タグ

2014年2月5日のブックマーク (2件)

  • スマートフォンサイト制作時に覚えておきたいCSS 15

    スマートフォンサイトを制作する際、個人的に覚えておいた方が良いと思うCSSのプロパティやテクニックをまとめてみました。 自分用の備忘録ではありますが、他のブログ等でも取り上げられていることが多いので、いずれも覚えておいて損はないものだと思います。 普段から制作している方にとっては目新しいのはないと思いますが、まだスマートフォンサイトを制作したことがない方やまだまだ苦手だなと思う方は参考にしてみてください。 UA切り替え・Viewport指定・拡大縮小の有無・電話番号リンクの無効化・ホーム画面用のアイコン指定など、スマートフォンサイトを制作する際に最低限覚えておくべきと思うことは他にも沢山あるんですが、今回はCSSに焦点を当てています。 また、タイトルでは「スマートフォンサイト制作時」としてはいますが、レスポンシブWebデザイン制作時でも頻繁に使うものだったり、PCサイト制作時でもCSS3に

    スマートフォンサイト制作時に覚えておきたいCSS 15
  • IE11のユーザエージェント問題 - 開発者側でできる対策 (判定方法の変更/互換性モードの利用) - ふろしき Blog

    既存のWebサイト・システムがIE11で動作しない場合、ユーザエージェントの観点では以下の何れかで対策が可能です。 navigator.userAgent文字列からの判定 HTMLドキュメント内から、互換性モードの操作 上記の対策はどちらも、"課題"があります。 近年のWeb開発/制作の指針は、ユーザエージェントによる動作の切り替えではなく、Webブラウザの持つ機能による切り分けが推奨されています。あくまでここに書かれている対策は、既存資産を最小のコストで動作可能にするためのものです。 新規の開発/制作では、この記事を参考に対策して下さい。 1. navigator.userAgent文字列からの判定 IE11のユーザエージェントを、JavaScriptの「navigator.userAgent」から取得した場合、HTTPリクエストヘッダから取得するよりも多くの情報が得られます。しかし判定

    IE11のユーザエージェント問題 - 開発者側でできる対策 (判定方法の変更/互換性モードの利用) - ふろしき Blog