※退会後、再入会される方は、「会員の方はこちら」よりメールアドレスでログインしてください。パスワードがわからない場合は「パスワードリセット」をご利用ください。(旧AmazonPay会員を除く) Amazonアカウントで会員登録した方はこちら �(2023年11月以前に入会した方) iPhoneをご利用の方へ Safari以外のアプリからはログインできない場合があります。Safariを使用するか、PCでログインしてください。
昔の屏風絵で、金色の雲のようなものがやたらとかかっているものがある。 どういう意味なのかわからないまま「おお、平安!」と思わされる表現。もしそれを現在の景色に重ねてみたら、どこでも平安っぽくなるのではないか。 全世界を平安化すべく、平安フィルターを作ってみたい。そう思った男の、挫折と妥協の物語である。
お店の看板やチラシに描かれた一頭身のキャラクター。 モチーフとなるモノに手足だけが付け加えられただけの単純なキャラクターなのだが、よ~く見るとキャラ設定なんかもあったりして、見過ごすのはもったいない。 今回、一頭身キャラクターを見つければ写真に収め続けた私の膨大なコレクションの中から一部を紹介していきたいと思う。
代々木がたまたまある、というぐらいならまだわかる。しかし、その近くに新宿だとか原宿、有楽町、千代田、晴海、銀座、御幸通り……と、こんなに集中してるのはどう考えても怪しい。 いったいこれはなんなのか?
父は数学教師。母は国語教師。姉2人小学校教師という職員室みたいな環境で育つ。普段はTVCMを作ったり、金縛りにあったりしている。(動画インタビュー) 前の記事:自由過ぎるじゆうちょうを作る ことの発端は、大垣で行われたMini Maker Faireというイベントである。ご存知の方も多いだろうが、電子工作好きが集まるイベントだ。 イベントに誘ってもらったのはいいものの、僕は電子工作なんてできない。でもなんとかロボットっぽいものを作りたい。 いちばん少ない労力でロボを作るためにはどうしたらいいだろうか…。 …あ、シャベルカーだ! シャベルカーの先端に頭をつければロボットに見えるはずだ! シャベルカーは現実に存在する最もSFチックなマシンだと思う。キャタピラがついているし、腕もついてるし、アタッチメントで先端変えられるし、左右非対称だし。 嘘みたいな設定だ。前々から欲しかったのだ、シャベルカー
漫画、アニメ、コント等の中でのみでよく見かける「木の枝を持って尾行」。 現実世界ではおそらく大多数の人が遭遇したことがないのに、「両手に木の枝」「コソコソしている」というこの2要素で、「前方に居る人を尾行中」だと認識できると思う。 当然実生活でやったことはないので、やってみることにした。 実際にやったらどのくらい尾行に見えるもんなんだろう。 どのくらい不自然に見えるもんなんだろう。 (さくらいみか) そもそも木の枝が手に入らない 田舎住まいだったり実家が近かったりすれば、家の庭の木から枝をちょっと切って貰うことも出来そうなもんだが、そんなに森林がない地域の一人暮らしにとって、木の枝を手に入れるのがこんなに困難だったとは・・・。 普段木の枝が欲しいなんて状況が全くないので、全く気付かなかった。 街で木を見かける度に、「あれが私物ならば・・・」「ちょっと分けてくれないか」とジロジロ見るが叶わず
「精神科の刑務所で刑務官をしている…これは重度の統合失調症の囚人が描いたもの」圧倒されると話題の絵画 犯罪者の中には精神に異常をきたしている人もいますが、アメリカの刑務所には精神障害を持つ人向けの刑務所があります。 そうした刑務所で刑務官を務めているという人が、重度の統合失調症の囚人が描いた絵を紹介していました。 心の中を垣間見るような、異様な絵をご覧ください。 ※画像クリックで拡大 絵の上手さ以前に、これが彼の心のうちを表現する世界観なのでしょうか。 まるで異次元の出来事のような恐ろしさを感じるとともに、何かしら圧倒されるものがあります。 この絵に対し、さまざまな意見が寄せられていました。 ●これは地図だ。処罰係に床を壊してもらうといい。 ↑(投稿者)なんてこった。 ↑これはうちの父親の作品。 ↑これはすごい作品だが、君の父親も統合失調症だったのかい? この手のタイプの絵を描く人には多い
大勢の打ち合わせのときに初対面の方がいたりして、私たちはときどき名刺交換の列をつくるときがある。 この状況あれに似ているなとみなさまはお気づきだろう。そう、長篠の戦いにおける鉄砲三段撃ちである。
都内のあちこちでケーキや和菓子など甘い物がいっぱい売られている。 疲れている時には糖分が欲しくなるというが、では逆説的に、甘い物を売っているお店の多い地域は、疲れている人がいっぱいいるのではないか? 例えば山手線沿線をサンプルに地域の糖分分布を調べれば、疲れている街がわかるかもしれない。とりあえず調べてみよう。 1973年京都生まれ。色物文具愛好家、文具ライター。小学生の頃、勉強も運動も見た目も普通の人間がクラスでちやほやされるにはどうすれば良いかを考え抜いた結果「面白い文具を自慢する」という結論に辿り着き、そのまま今に至る。(動画インタビュー) 前の記事:3D般若心経を宙に浮かべる > 個人サイト イロブン Twitter:tech_k 編集安藤さんから「きだてさん、甘い物どうですか」とメールが来たとき、正直しまったと思った。 以前、安藤さんから「データの分析とかをやっているジーリサーチ
1970年神奈川県生まれ。デザイン、執筆、映像制作など各種コンテンツ制作に携わる。「どうしたら毎日をご機嫌に過ごせるか」を日々検討中。 前の記事:猫はどのチャンネルが好きなのか > 個人サイト すみましん パイプ椅子と共に旅に出るメリットは主に2つある。 ・どこでも座れる ・パイプ椅子に座っていると現地の人と同化できる。 持ち物にパイプ椅子を加えるだけで、今までとはひと味違った旅を味わうことが出来るのだ。 と、想定しているが果たしてそれは本当なのか。旅行の機会があったら試してみたい。そう考えていた林さんと僕のもとに釧路旅行の話が舞い込んできた。以前、西川貴教さんをインタビューさせていただいたご縁で、エステーさんからお声がかかったのだ。エステーさんが釧路で展開するクリアフォレスト事業を視察するツアーである。僕と林さんはそのツアーに参加させていただくことになり、そのついでにパイプ椅子の旅を試す
近畿大学(大阪府東大阪市)が2016年4月から「外国語・国際系学部(名称未定)」を開設するのに合わせて、大学の英文名称を「KINKI UNIVERSITY」から「KINDAI UNIVERSITY」に変更します。理由はグローバル化への取り組みを示すというほかにも、「KINKI」が「kinky(変態)」に聞こえるという問題を解消する意図がありました。 「KINKI UNIVERSITY」の公式サイト 「KINKI」とはもちろん大阪府を中心とした地方の範囲を示す「近畿」。古代律令制における広域行政区画「畿内」に由来する語で、「都(=畿)とその近隣地域」という語義を持つ由緒ある語句です。 ところが同じく頭にアクセントを持つ英単語「kinky」に聞こえてしまうと大変なことに。「ジーニアス英和辞典」によると、kinkyは「1.<髪などが>よじれた、もつれた;ちぢれた 2.<人が>ひねくれた;風変わり
知り合いから、 「崖に金庫が埋まってるところがある」 と教えてもらった。 さっぱり意味がわからないと思うが、行ってみたら たしかに金庫がスッポリと埋まっていた。 (T・斎藤)
薬局の店頭は他のお店と違って、なんかちょっと独特だ。大きな張り紙に大きな文字で「足のつる人」とか「こむら返り」などと書かれている。 あれは一体どういう事なのだろう。どこの町でも同じ感じなんだろうか。地域性はあるのだろうか? なんだか気になったので色んな薬局を見て来ました。まずは薬局の店頭の特徴をいくつか紹介していきます。 (松本 圭司)
リリース、障害情報などのサービスのお知らせ
最新の人気エントリーの配信
処理を実行中です
j次のブックマーク
k前のブックマーク
lあとで読む
eコメント一覧を開く
oページを開く