iTunesアメリカなどでは2011年12月12日に始まったiTunes Matchですが、日本でもようやくサービスが開始されたということで登録してみました。詳細は以下から。
![iTunesライブラリに25000曲以上ある場合のiTunes Match登録方法まとめ。](https://cdn-ak-scissors.b.st-hatena.com/image/square/db10d5dcd9178f999aee1205b25bd584f147c1e4/height=288;version=1;width=512/https%3A%2F%2Fapplech2.com%2Fwp-content%2Fthemes%2Fcocoon-master%2Fscreenshot.jpg)
米国から約2年半の遅れで、ようやく国内でもクラウド上にiTunesのライブラリを置けるiTunes Matchのサービスが始まりました(参照記事)。遅れに遅れましたし(2012年スタート予定が一度キャンセルされてます)年間料金が3,780円と米国の24.99ドルと比較してお高めですが、やらないよりはやっていただいた方が全然良いのは言うまでもありません。外出時や旅行時に家のPCにしか入ってない音楽が聴けないなんてことがなくなるのは喜ばしいことです。 さて、iTunes Matchの仕組みですが、単にローカルのライブラリをAppleのクラウドにアップロードするのではありません。 まず、ローカルのライブラリの楽曲をチェックして、それが、iTunesでも売っている楽曲であれば、楽曲の正当な利用権があると判断して、ローカルのファイルをアップロードすることなく、Appleのクラウドに置きます。これは、
iTunes - Apple(日本) この国で始まる日が来るとは思わなかった。早速加入してみたのでさらっとまとめる。 iTunes Matchとは音楽ファイルをサーバにアップロードして、さまざまなデバイスからアクセスできるといったまるで夢のサービスなのだがこれだけではない。アップロードした際に内容がiTunesStoreで販売されている楽曲と一致した場合、ストアのファイルをダウンロードする権利がアカウントに付与される。所持しているCDはもちろん、知人に借りたCDも、不正に入手したファイルまでもが対象といったまるで悪夢のようなサービスであったりもする。 権利を持っている楽曲を実際にダウンロードして試した というわけでロンダリングできるかどうかを自分の作品で試してみた。なぜだかはわからないけれどiTS版のアートワークはやけに汚い。掲載当初に見た際は思わず悶絶してしまったのだが今回の試みには丁度
「日本の音楽業界は遅れている」――定額制サービス普及を阻む“日本的な事情”、KKBOX創業者に聞く(2/3 ページ) ――CDに代わる音楽流通の形は1つではないが、世界で定額制サービスが急伸している背景は。 リンCEO 2000年代中盤から7~8年ほどはiTunesが急激に台頭し、1曲当たり99セントで音楽をダウンロード購入するのが当たり前になりました。ところが昨年くらいから、iTunesの売り上げも横ばい、もしくは若干下がりつつあります。一方、定額制サービスの売り上げは伸びているのです。 これは人々が音楽を購入することに飽きたとか、10曲ずつ買うのに疲れたということではなく、理由は別のところにあると思います。 消費者の立場になってみると、99セントあれば楽曲を買うこともできるし、スマートフォンでゲームのアイテムを買うこともできます。つまり人々にとっては「楽曲を買うかどうか」だけでなく、エ
2月26日に発売された同名のデビューアルバムで話題沸騰中の三人組アイドル、BABYMETAL。 雑誌『BURRN!』をずっと愛読してきたであろう往年のハードロック、へヴィメタルファンをもうならせる硬派なサウンド。それに乗せて平均年齢15歳の女の子が叙情たっぷりのメロディを歌い上げる姿に、「その手があったか」と思われた方も多くいるのではないでしょうか。 その人気ぶりは日本以上に海外で高まっている様子。YouTubeに寄せられた英文のコメントの多さから、欧米のitunesチャートで1位を獲得するのもうなずける話です。 当然15歳前後の女の子にヘヴィメタルのサウンドをあてがうということは、他のアイドルとの差別化や、過去になかったアイデアを試みるという戦略的な側面が大きいでしょう。しかし、大事なことはBABYMETALの音楽がその奇抜な組み合わせに甘えて、ネタとして聴き手を笑わせようとしていないこ
パソコンで音楽を聴くとき、よく使われているソフトがアップル社製の「iTunes」です。マック用はもちろんのこと、ウインドウズ用も古くからリリースされており、iPhoneやiPodなどと同期するにも必要なソフトなため、iPhoneユーザーならば必ずインストールされていることでしょう。 そんなiTunesで音楽を聴くときに、いじくると楽しいのがイコライザの設定です。低音重視やボーカル重視、小さいスピーカーに最適化された設定に、クラシックにマッチした設定などなど、最初から22種類のイコライザ設定が用意されていますが、曲によってマッチする設定は違います。 そこで是非とも一度はためしてもらいたいのが、伝統のイコライザ設定「perfect」。今をさかのぼること8年前の2004年、海外ユーザーによって発見された、どんな音楽にもマッチするといわれている、まさしく“完璧”に近いイコライザ設定です。設定方法は
» 音作りのプロが教えるブッ飛ぶほど最高な iTunesイコライザ設定「Eargasm Explosion」がコレだ!! 特集 パソコンで音楽を聞くとき、もしも「iTunes」を使っているのならば、ぜひとも試してほしいイコライザ設定がある。“音作りのプロ” を自称する海外のネットユーザーが自信マンマンで紹介したイコライザ設定こそが……上の画像である!! 彼はこの設定を『Eargasm Explosion(イヤガズム・エクスプロージョン)』と命名しており、意味合いとしては「爆発しちゃうくらい耳がキモチイイ!」であろうか。イヤガズム・エクスプロージョンの考案者は、以下のように語っている。 「iTunesで最高の音を楽しみたかったら、この秘密のイコライザ設定を試してみろ。俺を信じろ。俺は音作りのプロだぞ? とりあえずやってみろ。その違いは明らかで、ブッ飛ぶこと間違いなしだ。一度でも聞いたら……こ
DrillSpinは事業構造の検討を行なうため、 現在、すべてのコンテンツページが 非表示となっております。 表示再開までしばらくの間お待ちください。 2018年6月29日 DrillSpin
2013年のオリコンランキングとiTunesランキングはどれだけ違うのか 2013/11/25 00:42 | 2013年 オリコン年間シングルランキング iTunes週間チャート速報 Tweet 2013年も暮れが迫り、音楽賞レースや年末の音楽番組への出演に関する話題が盛り上がりを見せてきた。この時期になると、2013年のヒット曲を、年間ランキングを交えて振り返るメディアも増えてくる。 まだ2013年は終わっていないが、ここで今年のオリコンのCDシングルランキングと、iTunesのトップソングチャートを比較してみよう。どちらも2013年の音楽シーンにおける "売れ行きの序列" を表したものである。 注: ここで示した結果が年間ランキングの最終結果ではありません。以下のランキングは途中経過となります。 まずはオリコンの年間シングルランキングの暫定順位である。最新のトップ20は次のよう
iTunes Storeの商品の検索-リンク作成。複数商品選択で商品リストも一発。 表示例のデザインもその場で確認OK。iPhone/iPadからも。→使い方 検索結果は最大30件まで。AND検索はスペース区切り。 ID入力でアフィリエイトOK(PHG登録の詳細はこちら)。offで通常リンクも。 更新情報:ページから検索! ブックマークレットできました!導入はこちら。 中山美穂 ジャンル: J-Pop 価格: 2,800円 https://music.apple.com/jp/album/all-time-best/1543852791?uo=2 https://is1-ssl.mzstatic.com/image/thumb/Music114/v4/1e/db/11/1edb1109-c013-80cf-3d4b-bcb012a0a076/KICS-3968-1400.jpg/100x1
iPhoneや携帯電話のアドレス帳データをGmailに移行するには? では、バージョンアップしたGmailの「連絡先」とiPhoneの連絡先を同期させると便利に使えることを紹介しました。しかし同期前にiPhoneや携帯電話にアドレス帳データが入っている場合、まずそのデータをGmailの連絡先に移行する必要があります。全3回特集の第2回となる今回は、iPhoneや携帯電話のアドレス帳データをGmailに移行させた後、実際にiPhoneの連絡先と同期させる手順までを紹介します。 iPhone→Gmailへの連絡先移行はiTunes経由でまず、iPhoneからGmailへ連絡先を移行する方法から紹介しましょう。iPhoneユーザーであれば、PCやMacとの同期にiTunesを使用していると思いますが、このiTunes上で、iPhoneの連絡先をGmailに同期させることが出来ます。 iPhone
iPhone ユーザで、Cドライブにバックアップされてしまい HDDが逼迫されて困ってる人の対処法です。 今回は、Dドライブにitunesというフォルダをつくって、そこに 容量バカ食いの原因になっているフォルダ(MobileSync)を移動する方法を示します。 ちなみに、この記事は、Vistaおよび7ユーザ向けの内容なので XPの方は、下記のURLを参照ください。 http://eijimiki.blogspot.com/2009/05/iphone-windows.html 以下に手順を示します。 1. C:\Users\ユーザ名\AppData\Roaming\Apple Computer\ にある MobileSync フォルダを d:\itunes\ に移動する(コピーにあらず) 2. mklink /j "C:\Users\ユーザ名\AppData\Roaming\Apple C
iTunesに膨大に曲を入れていると、曲数が多過ぎて、良い曲も埋もれてしまったり、陽の目を見なくなってしまったりします。そういう時は、iTunesのスマートプレイリストを賢く使って、聴きたい時に聴きたい曲が簡単に見つかる、ショーケースのようなリストを作りましょう。 これは米ライフハッカーの「iTunesのスマートプレイリストTOP10」という記事のコメントで、読者のmschlock氏が教えてくれたスマートプレイリスト活用術です。 曲にレートを付けます。好きな曲は4つ星。何度聴いてもあきないくらい好きな曲は5つ星。それ以外の曲はレートを付けません。 「最近聴いていない曲」という新しいスマートプレイリストを作ります。3カ月以内に再生されていない曲が入るように設定します。 次に「最近聴いていない好きな曲」というスマートプレイリストを作ります。そこには4つ星が付いていて、6週間以内に再生されていな
日本語字幕のビデオはこちら 以前 CopyTrans というソフトを紹介しましたが、今回は CopyTrans TuneSwift というソフトを紹介します。 CopyTrans TuneSwift は iTunes のバックアップや iTunes のライブラリ移行などを簡単に行うソフトウェアです。iTunes のライブラリは確かに手動で移動やバックアップすることができますが、ちょっと間違えると iTunes が起動しなくなったり、ファイルが消滅したりして厄介です。 CopyTrans TuneSwift はその辺りの iTunes の移動やバックアップをボタン数クリックで実現してくれます。下手に手動で触るより絶対にこのソフトを使うほうが効率が良いです。 iTunes を新しいパソコンに移行する 新しいパソコンを買った時に iTunes を新しいパソコンに移行することができます。以下に手順
リリース、障害情報などのサービスのお知らせ
最新の人気エントリーの配信
処理を実行中です
j次のブックマーク
k前のブックマーク
lあとで読む
eコメント一覧を開く
oページを開く