タグ

ブックマーク / biz-journal.jp (79)

  • Fランク大学卒業生の厳しい現実〜なぜ入学者減らない? 多額ローン、就職先はブラック…

    少子化が進む日で、「大学全入時代」となって久しい。いわゆる「Fランク大学」といわれる大学の中には定員割れのところも多いため、願書を書いて面接を受けるなど型通りの試験を受ければ、晴れて大学生だ。 Fランク大学をめぐっては、「工学部の授業で因数分解を教える」「就職先がブラック企業だらけ」などの“伝説”が多くの人に知られているが、それでもなぜ、高卒で就職するでもなく、専門学校で特定の技術を身につけるのでもなく、Fランク大学に進学する人が後を絶たないのか? そう訝がる声も多い。 ところが、Fランク大学に入学する学生の多くが、大卒の学歴にこだわっているわけではなく、その背景には高校教師の怠慢があるという実態が、取材を進めるうちに見えてきた。 あるFランク高校生の親は、口々にこう言うのだ。 「先生は就職を勧めず、Fランク大学になら入れると言うんです」 実は高卒の就職率は95.8%(2013年春卒業者

    Fランク大学卒業生の厳しい現実〜なぜ入学者減らない? 多額ローン、就職先はブラック…
  • “成功している人”は必ずほめている~苦手な人を克服し、自分にも大きなメリット

    怖い上司や先輩、嫌味な同僚、ひねくれ者の部下、傲慢な取引先… 誰にでも、できれば関わりたくない「苦手な人」がいるもの。でも、プライベートならまだしも、ビジネスでは付き合わないわけにはいきません。しかし、「苦手な人」を苦手なままにしておくのは、自ら成功のチャンスをつぶしてしまうようなもの。あなたの「負の感情」は必ず伝わり、相手はけっしてあなたの協力者になってはくれません。苦手な相手を克服して信頼関係を築くことこそ、ビジネスチャンスをぐっと広げるためのカギなのです。 では、どうすれば苦手な人を克服できるのでしょうか? それは、「ほめる」ことです。“成功している人”は必ずほめています。自分が好意を示すことで、相手はその感情を受け止め、必ず好意を返してくれる。それを知っているのです。でも、「ほめる」ことは、簡単そうに思えてなかなか難しいものです。いざほめようとすると照れくさくなったり、「お世辞と思

    “成功している人”は必ずほめている~苦手な人を克服し、自分にも大きなメリット
  • リストラしても美術館は存続ってアリ? 企業はなぜアートを支援するのか

    「視点をクリアにする情報誌 月刊サイゾー」の記事がウェブ上で読める「サイゾーpremium」の記事から、ユーザーの反響の大きかった記事をピックアップしてお届けします。 近年、言葉だけは一般的になった企業によるメセナ活動。不況の影響で企業経営に厳しい目が向けられる中で、なぜこうしたメセナは行われ続けるのか──? 2011年、岡山県に社を置くバイオ関連企業「林原グループ」が会社更生法の適用を申請した。あまり消費者に馴染みのないこの企業だが、91年には企業メセナ協議会の主催する「企業メセナ大賞」も受賞するなど、40年以上にわたり、アートに対する支援活動に熱心に取り組む企業として知られていた。 こうした企業によるアートや文化活動などへの支援は「企業メセナ」と呼ばれる。広告宣伝とは異なり、「実利」を求めないとされるメセナ。しかし民間企業なら、利潤を追求することが株主などのステークホルダーから求めら

    リストラしても美術館は存続ってアリ? 企業はなぜアートを支援するのか
  • 著作権侵害の同人誌でも、コミケ会場なら許される?マンガ家の太鼓判「黙認ライセンス」

    こんにちは、江端智一です。 前回「ライセンスの絶望的な“面倒くささ”を救済するクリエイティブ・コモンズ・ライセンス」では、「クリエイティブ・コモンズ・ライセンス(以下、CCライセンスといいます)」についてご説明しました。 CCライセンスとは、「私の著作物(創作した作品)を使っていいわよ」という意味の「キスマーク」、または「ハンコ」のようなものです。 簡単にいうと、これまでの著作権法の枠組みでは、「許諾」と「不許諾」の2つの「ハンコ」しかつくれなかったことに対して、CCライセンスは、この2つの「ハンコ」の間に存在する、6つの状態の「ハンコ」をつくって、それを著作物に表示し(貼り付け)て使えるようにしたものです。 CCライセンスのメリットは、著作権者が、面倒なライセンスを「つくる」のではなく、「選択する」だけで、おおむね自分の希望する形で作品を利用してもらい、利用者側はライセンス条件に違反しな

    著作権侵害の同人誌でも、コミケ会場なら許される?マンガ家の太鼓判「黙認ライセンス」
  • ローソンのPB食品は添加物まみれ!? セブンのプレミアムも健康害する危険も…

    毎日の仕事に忙殺されて雑誌を読む間もないビジネスマン必読! 2大週刊経済誌「週刊東洋経済」(東洋経済新報社)と「週刊ダイヤモンド」(ダイヤモンド社)の中から、今回は「週刊ダイヤモンド」の特集をピックアップし、最新の経済動向を紹介します。 東洋経済編はこちら 「週刊ダイヤモンド 7/6号」の特集は『べればわかる日経済』だ。 「へのカネの使い方は、人間の性に基づく。懐が暖かくなると、外支出や飲酒に費やす資金が増える。この変化から景気動向が見えてくる。調理品の支出比率の拡大は、夫婦共働きや単身家庭が増え、高齢化が進む日社会の現状を映す」、つまりが現代の日経済を映し出すという特集だ。 『特集Part 1 景気 脱デフレに動き出した』では、値下げ一辺倒の価格競争から脱却したい外産業の思惑を紹介している。業態ごとの客単価推移では、ファストフードの2012年客単価459円が2013年

    ローソンのPB食品は添加物まみれ!? セブンのプレミアムも健康害する危険も…
    kananote
    kananote 2013/07/08
  • 慢性的な肩こり・腰痛をもたらす「骨格のゆがみ」をチェックする方法

    肩こり・腰痛は働く人の大敵です。 多くの人はこれらの原因を、長い時間同じ姿勢をとり続けたことによる筋肉の疲労だと考え、「肩もみ」や「指圧」といった「マッサージ」で症状の改善をはかります。 しかし、それでは問題の根的な解決にはならないのです。 そもそも、肩こり・腰痛の原因は筋肉の疲労が原因とは限りません。 『自宅でカンタン! X体操で腰痛・肩こりは治る!』(三上賢一/著、角川学芸出版/刊)によると、「骨格の歪み」や「内臓の機能低下」も肩こりや腰痛の原因として挙げられるそうです。 特に、常に座った姿勢で仕事をしているオフィスワーカーにとって骨格のゆがみは気になるはず。 今回は、書のなかから、自分で簡単にできる、体のゆがみのチェック法を紹介します。 目を閉じて10歩歩く 床にまっすぐなラインを引き、目を閉じた状態でその上を歩きます。9~10歩行ったら目を開けて、自分の場所を確認してみましょう

    慢性的な肩こり・腰痛をもたらす「骨格のゆがみ」をチェックする方法
  • 初音ミクの画像は勝手に使ってよい? 『初音ミク』の販売元のクリプトン社に聞く

    こんにちは。江端智一です。 前回、来なら簡単に回避できるはずの著作権侵害事件が発生してしまう構図と、そしてその問題をさらに複雑化させる「N次著作」について説明させていただきました。今回は、これらの問題に関する具体的な取り組みについてお話をさせていただきたいと思います。 「江端さん、『ピアプロ』という仕組みがあるのですよ」 私が、以前ボーカロイドプロデューサー・Pさんへのインタビュー(『キャラ設定はない?ボカロPが語る「「初音ミク」の作り方」?〜AKBファンと同じ?』)を行っていた時のことです。 ============================================================= Pさん ボカロは、ある人の創作物に対して、さらに色々な変更を加えていくという、いわゆる「N次創作」に特徴があります。これは「一人で閉じた世界での創作活動」を妨げませんし、むし

    初音ミクの画像は勝手に使ってよい? 『初音ミク』の販売元のクリプトン社に聞く
  • どん兵衛、サッポロ一番を特許侵害で提訴「また“お家芸”日清戦争」と業界は冷ややか

    今年1月、こんなニュースがかけめぐったのを覚えているだろうか。 「どん兵衛」が「サッポロ一番」を訴えた。 ストレート麺の製法をめぐって、日清品が、「サッポロ一番」を販売するサンヨー品の「麺の力」などの11商品が「日清の特許侵害にあたる」として、製造・販売の差し止めと、約2億7000万円の損害賠償を求めて大阪地裁に提訴したのだ。簡単に言うと、日清は「ウチのつくり方をパクりやがって」と怒っているわけだ。 日清の社員によると、「いきなり訴訟ということではなく、こちらもずいぶん前からずっと警告を送っていた。それをサンヨーさんが放置されてきたので、しかたなくこういうことになった」という。一方、サンヨーの関係者によると、「そもそもまったく違う製法なのに、なぜ日清さんがこんな言いがかりをつけてきたのかわからない、と社内ではかなり混乱していたようです」と、首をかしげている。 製造特許の世界は奥が深い。

    どん兵衛、サッポロ一番を特許侵害で提訴「また“お家芸”日清戦争」と業界は冷ややか
  • 同人誌は著作権侵害? 回避は簡単なのになぜ事件化&泥沼化するのか?

    こんにちは。江端智一です。 前回、前々回と、少女マンガのキャンディキャンディにまつわる事件から二次的著作物の権利関係を整理し、同人誌の著作権問題をキャラクターの観点から、マンガやアニメなどの原作、元ネタがある創作物の成人向けパロディを記載した同人誌=「薄い」を引き合いに出しつつ説明させていただきました。 その目的は、創作を保護する法律や規制が、別の創作を妨げることもあり、ある種の創作活動は、「その気になれば、いつでも、どこからでも潰され得る」というリアルな現状を理解していただくことでした。それがたとえ、趣味として自分のホームページで開示しているだけでも、また、自腹を切って自分で印刷して無料で配布していても、違法行為であることから免れることはできないのです。 例外があるとすれば、自分の机の引き出しの中に隠し続けているあなたの「秘密のノート」での創作活動などになります(具体的には、「著作権法

    同人誌は著作権侵害? 回避は簡単なのになぜ事件化&泥沼化するのか?
  • ぶっちぎりで出世する“伝説の新入社員”のスキルとは?

    いよいよ4月から新年度が始まります。新入社員の皆さんの心は、これから始まる社会人生活に対して期待と不安が入り混じっていることと思います。 ビジネスパーソンとして成功するためには、新人のうちからスタートダッシュを決めて、20代で結果を残すことが必須です。では、どんな新人がチャンスをつかみ、ステップアップしていけるのでしょうか。 今回は、20代でぶっちぎるビジネスパーソンになる条件が書かれた『伝説の新人』(小宮謙一、紫垣樹郎/著、集英社/刊)を元に、4回にわたって、成長する新入社員の特徴について紹介していきます。 与えられた雑用をしっかりこなす人がチャンスをつかむ 多くの企業では新しく入ったばかりの新人に大きな仕事を任すことはまずありません。まわってくる仕事のほとんどはそれほど責任が問われない雑務が多いはずです。しかし、この雑用が大きな仕事を任されるチャンスをつかむ第一歩になります。 例えば、

    ぶっちぎりで出世する“伝説の新入社員”のスキルとは?
  • TSUTAYAとゲオ泥沼競争の果てに…ビデオレンタル業界がヤバイ!

    サイトでも既報の通り、レンタルビデオチェーン最大手のTSUTAYAが、独占戦略を強化している。 『批判殺到! 『スパイダーマン』新作がTSUTAYA独占のワケ』 『TSUTAYA、独占レンタルを倍増…ゲオの150円に高値戦略で対抗?』 現在、80円、50円といった低料金を打ち出すGEOとの価格競争が泥沼にはまりこんだTSUTAYA。この状況を打開するための戦略の一つとして『アメイジング・スパイダーマン』など、人気タイトルのレンタルを独占。これによって下落するレンタル価格を維持したい考えだ。こうしたTSUTAYAの動きに対して、横浜でビデオレンタル店「ファレノ」を経営するヤタ企画・矢田公司氏が待ったをかけている。昨年、TSUTAYAの『アメイジング〜』独占レンタルを差し止めるために訴訟を起こした原告団の一人だ。 「ソフトメーカーであるソニー・ピクチャーズエンタテインメント(SPE)が、『

    TSUTAYAとゲオ泥沼競争の果てに…ビデオレンタル業界がヤバイ!
  • “違法な”同人誌はなぜ放置されている? 600億円市場に突然警察介入の可能性も…

    【前回記事はこちら】 『あの名作マンガはなぜ買えない? 創作者に“ものすごい”力を許す著作権の常識』 前回記事では、少女マンガ『キャンディ・キャンディ』にまつわる事件(「キャンディキャンディ事件」)やボーカロイド「初音ミク」などを通じて、創作者が保有する著作権の強さについて紹介させていただきました。 前回の繰り返しになりますが、いわゆる「キャンディキャンディ事件」とは、以下のようなものです。 ・作画者のいがらしゆみこさん(以下、マンガ家のいがらしさん)が、原作で原案者の水木杏子さん(以下、原作者の水木さん)の許諾を得ることなく、キャンディキャンディの主人公・キャンディのキャラクターでビジネス始めたことに端を発する事件で、このビジネスに対して、原作者の水木さんが、二次的著作物の著作権侵害の訴訟を起こした。 ・キャンディキャンディのストーリーが、水木さん原作、いがらしさん作画による著作物である

    “違法な”同人誌はなぜ放置されている? 600億円市場に突然警察介入の可能性も…
  • アマゾン、ネット通販で売上高国内トップと判明 激化する楽天との攻防

    日(2月19日)付日経済新聞朝刊によると、米アマゾン・ドット・コムの2012年12月期の日における売上高が、前年同期比で78億ドル(直近の為替レートで7300億円)となり、日でネット通販事業を展開する企業としては最大となることが判明した(記事『アマゾン 日で最大』)。同社の海外の国別売上高が公表されるのは初めて。売上規模では家電量販店のエディオンを上回り、小売業全体で10位前後に位置する格好となる。 日のネット通販企業では楽天が最大手で、仮想商店街「楽天市場」や旅行予約「楽天トラベル」などネットサービス分野の12年12月期の売上高は2858億円。同社の売上高は、通販モールに出店した小売店などから得る手数料が中心であるため、主に自社で商品を仕入れて販売するアマゾンとはビジネスモデルが異なる。 楽天市場の12年12月期の流通総額は1兆3000億円程度。アマゾンの流通総額は非公開だが

    アマゾン、ネット通販で売上高国内トップと判明 激化する楽天との攻防
  • http://biz-journal.jp/i/2013/02/post_1437.html%23bmb=1

    kananote
    kananote 2013/02/03
  • 過酷なアイドルビジネスは初期費用1000万!アリス十番に見る新しいアイドル経営

    ここ数年AKB48の台頭をはじめとしてアイドルブームとうたわれているが、毎年星の数ほどデビューしてはいくものの、すぐに消えていくのが芸能界。どのグループもほかとの差別化を図ろうと、あの手この手でアピールしているが、そんな中で、一歩間違えれば乱暴と思われるスタイルで知名度を上げつつあるグループがいる。――アリス十番だ。 彼女たちはアイドルとは真逆にあると思われる、ヘヴィメタルのスタイルをコンセプトに組み込み、ライブ中は激しいヘドバン(※ヘッドバンギング=リズムに合わせて首を激しく振ること)を繰り返すだけでなく、あろうことか世界初客席にダイブする。しかも、アイドルの一番のセールスポイントであろうその素顔をジェイソンを髣髴とさせるホッケーマスクをかぶり隠してしまっているのだ! いくら差別化が必要だとはいえ少々やりすぎ感も? 奇をてらっただけの戦略で当に成功できるのか? ことの真意を知るべくBu

    過酷なアイドルビジネスは初期費用1000万!アリス十番に見る新しいアイドル経営
  • ディズニーは法律まで変える!?TPPでヤバい知財分野

    【前編はこちら】 『かつて日にもあった?外国技術を“マネ”するという国家戦略』 前回に引き続き、TPP問題で見落とされがちな知的財産権(知財)の分野について見ていきましょう。 知財分野においては、1885年(明治18年)、明治政府は国内産業保護を目的として、 「外国製品の模倣の奨励(『邦人の特徴たる模造擬作の自由』)」 「外国人には日国の特許権を認めない」(第1条) という、専売特許条例を制定しました。 ところが、この専売特許条例も、やがてTPPと同じような道をたどることになります。 1899年(明治32年)に行われた、パリ条約への加盟です。これは、イギリスとの不平等条約撤廃のための取引条件という、外交上の外圧下によって決定されました。パリ条約に加盟するということは、TPPと比較して遜色ない、というかそれ以上に、国内製造業の保護政策の崩壊を意味します。 パリ条約の骨子は3つあります。

    ディズニーは法律まで変える!?TPPでヤバい知財分野
  • 業界一人負けのマクドナルド ハンバーガー総選挙でもランク外!?

    マクドナルドの業績が思わしくないようだ。大幅な営業利益の減少に伴い同社では、国内の小規模店舗や赤字店舗110店の撤退を発表した。「ポテト全品150円」「ハンバーガー無料」などのキャンペーンを乱打し、必死の業績回復を図っているが、その歯車はイマイチ噛み合っていない様子。今後は新たに「宅配サービス」や、街カフェを意識した店舗の「マックカフェ」など、既存の店舗戦略から拡張したサービスを推し進めることで、活路を見出す考えの同社。だが、いったいなぜマックの経営状況はなぜ転落してしまったのか? 気になるニュース記事をピックアップしつつ、みて行こう。 マクドナルド失速、110店舗閉店 外勝ち組は? ― J-CASTニュース(11月2日) これまで100円の激安ハンバーガーなどで、デフレ市場の王様として君臨してきたマクドナルド。今年は相次ぐバリューキャンペーンで来店客数こそ5%ほど増えたが、第三四

    業界一人負けのマクドナルド ハンバーガー総選挙でもランク外!?
  • シャープ経営危機を招いた、成功体験と3年前の過ち?

    先端技術への投資が“カネい虫”? 半導体(DRAM)、パソコン、家電、液晶テレビ、有機EL、太陽電池など、先端産業の寿命が年々短くなっている。 先端産業の寿命が、少なくとも30~40年は続くだろうといわれていたのは10年前のこと。グロ-バル競争の激しい現在、厳しい価格競争の影響を受けて、いまやこれら産業の寿命は10~20年と、半分にまで短縮されている。特にエレクトロニクス産業でこの傾向は著しく、このため、最近10~20年間での業界トップ企業の栄枯盛衰は目まぐるしい。 しかし、半導体でも、家電でも、液晶でも、新技術・新製品を開発して市場に送り出し、それらが利益を上げて主力事業にまで育つのに、30年以上はかかる。よって、苦労してやっと利益が出せる段階になったと思った途端、激しいグロ-バル競争や低価格競争にさらされて、技術・製品の陳腐化(コモディティ化)が急速に進み、わずか10年ちょっとで業界

    シャープ経営危機を招いた、成功体験と3年前の過ち?
  • ユニクロ、トヨタも参戦! ドコモが野菜宅配会社を買収した狙い

    農業は天候によって収穫量が増減し、収支の予測が立てにくいとされてきた。だが、植物工場など新たなシステムの導入で、農業に進出する企業が増えてきている。最近では、「エッ!」と驚くような会社までが新規参入している。 証券最大手、野村ホールディングス(HD)の株主総会では「野菜ホールディングスに社名を変えよ」といったとっぴな株主提案が話題になった。この提案は議案には採用されなかったが、野村HDが農業に進出したことを皮肉ったものだ。 同社は10年10月、新会社・野村アグリプランニング&アドバイザリーを設立, 農業に関心のある自治体や企業に、経営ノウハウ・栽培技術を提供するなどコンサルティング業務を開始した。同時に、子会社・野村ファームを設立、温度や光を制御して効率的に農産物を生産する植物工場を千葉県で借りて、高糖度トマトの栽培を行う計画を打ち出した。だから「野菜ホールディングスに社名変更せよ」とから

    ユニクロ、トヨタも参戦! ドコモが野菜宅配会社を買収した狙い