2011年12月16日のブックマーク (17件)

  • BUFFALOのNAS LinkStation がEMモードに!

    LinkStationの常駐ソフトNASNavigatorに見慣れない黄色い●マークが表示されているのに気付いて、恐る恐るクリックしてみると・・・ 赤文字で「EMモード」って何?! しかも、容量表示もされてないし、試してみたら接続もできない…orz 作業部屋で使っているNASは、BUFFALOのLS-WH2.0TGL/R1。1TBx2のRAIDのNASです。 データやログのバックアップなどは、かなりの割合で彼におまかせの状態。 万一のことがあったら、かなり面倒なことに。。 早速、「EMモード」でググッてみると該当ページは結構出てきます。 BUFFALOのサイトにはこう書いてありました。 ※LS-WHGL/R1がEM(復旧モード)になりましたらアップデートで 復旧する場合があります。 “場合があります”って・・・タヨリナイ。。 とはいえ仕方ないので、早速アップデートファイルをダウンロードしま

    BUFFALOのNAS LinkStation がEMモードに!
  • SQL Server 2000 データファイルがぶっ壊れてアタッチできなくなっちゃった時、もしかしたらアタッチできるかもしれない方法

    (1) Enterprise Manager から、問題のDBと同じ名前、同じデータファイル名、同じログファイル名でDB作成 (2) SQL Server 停止 (3) 壊れたMDF、LDFファイルをを、(1)で作成したデータファイル、ログファイルに上書きコピー (4) SQL Server 起動 (5) 以下のクエリで未確認モードを解除

    SQL Server 2000 データファイルがぶっ壊れてアタッチできなくなっちゃった時、もしかしたらアタッチできるかもしれない方法
  • 中2病を実現?! さくらインターネット石狩DCを、はてなのエンジニアが見学してみた - はてなニュース

    はてなのサーバやネットワークの各種最適化、ハードウェア選定、運用保守などを手広く担当するid:halfrackこと村松雄介と申します。ハードウェアならなんでも大好きです。おかげさまで趣味と実益を兼ねた日々を過ごしております。さて、この世にはたくさんの愛すべきハードウェアがあるわけですが、そのなかでも筆者が特に愛するハードウェアが、はてなのサービスを支えるサーバ群です。いまご覧いただいているこのページも、愛するサーバ群が正しく動作してこそ! この、はてなのサービスを支えるサーバのほとんどは、さくらインターネット様のデータセンターに設置しています。 (※この記事はさくらインターネットの提供によるPR記事です) ■ 「中2病を実現」と語るデータセンター 石狩データセンターの見学を案内してくれた、さくらインターネット 取締役 副社長の舘野さん。なにを話していても技術力とコスト感覚のバランスがすごく

    中2病を実現?! さくらインターネット石狩DCを、はてなのエンジニアが見学してみた - はてなニュース
  • エンジニアtype 技術者のキャリアを考えるWebマガジン - 転職@type

    エンジニアtypeは、各種エンジニアをはじめ「創る人たち」のキャリア形成に役立つ情報を発信する『@type』のコンテンツです。

    エンジニアtype 技術者のキャリアを考えるWebマガジン - 転職@type
  • 技術と人、人と人がつながる場所を作りたい

    2007年9月から月1回のペースで開催しているWeb系技術の勉強会「BPStudy」は、2011年10月に第50回を迎えた。勉強会を開催するノウハウはただ1つ「続けること」だと主催の佐藤治夫さんは話す。 はじまりは飲み会 BPStudyを開催することになったきっかけは、飲み会だったそうだ。「エンジニア同士の飲み会があって、それがとても楽しかったのです。技術の話をして、それが職場で話すよりも盛り上がったのです。そこで、こういう場があるといいな、勉強会を開催すればみんなが集まれるきっかけになるかな、お互いに成長もできるかな、と感じました」(佐藤さん) このように軽い気持ちで始めたため、最初のころ(第1~4回)は勉強会というよりも、技術を題材に自由に話し合う内輪の集まりだった。しかし5回目以降、なんとなく雰囲気が変わってきたという。 開催時は毎回、事前にWebページを作っていた。特に宣伝はしな

    技術と人、人と人がつながる場所を作りたい
  • 為末大氏「自分の弱さを見る勇気」について

    爲末大 Dai Tamesue @daijapan とにかく先を見てくれるのを願うのみです。高校時代は捨てるぐらいのつもりで RT @reopapa25: 茨城県の中学生が5000m14分38秒とゆう凄い記録をだしたそうですが、為末さんの感想はいかがですか? 爲末大 Dai Tamesue @daijapan 中学、高校、大学の指導者を、将来選手がオリンピック出場等どのレベルまでいったかで評価すると名指導者はまた違ってくる。短期的なインセンティブが強すぎると指導者の意識も短期的になり、選手の将来も短期的になる。 爲末大 Dai Tamesue @daijapan 日では期間限定の悲喜のドラマがあるスポーツイベントが人気。箱根、甲子園。そこにみんな注目するから、組織はそこでの結果を評価軸にし、現場はそこを目指して動く。結果として選手は短期的な目標に向かいやすくなり、長期的な戦略を持ちにくい

    為末大氏「自分の弱さを見る勇気」について
  • とっても優しい github の使い方 - ¬¬日常日記

    最近ホントにRubyの人々の間でgit流行ってますよね。私はdarcsっこなのですが、これだけ周囲で流行られるとさすがに危機感を感じます。しかも最近はgithubやらgitouriousやらのやたらと便利なサイトが出現し、ましてRubyForgeまでもがgitを採用とのことですから、これはもうなんとかしておきたいところです。というわけで、今更ながらgitを覚える口実として、とっても便利なgithubを使ってみることにしました。 http://github.com/ そこでせっかくですからgithubの使い方をメモしておこうと思います。これを読んで皆さんも一緒にgithubで遊びませんか? そもそもgithubとは何モノ? github はgitレポジトリを公開してくれるサイトです。出来ることは大体のところ次のような事です。 作者はレポジトリを作成して公開できます 他の人はレポジトリをフォー

    とっても優しい github の使い方 - ¬¬日常日記
  • 紅茶を飲むと集中力がアップして仕事がはかどり、疲労も軽減される

    仕事の合間にコーヒーを飲むか、あるいは紅茶を飲むかというのは意見が分かれるところだとは思われますが、紅茶党にとって朗報となる研究結果が報告されました。紅茶を飲むと仕事がはかどり、疲労も軽減されるということです。 紅茶に含まれるL-テアニンとカフェインが、仕事への集中力を高めるとのこと。そのほかにも紅茶は健康に良い効果をいろいろともたらすようで、ある医師は1日4杯の紅茶を飲むことを勧めています。 実験の結果と、紅茶がもたらすいろいろな効果は以下から。Tea has been claimed to give the brain a lift | Mail Online 紅茶の中から見つかった自然由来の成分は知力を向上させ、動作の素早さも向上させる効果があるということが研究の結果分かったそうです。 オランダの研究者は、44人の若者を被験者として行った実験によって、紅茶の中からで見つかった化学成分

    紅茶を飲むと集中力がアップして仕事がはかどり、疲労も軽減される
    kanariya0922
    kanariya0922 2011/12/16
    緑茶もいいそうですよっ
  • グーグルはコードの品質向上のため「バグ予測アルゴリズム」を採用している

    グーグルでは、社内のプログラマによって作り出される大量のコードの品質を保つため、チェックイン前にユニットテストとコードレビューが行われているそうです。しかし、コードが大量になってくると、ユニットテストやレビューをすり抜けるバグも少なからず発生します。 そこでコードの品質をさらに高めるために、グーグルでは「バグ予測アルゴリズム」を採用。バグがありそうな部分をレビュアーにアドバイスする仕組みを採用したとのこと。 そのバグ予測アルゴリズムとはどんなものなのか。Google Engineering Toolsブログに投稿されたエントリ「Bug Prediction at Google」(グーグルにおけるバグ予測)で説明されています。 ソースコードの修正履歴を基に予測 コードの中にバグがありそうな箇所を分析する手法としては、「ソフトウェアメトリクス」がよく用いられます。これはコードを静的に分析して、

    グーグルはコードの品質向上のため「バグ予測アルゴリズム」を採用している
  • 横須賀市観光協会

    くりはま花の国コスモス園では100万のコスモスが咲き乱れる「コスモスまつり2024」が開催されます。期間中はさまざまなイベントが開催されます。10月26日(土)27日(日)には「コスモス無料花摘み大会」が実施されます。 ※各イベントは、天候やその他事情により変更・中止となる場合がございます。

    横須賀市観光協会
    kanariya0922
    kanariya0922 2011/12/16
    kaikoku-city.comドメインは所有しているようだ
  • [戦跡]千代ヶ崎砲台跡周辺探索

  • 遺構探索・調査~戦跡

    【穴ログ】 戦跡・探険・遺構探索 まとめページ A n a l o g デジタルアートワークス ティーアート Blogに掲載した戦跡・遺構・地下壕等の探索まとめページです。 へっぽこ探検家の tonotama (とのたま) が、いろいろな所に潜入した記録です。 探索難易度 ★☆☆☆☆ : 誰でも自己責任で簡単に探索可能 ★★☆☆☆ : 懐中電灯くらいの装備で探索可能 ★★★☆☆ : 長等、ある程度の装備があれば探索可能 ★★★★☆ : 水没対策等、しっかり装備すれば探索可能 ★★★★★ : しっかりした装備に加え、 いろんな意味で覚悟があれば探索可能

  • TechLION vol.5 -馮資料-

  • 傍観者効果 - Wikipedia

    傍観者効果(ぼうかんしゃこうか、英語: bystander effect)とは、社会心理学の用語であり、集団心理の一つ。ある事件に対して、自分以外に傍観者がいる時に率先して行動を起こさなくなる心理である[1]。傍観者が多いほど、その効果は強力なものになる。 これは、以下の3つの考えによって起こる。 多元的無知 他者が積極的に行動しないことによって、事態は緊急性を要しないと考える 責任分散 他者と同調することで責任や非難が分散されると考える 評価懸念 行動を起こした時、その結果に対して周囲からのネガティブな評価を恐れる キティ・ジェノヴィーズ事件は、1964年にニューヨークで起こった婦女殺人事件である[2]。この事件がきっかけとなり、傍観者効果が提唱された。社会心理学を学ぶ際には、必ず触れられる有名なエピソードである。 この事件では、深夜に自宅アパート前でキティ・ジェノヴィーズ(1935-1

  • 【手帳スレ】またほぼ日手帳にしちまった…いつも無難に手馴れたのにしちゃうんだよな…お前らは何の手帳にしたのよ? : ライフハックちゃんねる弐式

    2011年12月15日 【手帳スレ】またほぼ日手帳にしちまった…いつも無難に手馴れたのにしちゃうんだよな…お前らは何の手帳にしたのよ? Tweet 0コメント |2011年12月15日 22:00|文房具|Editタグ :手帳ほぼ日モレスキン手帳は高橋 >http://ikura.2ch.net/test/read.cgi/news/1323706607/ スレタイ「またほぼ日手帳にしちまった・・・そろそろ違う手帳って思うけど無難に手慣れたの選んじゃう」2 :(千葉県):2011/12/13(火) 01:18:01.95 ID:nCq1l4RC0 手帳買いたいけどなにがおすすめ? 掌よりでかくて シンプルなのがいい 今までずっとメモ帳でやってきた 3 :(WiMAX):2011/12/13(火) 01:18:13.90 ID:JLxV9OaK0 一日1ページも書くことねえよ 5 :(山口県

    【手帳スレ】またほぼ日手帳にしちまった…いつも無難に手馴れたのにしちゃうんだよな…お前らは何の手帳にしたのよ? : ライフハックちゃんねる弐式
  • DartUnitができるまで « be free

    この記事はTDD Advent Calendar jp: 2011 : ATNDへの参加エントリです。昨日は@Gab_kmさんの「#107 TDDに対して思っていること « TDD « Gab_kmのブログ」です。 自己紹介 新潟県長岡市のSIerプログラマーやってます。10月には「TDDBC 長岡 0.1」と銘打って、第23回長岡IT開発者勉強会の中の1セッションとして、TDDについて語らせてもらいました。 (第23回長岡IT開発者勉強会でしゃべってきました @masaru_b_cl #nds23 #tddbc) Dart言語でTDDやりたい! そんな「TDDBC 長岡 0.1」でTDDについて発表することになりましたが、テーマが「Googleがらみのなんか」とのこと。これは「Dart言語でTDDデモするしかないだろう」と、誠に安易ながらそう思ったわけです。 しかし、Dart言語はまだ

    kanariya0922
    kanariya0922 2011/12/16
    他言語で応用できそう?
  • 私が考えるTDD 〜TDDは天才にしかできないのか〜 - What is it, naokirin?

    TDD Advent Calendarに参加していないのに書くのも微妙なのですが、今回はTDDについてです。 TDD Advent Calendarの記事はかなりハイスペックな内容になっています。今回の私の記事はそれらには到底及ばないと思いますが、私の考えるTDDを書いて行こうと思います。 そもそもTDDとは 『TDDとはアジャイル方法論のエクストリーム・プログラミング(XP)のプラクティスの1つです。』 と言う話を聞きますがXPについてWebで調べてみると、「テスト駆動開発(TDD)」と書かれている場合と、「テストファースト」としか書かれていない場合の2種類の場合が存在します。 おそらく元々、「(Unit) Test First」と「Refactor」という2つのプラクティスがXPには存在していて、それがTDDというXP互換なプラクティスになって言ったのではないかと思います。 さらにTD

    私が考えるTDD 〜TDDは天才にしかできないのか〜 - What is it, naokirin?