タグ

ブックマーク / xtech.nikkei.com (106)

  • 刺激を求める技術者に捧げるScala講座---目次

    連載では,次世代のエンタープライズ・プラットフォームを支える言語として,このところ最も注目を集めている言語「Scala」の魅力をお伝えしていきたいと思います。Scalaは,技術的にもかなり刺激的で,楽しい言語に仕上がっています。最初の一歩から刺激的な技術解説まで,幅広くScalaおもしろさ,楽しさをお伝えしたいと思います。 第1回 なぜScalaなのか? 第2回 Scalaの基的な文法 第3回 Scala言語を探検する(1) 第4回 Scala言語を探検する(2) 第5回 Scala言語を探検する(3)関数型言語としてのScala 第6回 Scala言語を探検する(4)Scalaの型システム 第7回 関数脳のつくり方 First Season 第8回 Scala DSLでできること 第9回 Scala DSL事始め(前編) 第10回 Scala DSL事始め(後編)

    刺激を求める技術者に捧げるScala講座---目次
  • 「サスティナビリティ」が決める未来(その2)---「もの」がなくなる「ものづくり」

    前回は、新興国(主に中国とインド)の爆発的な人口増加と経済成長によって、これから「あらゆるものが足りなくなる」という見通しについて解説しました。世界人口の4割を占める中国とインドで需要が激増し、エネルギーや資源、料、水などの「需給逼迫」という問題が顕在化するだろうと筆者は予見しています。 「不足」には、生産が追いつかないということと、物理的に足りないという両方の意味があります。爆発的な人口の増大に加え、経済的な成長によって購買力が高まること、さらには「米国的ライフスタイル」ともいうべき、大量生産による使い捨てなど、経済力に任せた過剰消費型の生活習慣の広まりに起因する喫緊の問題です。 このことは多くの産業に大きな影響を与えますが、なかでも「ものづくり産業」が深刻な危機に直面する可能性をはらんでいます。特に製造業やハイテク産業は、材料の調達がビジネスの継続に直接的に影響します。必要な量の材料

    「サスティナビリティ」が決める未来(その2)---「もの」がなくなる「ものづくり」
    kanbayashi
    kanbayashi 2010/03/06
    興味深い読み物 / "米ドルという「貨幣」の価値が揺らぎはじめたことで、実物である「資源」が見直されていくでしょう。これからは「持てる国」が圧倒的優位に立つ時代となっていきます。"
  • プライベート・クラウド

    プライベート・クラウドとは,企業内に構築したクラウド・コンピューティングのしくみのことである。クラウド・コンピューティングとは,「インターネットの先にあるシステムに処理を任せる」という,コンピュータの利用スタイルを指す。米アマゾン・ドット・コム,米グーグルなどが提供するサービスが代表的だ。ユーザーはサーバーやストレージ,アプリケーションなどのリソースを,物理的な所在を意識せずにサービスとして利用できる。アクセスには主にインターネットを使う。企業,個人を問わず利用できるサービスが多いことも特徴だ。 来のクラウド・コンピューティングには,「サーバー構築の手間をかけず,使いたい時にすぐ使える」,「コストが安い」といったメリットがある。しかし,「提供者側で用意したサービスしか使えない」,「セキュリティが心配」などの理由から,採用に二の足を踏む企業も多い。そんな企業向けに,2008年ころからプライ

    プライベート・クラウド
    kanbayashi
    kanbayashi 2009/12/04
    プライベートクラウドというのもかなり定義が曖昧な言葉だな。ここの定義なら、今の企業システムだってプライベートクラウドという事になるような。
  • Google,高速DNSサーバー「Google Public DNS」を公開

    Googleは米国時間2009年12月3日,公開DNSサーバー「Google Public DNS」の運営を開始した。ドメイン名の名前解決処理が従来のDNSサーバーに比べて高速なため,Webページ閲覧時などの待ち時間を短縮できるとしている。 Google Public DNSを使うには,OSが参照しているDNSサーバーのIPアドレスを「8.8.8.8」または「8.8.4.4」に変更する。このように設定すると,ドメイン名をIPアドレスに変換する際にGoogle Public DNSに問い合わせるようになる。Googleは,IPアドレスのキャッシュ処理を改善したほか,キャッシュ済みDNSレコードが消去される前に自動更新するようにして,問い合わせ回数を減らし,名称解決を高速化したと説明している。 またDNS問い合わせ時のクエリー名をランダム化したり,DNSメッセージにデータを付加したりといった

    Google,高速DNSサーバー「Google Public DNS」を公開
    kanbayashi
    kanbayashi 2009/12/04
    "ドメイン名の名前解決処理が従来のDNSサーバーに比べて高速なため,Webページ閲覧時などの待ち時間を短縮できるとしている。" /へー
  • 2009年日本OSS貢献者賞に初の女性やドキュメント貢献者,奨励賞に高校生や高校も

    独立行政法人 情報処理推進機構(IPA)は2009年10月23日,「2009年度日OSS貢献者賞」の受賞者を発表した。日OSS貢献者賞として初めての女性,ドキュメント整備への貢献者が選ばれた。新設の奨励賞には高校生を含む若手のほか,団体として工業高等の技術科や地域コミュニティが受賞した。 2009年度日OSS貢献者賞の受賞者は小崎資広氏,瀧田佐登子氏,フェルナンド ルイス・バスケス カオ(Fernando Luis Vazquez Cao)氏,田茂弘氏の4名。 小崎氏はメモリー管理を大幅に改善するなどLinuxカーネルの開発に大きく貢献した技術者。カーネルへの貢献に加えKernel Watchなどの執筆活動,セキュリティ&プログラミングキャンプでの学生の指導やコミュニティ活動が評価された。 瀧田氏は非営利の公益法人Mozilla Japanの代表理事として,Firefoxなどのオー

    2009年日本OSS貢献者賞に初の女性やドキュメント貢献者,奨励賞に高校生や高校も
    kanbayashi
    kanbayashi 2009/10/26
    こんな賞があるのか。へー。
  • OSS勉強会「カーネル読書会」第100回,Linus Torvalds氏も来場

    オープンソース・ソフトウエア(OSS)やLinuxに関する勉強会「カーネル読書会」が2009年10月22日,100回目となる会合を開催した。来日中のLinus Torvalds氏も来場した。 カーネル読書会は,横浜Linux User Group(YLUG)の吉岡弘隆(よしおかひろたか)氏らがボランティアで開催しているコミュニティ・ベースの勉強会。1999年に始まり,Linuxカーネルを中心に,XenやRuby,HadoopなどさまざまなOSSに関して講師を招き,あるいはライトニング・トークス形式で発表するセミナーなどを行ってきた。吉岡氏自身,Linuxカーネルの改良を行い,その改良がカーネル体に採用されたカーネル・ハッカーである。TOMOYO LinuxとNILFSがLinuxカーネルに統合された際,カーネル読書会で記念講演を行っている。“Linus氏の右腕”と呼ばれるLinux 2.

    OSS勉強会「カーネル読書会」第100回,Linus Torvalds氏も来場
    kanbayashi
    kanbayashi 2009/10/26
    すげー、行けばよかったー ○刀乙i
  • 日本IBMが稼働率99.999%の仮想資源貸しサービス

    IBMは2009年7月30日、IT資源を従量制で貸し出す企業向けサービス「マネージド・クラウド・コンピューティング・サービス(MCCS)」を、10月中旬に開始すると発表した。顧客は日IBMのデータセンターに設置したサーバーやストレージといったIT資源を、インターネット経由で利用。仮想化技術を使って複数顧客のシステムで同一の資源を共用する。99.999%という高水準の稼働率保証を売り物に、大企業の部門システムや中堅企業の全社システムなどの運用を狙う。 日IBMがMCCSで提供するのは、x86サーバーの処理能力。プロセサの処理能力を測定する評価指標「SPECint_rate2006」に基づいて料金を徴収する。WindowsなどのOSやデータベースなどのミドルウエアは、原則として顧客企業が用意する。仮想化ソフトには「VMware」を使う。 仮想化技術を使った同様なIT資源貸しサービスは、

    日本IBMが稼働率99.999%の仮想資源貸しサービス
    kanbayashi
    kanbayashi 2009/07/30
    同社は99.999%という高い稼働率を保証して、他社と差異化を図る。加えて3段階の運用サービスを用意する。内容は「監視のみ」のレベル1、「監視、運用、障害の一時対応」のレベル2、レベル2にSEによるサポートを含めたレ
  • 上流工程に積極的に参加を 当事者意識が欠けてはいないか

    上流工程に積極的に参加を 当事者意識が欠けてはいないか 西村 規子氏 サイバーエージェント 経営部 財務経理室 シニアマネージャー 「顧客の指示どおりにシステムを構築すれば良い」。こう考えているITベンダーが多いように感じる。間違ってはいないが、顧客が要件定義を円滑に進めるための支援に、もっと力を入れてほしい。 当社は主力のインターネット広告ビジネスを強化するため、ブログサービス「Ameba」の運営などさまざまな事業を立ち上げた。これに伴いシステム化の範囲も広げている。 導入ノウハウのないシステムを構築する場合、どこまでシステム化すべきか、どの技術を適用すべきかなどの作業で苦労しがちだ。ITベンダーには要件定義など上流工程から、要件がぶれないよう、気付きを与えてもらえると助かる。 例えば、利用部門の機能追加の要求について、「システム化するよりも人手による運用で対応すべき」と感じたら、指摘

    上流工程に積極的に参加を 当事者意識が欠けてはいないか
  • 独自の手法で10倍速開発 7割主義で変化対応力を高める

    良品計画は独自の開発手法を採用することで、システム開発の短期化とコスト削減を図った。2006年12月に再構築したMD(マーチャンダイジング)システムを皮切りに、08年12月までに約130のアプリケーションを社内で開発。一方で、IT 投資の売上高比率は04年の1.8%から0.9%に半減させた。「7割主義」と「スピード対応」を方針に掲げ、利用部門の要望に最速1日、遅くとも1~2週間で対応する。開発手法の独創性と、経営に資するシステム部門の姿が評価された。 「無印良品」ブランドの小売店を展開する良品計画は、1週間に1という猛スピードで新しいアプリケーションを開発したり、機能を強化したりしている。「思い立ったら即実行。合格最低ラインの7割主義で素早くシステムを開発し、検証と改善を繰り返す」。IT戦略を統括する小森孝取締役 情報システム担当部長兼流通推進担当管掌は強調する。 同社は独自の開発方法論

    独自の手法で10倍速開発 7割主義で変化対応力を高める
    kanbayashi
    kanbayashi 2009/07/23
    耳を疑うような話がたくさん。本当だとしたらすごい。
  • Amazon.comの新電子書籍リーダー「Kindle DX」,画面大型化とPDF文書対応

    Amazon.comは米国時間2009年5月6日,画面サイズを9.7インチに大型化した新たな携帯型電子書籍リーダー「Amazon Kindle DX」の予約販売を開始した。新モデルはPDF文書の表示が可能になったほか,表示方向の自動回転機能を追加し,メモリー・サイズを3.3Gバイトに増やした。予約は同社のWebサイトで受け付ける。価格は489ドル。出荷開始は2009年夏の予定。 また米New York Times紙,米Boston Globe紙,米Washington Post紙は宅配地域外の居住者限定サービスとして,2009年夏よりKindle DXの割り引き販売とKindle DX版紙面の長期契約をセット提供する。 Kindle DXの画面は白黒16階調表示の電子ペーパー。既存モデル「Kindle 2」の6インチに比べ面積が2.5倍に広がった。紙に印刷した文字と同じように反射光で読め

    Amazon.comの新電子書籍リーダー「Kindle DX」,画面大型化とPDF文書対応
  • はてなCTO伊藤直也氏の講演「ベンチャー志向プログラマ」の動画を公開しました

    “ネトゲ廃人”だった大学時代,「実力がないことを会社のせいにしていた」大企業時代から,当時社員7人だったはてなに入社し,はてなブックマークを作り上げ“なりたかった自分”にたどり着いた伊藤直也のお話は,きっと見る人を勇気づけてくれると思います。 そして直也氏はこう言います。「当の意味で世界を変えられるのはコードだけ」。 ニコニコ動画をご覧になれない方はこちらをどうぞ。 ITproによるレポートはこちらです。 「世界を変えられるのはコードだけ」---はてなCTO伊藤直也氏が明かす “ネトゲ廃人”から“なりたかった自分へ”の道のり 残りの講演は2007年10月末までにアップの予定です。タグは「itprochallenge」です。今しばらくお待ちください。

    はてなCTO伊藤直也氏の講演「ベンチャー志向プログラマ」の動画を公開しました
  • 「マスゴミ」と呼ばれ続けて:ITpro

    ここ数年,筆者は友人たちの間で「マスゴミ」と呼ばれ続けている。 具体的にはこうだ。 筆者「最近,△×が流行ってるよね」 友人A「どうせお前らマスゴミの情報操作だろ」 筆者「…」 友人B「何か凶悪事件が起きるとすぐにネットやゲームのせいにする。これだからお前らマスゴミは」 筆者「…」 筆者と友人は敵対関係にはない。筆者が特別横柄な態度を取っているわけでもない。彼らはITの最前線で活躍しているということもあり,仕事絡みの情報収集も含めて,よく話すし,よく飲む。普段は普通の友人たちだ。ただ,彼らが抱くマスコミに対する不満につながりそうな話に差しかかると,いつもこうなる。 昨今,毎日新聞の英語版サイト「毎日デイリーニューズ」が低俗記事を掲載し続けていた問題が批判されている。こうしたマスコミの不祥事の際は仕方がない。同じマスコミの人間として,襟元を正すべきいい機会だ。心して耳を傾ける。 しかし,責任

    「マスゴミ」と呼ばれ続けて:ITpro
  • IBMの日米欧15万人レイオフ報道は“グローバル統合企業”化へのシグナル:ITpro

    オフショアの先導的な役割を果たしてきた米IBMだが、2007年第1四半期の米国での成長率はゼロだった。そのため「IBMグローバルサービス事業のコストベースの見直し」を発表。5月初旬、米国内のグローバルサービス要員1300人をレイオフした。レイオフされたのは主にサービスの「デリバリー」部門。ここまでは普通のニュースだが、その先が物議をかもしている。 5月4日と11日、著名コラムニストのロバート・クリンジリー氏が、毎週7500万人にニュースを提供している米PBSのWebサイトにIBMの知人から得た情報として書いたブログが騒動の源。クリンジリー氏は、「IBMではLEANというプロジェクトが進行中であり、1300人のレイオフは今後の第一歩にすぎない。IBMはグローバルサービスの従業員を、今年末までにさらに10万人、あるいは15万人レイオフする」と報じた。 全世界のIBMの従業員数は06年末で35万

    IBMの日米欧15万人レイオフ報道は“グローバル統合企業”化へのシグナル:ITpro
  • [Macworld2009]アップルの基調講演,最後の隠し玉はiTunes購入料金の一部値下げとDRMフリー化

    米国サンフランシスコで開催されているMacWorld 2009で米国時間の2009年1月6日,基調講演(キーノート)でフィリップ・シラー上級副社長が登壇した(関連記事)。ここでは,キーノートの中からiPhoneiTunesに関連した新機能や新サービスに焦点を当てて紹介していこう。 まず,写真データ管理ソフトのiPhoto '09では写真データ内に埋め込まれた位置情報を読み込み,地図上に撮影した場所を表示する機能が搭載された。GPSを使って写真データに位置情報を埋め込む機能は,一部のデジタルカメラが持っているが,実はiPhoneでもGPSを使って同様の機能を実現できる。また,iPhotoで作成したスライドショーをiPhoneに転送して再生する機能も加わった(写真1)。 オフィスソフトのiWork '09の中ではプレゼンテーションソフトのKeynote '09のスライドを再生する際に,iPh

    [Macworld2009]アップルの基調講演,最後の隠し玉はiTunes購入料金の一部値下げとDRMフリー化
    kanbayashi
    kanbayashi 2009/01/08
    発表時の6日からiPhone上で3Gネットワークを使ってiTunesの曲をダウンロードできる機能を追加した
  • ウィルコム,NTTドコモと提携との一部報道に対して「検討しているのは事実」

    ウィルコムは2008年12月1日,「NTTドコモと提携して携帯電話を利用した無線データ通信事業に参入」とする一部報道に対し,「検討しているのは事実」と回答した。「データ通信サービスの競争が激化するなか,新しいサービスを展開するうえで様々な選択肢を検討している。NTTドコモを含め,話し合いを進めているのは事実」(広報)とする。ただし,現時点で個別の案件については回答できないという。一方,NTTドコモも「個別の案件なのでコメントは差し控えたい」としている。 ウィルコムは現在,PHSを利用したデータ通信サービスを展開しているが,通信速度は8xパケット方式の場合で数百kビット/秒。下り最大7.2Mビット/秒を実現する携帯電話のデータ通信サービスに比べて速度面で後れを取っている。ただ,2009年に商用化を予定する次世代PHS「WILLCOM CORE」では最大100Mビット/秒の通信速度を実現する予

    ウィルコム,NTTドコモと提携との一部報道に対して「検討しているのは事実」
    kanbayashi
    kanbayashi 2008/12/01
    2009年に商用化を予定する次世代PHS「WILLCOM CORE」では最大100Mビット/秒の通信速度を実現する予定である
  • 【IDF】2009年から2010年に製品化か,AMD対抗の拡張バス仕様「Geneseo」

    米インテルは4月16日に中国・北京で開催した記者向けの研究開発説明会で,次世代技術「Geneseo」の現状について触れた。Geneseoは既存の汎用バスであるPCI Expressを拡張するもので,コプロセッサを接続して科学技術計算に適したマシンを実現する,といった用途を想定している。2006年9月に開催された前回のIntel Developer Forum(IDF)で初めて具体的に触れたものだ(前回のIDFにおける関連記事)。 GeneseoはインテルとIBMが共同で開発。PCIの規格団体PCI Special Interest Group(SIG)に採用を働きかけており,「2008年後半にはスペックが確定し,2009年から2010年の早い段階で実際の製品が登場する,というタイムラインを想定している」(インテルFellowであるAjay Bhatt氏=写真)。 Bhatt氏が挙げたGen

    【IDF】2009年から2010年に製品化か,AMD対抗の拡張バス仕様「Geneseo」
  • W3C,Webサービスのバイナリ・データ処理を効率化する3仕様を勧告

    Web関連技術の標準化を進めるWorld Wide Web Consortium(W3C)は,Webサービスでバイナリ・データを扱うための仕様「XML-binary Optimized Packaging(XOP)」「SOAP Message Transmission Optimization Mechanism(MTOM)」「Resource Representation SOAP Header Block(RRSHB)」を,W3C勧告(Recommendation)として公開した。W3Cが米国時間1月25日に明らかにしたもの。「これらの勧告により,SOAP 1.2メッセージ内や参照先にあるバイナリ・データについて,効率的なパッケージ化や転送が可能となる」(W3C) Webサービスにかかわる最大の問題の1つとして,W3Cは大きなバイナリ・ファイルの扱い方を挙げる。「バイナリ・データをXM

    W3C,Webサービスのバイナリ・データ処理を効率化する3仕様を勧告
  • ログインしてください:日経クロステック(xTECH)

     会員限定サービスです 会員の方はこちら ログイン 有料会員(月額プラン)は初月無料! お申し込み 日経クロステック TOPページ

  • 「2台のiPhoneでDJソフト」の開発者が語る,プラットフォームとしてのiPhoneの魅力

    「2台のiPhoneでDJソフト」の開発者が語る,プラットフォームとしてのiPhoneの魅力 ニューフォレスター 星野 厚 社長 佐原 拓人 副社長 iPhoneのタッチパネル上に現れたホイールを回転操作することで「スクラッチ」(回転中のレコードを擦る操作)を再現。2台のiPhoneをミキサーに繋いで音源をミックス--。筑波大学発の学生ベンチャー企業であるニューフォレスターが,iPhoneで「DJプレイ」を実現するソフトウエア「IPJ」を開発した。同社の社長である星野厚氏(28歳)に,アプリケーション・プラットフォームとして見たiPhoneの特徴や,開発の経緯などを聞いた(聞き手は中田 敦=ITpro編集)。 米国サンフランシスコで,米Appleが主催する開発者会議「WWDC」が開催されていた6月13日。WWDC会場の「Moscone Center」から徒歩5分ほどのPowell駅周辺で,

    「2台のiPhoneでDJソフト」の開発者が語る,プラットフォームとしてのiPhoneの魅力
  • ログインしてください:日経クロステック(xTECH)

     会員限定サービスです 会員の方はこちら ログイン 有料会員(月額プラン)は初月無料! お申し込み 日経クロステック TOPページ