タグ

2014年6月24日のブックマーク (2件)

  • i.softbank.jpにくるスパムをあっさり拒否する方法

    先月あたりから、iPhoneのメールアドレスやSMSに来るスパムが増え出した気がしております。LINEのようなメッセンジャーアプリの浸透でキャリアメールを使わなくなってる人が多くなり、スパム業者も焦っているのではないかと・・・ 自分も@i.softbank.co.jpのようなキャリアメールは使いたくないんだが、ネットバンクなどのワンタイムキー、ログインアラートなどで仕方なく使ってる。FacebookとかAppleストアとかは海外からSMSで発送確認メッセージとか来るわけで、日のネットバンクやWEBサービスも同じにしてくれれば使わなくて済む(日国内からはダメという噂)。とはいえ、世の中にキャリアメールを「PCからのメール拒否」で使ってる人が多いうちは使わざるを得ない。ごく稀に昔の知り合いからメールが来ることもあるから、特定のドメインだけ受信許可にはできないし・・。 PCから「PCからの着

    i.softbank.jpにくるスパムをあっさり拒否する方法
  • TM NETWORK、筋肉少女帯、POLYSICS……ロック界におけるキーボーディストの系譜を辿る

    ロックバンドにおいてのキーボーディストは他プレイヤー以上に、器材/機材の発展とともにその役割が変化してきたと言える。特にシンセサイザーの登場におけるサウンドの多様化は目まぐるしいものがあり、日においてYMOの登場はポップス、ロック界にも大きく影響を与えた。 ひとくちにキーボーディストといっても、プレイヤーであると同時に、コンピューターミュージックが主流となる昨今においては、トラックメーカー、プログラミングやマニピュレーターとしての役割を担うことも多い。そうした広義に渡るキーボード、鍵盤楽器がもたらした影響を日音楽シーンとともに見て行きたい。 キーボードとシンセサイザーの違い パート・クレジットを“Keyboards”と、“Synthesizer”で使い分けるプレイヤーも多くいる。混同している人も多いと思うので簡単に説明しておく。シンセサイザーとは波形や周波数を変調して自由に音を作るこ

    TM NETWORK、筋肉少女帯、POLYSICS……ロック界におけるキーボーディストの系譜を辿る