアに人気の、お金も手間もかからない美容テクニックをご紹介します! まだ試したことない方は、是非試してみてくださいね☆ たったの100円でできる髪をサラサラにする方法 髪の切れ毛や抜け毛、パサパサな原因の一つとして静電気があげられます。 プラスチック製のブラシやコームから、木でできたつげ櫛に変えるだけで、静電気の量が3600Vから10Vに! プラスチック製を使っている方は、100円均一でも売っているので、すぐに取り替えて! http://twitter.com/#!/ku11ro15n/status/131008128912326657 詳しくは『たったの100円でできる髪をサラサラにする方法』 10歳若返る!造顔マッサージのやり方 手持ちのオイルやマッサージクリームで

    知らないと損!お金をかけずに効果抜群の美容法まとめ | 美肌マニアの美容情報
  • 1