タグ

お酒と食に関するkanedasakaeのブックマーク (4)

  • ツナ缶界のキング!その名も「まぐろ中とろ」が安くて美味すぎる件 - ぐるなび みんなのごはん

    自宅に常時ストックしてある、何かと便利な「ツナ缶」。そんな庶民的なイメージのあるツナ缶ですが、ツナ缶界の中でも究極のツナ缶があるのをご存知ですか? それは、まぐろ中トロを使用して作られた究極のツナ缶「まぐろ中とろ」です!今回はこの究極のツナ缶を使ったレシピをご紹介します。料理が苦手な人も失敗知らずの簡単レシピ、とくとご覧あれ。 究極のツナ缶、「まぐろ中とろ」って何!? 「まぐろ中とろ」とは、静岡市にある駒越品株式会社さんが製造しているツナ缶で、厳選された「きはだまぐろ」の中とろ部分を丁寧に手詰めし、独自の製法で美味しく仕上げられた究極のツナ缶。昆布エキスやシイタケエキスなどの旨み成分、野菜スープ、オリーブオイル、大豆油など素材にとことんこだわったツナ缶です。 ツナ缶と思えぬ、しっかりとした大きいツナの身は、見るからに美味しそう……! 5分で作れる!絶品、あぶり中とろツナ缶 <材 料> 1

    ツナ缶界のキング!その名も「まぐろ中とろ」が安くて美味すぎる件 - ぐるなび みんなのごはん
  • 大阪の夜、谷町四丁目『れだん』が素晴らしかった - 日毎に敵と懶惰に戦う

    6時には家を出て、とりあえず会社へ。それから、7時30分ごろの新幹線で新大阪へ。移動中も電話いろいろ。京阪沿線で仕事を終えて、谷町四丁目駅近くのアパホテルに入り、なんだか疲れたので広い風呂に入って上がったのはもう9時過ぎ。さて、これから晩飯だが…。 どうも、大阪だと、それなりに安いんだけどなんかしっくりこない…店に時々あたる。安さではなく、こじんまりしてキラッと光るものがありそうな店にしたほうがいいのでは、と思いつつ探索。日酒メニューが魅力的だった小さな店に入ってみる。 れだん 大阪の谷町4丁目の懐石料理店 れだん カウンター10席ほどの小さなお店、ですが、お、これは、当たりの予感が… もう時間も遅かったので、おまかせ懐石3品コース1,900円にしてみると、1品目がこれ カブをやわらかく炊いたのにカニとか白子とか入った優しいお味で、いいじゃないですか。これは日酒が欲しくなるな、と、大阪

    大阪の夜、谷町四丁目『れだん』が素晴らしかった - 日毎に敵と懶惰に戦う
  • 日本酒の裏ラベルから味わいを見分けるポイント3つ

    酒には辛口でスッキリしたもの、香りがフルーティーなもの、濃厚で甘口なものとたくさんの種類があります。 同じお米と水からできてるのに、ここまで味わいが変わるなんて不思議ですよね。 例えば「辛口スッキリ」な日酒が好きだとします。普通は飲まなければどの日酒が「辛口スッキリ」なのかはわかりませんよね。 でも実は、日酒の裏ラベルに書かれてる内容を少し理解すれば、この日酒は辛口なのか、甘口なのか、香りが強いのか、香りが弱いのか、大体分かるのです。※ そこで今回は「自分好みの日酒を見分けるためのラベルを見るポイント3つ」をご紹介します。 ※厳密には、人の味覚はそれぞれなので100%完璧!ではありません。ただ多くの方が、この見方でお酒の味わいをイメージをしています。あくまで日酒を選ぶ1つの基準として、参考にしていただけると幸いです。 その1:味わいと香りを調べる〜原料米と精米歩合〜 最近の

    日本酒の裏ラベルから味わいを見分けるポイント3つ
  • 1,000円なのにファーストクラスで振舞われるワイン「ESTE」が安くて美味い | nori510.com

    アメリカの経済誌Forbes誌が「この味わいでこの価格は凄いお買い得!」と、絶賛したワイン『ESTE』 お値段は、超お値打ちな1千円! にも関わらず、この赤ワイン『ESTE』は大手航空会社「キャセイ・パシフィック」のファーストクラスにて採用されたというから凄い。 「ESTEってワインが美味いですよ!」と、ワイン好きのダンディーヒゲ眼鏡@wm_yousayさんに教えてもらい、飲んだらコレがホントに美味しかったのでご紹介します! ワインの神様ロバートパーカーがスペインワインセレクションで1位評価!超お値打ちワイン『ESTE』 スペイン産の赤ワイン『ESTE de BODEGAS ALTO ALMANZORA』 ワインの神様ロバートパーカー氏が「Wine Advocate」で「ケースでなくてパレット買いするべきだ!」と絶賛し、パーカーポイント90点という高得点を叩きだしたというまさに破格のワイ

    1,000円なのにファーストクラスで振舞われるワイン「ESTE」が安くて美味い | nori510.com
  • 1