タグ

2017年6月14日のブックマーク (2件)

  • CSSの関数はどんどん便利になっている!minmax()を使うとMedia Queries無しでレスポンシブが簡単に実装できる

    CSSの関数には便利なものがたくさんあります。例えば、div要素に「width: calc(100% - 50px);」と指定することで、幅いっぱいから50pxを引いた値を幅に適用できます。 minmax()関数はcalc()関数のように数字やキーワードを使って、要素の最小値と最大値を指定でき、簡単なCSSの記述でレスポンシブ対応の高度なレイアウトを作成できます。 下記のレスポンシブ対応のグリッドはたった2行のCSSで、プロパティも2つだけです。 How the minmax() Function Works 下記は各ポイントを意訳したものです。 ※当ブログでの翻訳記事は、元サイト様にライセンスを得て翻訳しています。 minmax()の基的な使い方 minmax()を使うと、Media Queries無しでレスポンシブデザインができる サポートブラウザ minmax()の基的な使い方

    CSSの関数はどんどん便利になっている!minmax()を使うとMedia Queries無しでレスポンシブが簡単に実装できる
  • CSSの20のコツを大紹介!Webサイトデザインの効率を大きく高める裏技の数々

    フロント・エンドの開発はセレクター選択と最小コードによる迅速なローディングとレンダリングにおいて、ますます効率性に特化しています。 LessやSCSSといったプレ・プロセッサは仕事をする上で役立ちますが、自然なやり方で最小かつ手早くCSSを記述する方法は数多くあります。このガイドは20ProCSSをカバーしており、レイアウト全体でスタイルの流れを標準化し、効率的なだけでなく多くの共通した問題も解決できる個人のフレームワークを構築するのに役立ちます。 1. CSSリセットを使用する 「normalize.css」が長年そうであったように、CSSはライブラリーをリセットし、ブラウザを通してより長い一貫性を確実にするためにあなたのサイトのスタイルにクリーンな状態を提供しました。プロジェクトの大部分はこれらのライブラリーが含むルールの全てを実際に必要とするわけでなく、ブラウザのデフォルト・ボックス

    CSSの20のコツを大紹介!Webサイトデザインの効率を大きく高める裏技の数々