タグ

関連タグで絞り込む (2)

タグの絞り込みを解除

関数と便利に関するkanariya_wwwのブックマーク (2)

  • WordPress:会員制サイトやマッチングサイト制作時に便利な関数の備忘録 - NxWorld

    WordPressを使って会員制サイトやマッチングサイトなどのようなユーザー参加型(登録型)のサイトを構築する際、デフォルトで用意されている管理画面・登録画面・ログイン画面などは使用せずに、自作した各種フォームや情報更新機能をフロントへ配置したものを利用させることも多いと思います。 ただ、自分は普段からこういったサイトをWordPressで構築することが少なく、同じような処理の関数が用意されているのに無駄に自作してたり単純に忘れてることが多いので、覚えておきたい便利関数の備忘録です。 ちなみに、例えばログインフォームを任意の場所へ簡単に表示できるwp_login_form()やログアウト用リンクを出力させるwp_logout_url()などのように便利だと感じる関数は他にもありますが、極力WordPress感を消すといった要望がある場合はそのまま使えないことも少なくないので、個人的にそのよ

    WordPress:会員制サイトやマッチングサイト制作時に便利な関数の備忘録 - NxWorld
  • CSSの関数はどんどん便利になっている!minmax()を使うとMedia Queries無しでレスポンシブが簡単に実装できる

    CSSの関数には便利なものがたくさんあります。例えば、div要素に「width: calc(100% - 50px);」と指定することで、幅いっぱいから50pxを引いた値を幅に適用できます。 minmax()関数はcalc()関数のように数字やキーワードを使って、要素の最小値と最大値を指定でき、簡単なCSSの記述でレスポンシブ対応の高度なレイアウトを作成できます。 下記のレスポンシブ対応のグリッドはたった2行のCSSで、プロパティも2つだけです。 How the minmax() Function Works 下記は各ポイントを意訳したものです。 ※当ブログでの翻訳記事は、元サイト様にライセンスを得て翻訳しています。 minmax()の基的な使い方 minmax()を使うと、Media Queries無しでレスポンシブデザインができる サポートブラウザ minmax()の基的な使い方

    CSSの関数はどんどん便利になっている!minmax()を使うとMedia Queries無しでレスポンシブが簡単に実装できる
  • 1