タグ

食に関するkanaotakaのブックマーク (9)

  • 脂身の生ハム「ラルド」が自作できたので好き放題に食べよう

    半年前、豚の背脂に塩をまぶして冷蔵庫に放り込んでおいた。 その顛末は「脂身だけの生ハム「ラルド」は自作できるのか」という記事にしたんだけど、今回はいよいよ漬け込み半年を経たラルド(自作バージョン)がちゃんと完成したのか?というご報告である。 結果から言っゃうと、それなりにラルド感のあるラルドができていたのだ。 1973年京都生まれ。色物文具愛好家、文具ライター。小学生の頃、勉強も運動も見た目も普通の人間がクラスでちやほやされるにはどうすれば良いかを考え抜いた結果「面白い文具を自慢する」という結論に辿り着き、そのまま今に至る。(動画インタビュー) 前の記事:レンガを積んでソーセージ1が燻せるスモーカー作り > 個人サイト イロブン Twittertech_k ラルドのおさらいと、作るまで。 改めて「ラルド」とはなにかを説明しておくと、まさに前回記事のタイトル通り、豚の脂身だけを塩漬けして

    脂身の生ハム「ラルド」が自作できたので好き放題に食べよう
  • 【レシピ】ニューヨークで食べた高級ステーキが激ウマだった → 自宅で作ってみた → 完全にほっぺた落ちた

    レシピ】ニューヨークでべた高級ステーキが激ウマだった → 自宅で作ってみた → 完全にほっぺた落ちた 2013年1月25日 最近、おいしいステーキべましたか? 霜降り信仰が今だに強い日では「おいしいステーキ=霜降り」を想像する人が多いのではないでしょうか? でも欧米では、口の中で溶けてしまうステーキよりも、赤味で適度に脂が乗ったビーフの味がする肉が好きという人が多いのです。「腐る寸前がおいしいんだよ」と言って茶色く変色するまでべないスペイン人を見たこともあるほどです。 アメリカでも、ここ何年も人気なのが、エイジドビーフ( aged beef )です。エイジドビーフとは低温でビーフを乾燥させ、肉の中の水分を蒸発させることで旨味が凝縮されるという、熟成方法で作られるビーフのこと。このドライエイジング法ではおいしく熟成されるまでに最低でも2週間程度必要ということもあり、ドライエイジドビ

    【レシピ】ニューヨークで食べた高級ステーキが激ウマだった → 自宅で作ってみた → 完全にほっぺた落ちた
  • 糖質制限ダイエットをナビゲート|安全に行うために知っておきたいこと

    糖質とは 糖質は、脂質やタンパク質と並ぶ重要な栄養素の1つです。 「糖質」という言葉から、糖質=「甘いもの」と思われる方も多いですが、お米、芋類などに含まれるデンプンも糖質の一種であることを覚えておきましょう。 また、糖質=炭水化物と認識も思われる方も多いですが、糖質は炭水化物から物繊維を引いたものですので、正確には異なります。 ただ、外時や市販の加工品をべる時などは、糖質量の記載がなくとも、炭水化物量の記載があればそちらを参考にしても構いません。 糖質制限をすれば痩せられる理由 糖質は体内でブドウ糖に分解されますが、エネルギーとして使われることなく余ってしまったブドウ糖は脂肪として体内に蓄積されます。つまり、糖質制限は脂肪のもととなるものを控えることで太るのを防ぐダイエット法です。 また、糖質制限には血糖値の上昇を防ぐという目的もあります。 というのも、糖質を摂取すると、体内の血

    糖質制限ダイエットをナビゲート|安全に行うために知っておきたいこと
  • 新R25 - シゴトも人生も、もっと楽しもう。

    新R25は、いま注目のビジネスパーソンが集結する「ビジネスバラエティメディア」です。「シゴトも人生も、もっと楽しもう」をコンセプトに、R25世代のみなさんが一歩踏み出すあと押しをするコンテンツをお届けします。

    新R25 - シゴトも人生も、もっと楽しもう。
  • 簡単・おいしい・便利・応用広い。 #鶏胸肉コンフィ

    けっこう反響のあった鶏胸肉コンフィについてまとめました。胸肉とは思えないほどしっとりしていてジューシーで、和洋中全てに応用できる便利な料理です。興味があればぜひ。

    簡単・おいしい・便利・応用広い。 #鶏胸肉コンフィ
  • 採れすぎて困る。驚きのコストパフォーマンス。ミョウガのベランダ栽培 | ライフハッカー・ジャパン

    Microsoft CopilotをPowerPointで使ってみたら、一瞬で資料作成や要約ができた!使い方・料金・導入方法とは?

    採れすぎて困る。驚きのコストパフォーマンス。ミョウガのベランダ栽培 | ライフハッカー・ジャパン
    kanaotaka
    kanaotaka 2014/05/05
    やりたい。
  • http://www.kuidaore-osaka.com/jp/

  • からだにやさしくない自然の情報メモ - うさうさメモ

    当の意味での「自然農法」は存在しない アグリサイエンティストが行く こちらの記事を読んで思い出したのが、以前なにかで読んだ、「農業の歴史は、人が命がけで、べられる植物を探し、長い年月を掛けて改良を重ねてきた歴史である」というような文章です。「命がけで」というのは、べなきゃ死んじゃう、でもそのへんの植物を適当にべたら毒で死んじゃう、というような状況。つまり、実はそのへんの植物には毒を持つものがいっぱいあって、べられる農作物というものが特殊な植物なんだ、という認識です。奴ら(植物)だって、自分の子孫(遺伝子)を残したい、自分は動けないから誰かに種や花粉を運んでもらいたいけど、葉っぱを全部べられちゃったりするのはこまる、みたいなせめぎあいがあるわけです。 そういうわけで、「自然の持つ毒」(べる毒)について、調べてみました。 自然毒のリスクプロファイル 厚生労働省 中毒に関与する動

    からだにやさしくない自然の情報メモ - うさうさメモ
  • 20年来のつらさがほぼ消えたことについて

    学生のころからつい最近まで、僕は生きるというのは基的につらいことだと思っていた。ところが、そのつらさの大部分が簡単に消えてしまったのでこんなこともあるんだという意味で伝えてみたい。長いので興味があったら読んでください。 中学生のころから、いつも体のだるさを感じていた。お腹も弱く、何かあると下痢してばかり。当然元気なんかあるわけなく、高校生のころもあんまり前向きな人間ではなかった。でも頑張ればなんとかなると思える若さもあり、インスタントコーヒーに砂糖をぶちまけて勉強をしたら大学には合格した。大学では典型的な怠惰な学生で、起きるのはデフォルトで午後、授業には半分も出ていないと思う。無気力で今にして思うと状態だった。 何とか卒業してIT系に就職したが、そこでの仕事の仕方も追いたてられてやっているような感じで、いつも綱渡りをしているような気分で全く余裕はなかった。それでも20代のうちはなんとか

    20年来のつらさがほぼ消えたことについて
  • 1