タグ

2009年12月15日のブックマーク (4件)

  • JNIより簡単にJavaとC/C++をつなぐ「JNA」とは(1/4)-@IT

    インターネットの普及に加えて、リッチクライアント/RIAの発展とともに、アプリケーションの形態は、C/S(クライアント/サーバ)システムから、Webアプリケーションシステムにシフトしています。一般の情報発信システムだけではなく、企業の基幹情報システムまで、盛んにWebアプリケーションで構築するようになりました。 この変化の主役であるといわれる、Java技術は、Webアプリケーションシステムの発展とともに、ネットワークの親和性や、プラットフォーム適用の多様性で、広く受け入れられて、Webアプリケーションシステム開発の基盤技術になっています。 これまでのC/Sシステムでは、サーバロジックはC/C++で実装されるケースが一般的でした。C/SシステムからWebアプリケーションシステムにシフトする際に、Java技術を導入することを決めた場合、Java技術で、すべて新規開発するのは1つの選択肢ですが、

  • Groovy+JNA - uehaj's blog

    JNA(Java Native Access)というものがあります(https://jna.dev.java.net/)。これはJavaから動的にDLL中の関数を呼び出すものです。「動的に」ということの意味は、しち面倒くさくバグも作り出しやすい、悪名高きJNI(Java Native Interface)を使わずに、そもそもCコンパイラなどを一切使わずに、DLL(Unix環境ではso)に含まれる関数を呼び出すことができるということです。jnaの配布物(jna.jar)にはさまざまなOS用のディスパッチャが含まれているので、プラットフォーム独立かのように錯覚するぐらいです*1。 ということで、動的つながり(強引)ということで、Groovyから呼んで見ます。 jna.jarをCLASSPATHに通せば*2たとえば、Pure Javaだけではできない「カレントディレクトリを移動する」という操作を

    Groovy+JNA - uehaj's blog
  • TeX と InDesignで数式を作ってみた | ポット出版

    数学の教材のお仕事(ごりごりの数学の問題ページじゃなくて読み物的なところですが)で、 分数とかを作っていたところ、 市川せうぞーさんのブログでTeXのお話が書かれていた ■[TeX]TeXことはじめ〜TeXで数式を書く 当時は、別な仕事で、終わんないよ(涙)とつぶやきながら大量の表やグラフをつくっていたので、 ほとぼりが冷めたころ、というか昨日、まねして、 こちら How to install X and pLaTeX environments on Mac OS X のまねをしてインストール X11とかはまあいらないだろうということにして とりあえず動かせたぽいのですが、 うーん、、TeX2imgはお手軽ぽくていいのだけど、 素でTeXで数式かける能力は持ち合わせてません ということで、TeXShopと行ったり来たりしては イラストレータやインデザインと行ったり来たりして、、、 というこ

    TeX と InDesignで数式を作ってみた | ポット出版
  • Mac で subversion のメッセージが文字化けする

    MacPorts とは?[編集] MacPorts は MacOSX 上で利用可能なパッケージシステムの一つで、 主に UNIX 向けに開発されたオープンソース・ソフトウェアを手軽にインストールすることができます。 OpenDarwin プロジェクトの一部として 2002 年より始められ、 Landon Fuller, Kevin Van Vechten, Jordan Hubbard といった Apple inc. の従業員も多数参加しています。 以前は DarwinPorts と呼ばれていましたが、OpenDarwin プロジェクトの休止に伴い、MacPorts と改称(2006 年 8 月~)されました。 そのため、一部の配布物にはまだ DarwinPorts という表記が残っていますが、これらは全く同じものを指します。 2005 年 4 月 28 日にバージョン 1.0 がリリース