タグ

2012年7月20日のブックマーク (5件)

  • INDD 2012 Tokyo #indd2012a A-InDesignトラック(A-4~A-6)

    まとめ INDD 2012 Tokyo #indd2012a A-InDesignトラック(A-1~A-3) 行けないので、個人的メモ用 A-1 InDesignのスタイル機能を使い倒す A-2 美しい文字組みについて考える(InDesign組版教室 出張版) A-3 InDesign作業の時短に欠かせないスクリプトを活用[DTPの勉強会(東京)出張版] 後半はこちら http://togetter.com/li/341824 6810 pv 13

    INDD 2012 Tokyo #indd2012a A-InDesignトラック(A-4~A-6)
  • Webページのキャプチャに便利なFirefoxアドオン「Pearl Cresent Page Saver Basic」 | OSDN Magazine

    Firefoxでネットサーフィンしていて、「いま見ているページを保存したい」と思った時、誰もがやることは「名前を付けてページを保存」することだろうか。もしくは、プリントアウトする人もいるかもしれない。それ用のユーティリティを使ってPDFファイルで保存する人もいるだろう。今回紹介するのは、キャプチャして画像ファイルとして保存する方法だ。 画像キャプチャと聞くと、いったいどういう方法を想像するだろうか。一番簡単な方法は、キーボードの「Print Screen」キーを押してディスプレイのハードコピーを撮り、ペイントなどのツールに張り付けて保存する、といったものだ。 しかしこれでは、縦や横に長く、ディスプレイ上で隠れて見えなくなっている部分のキャプチャは撮れないし、逆に不要な部分も入ってしまう。 そこで、キャプチャ用のツールを利用する人がいると思うが、FirefoxでWebページをキャプチャするな

    Webページのキャプチャに便利なFirefoxアドオン「Pearl Cresent Page Saver Basic」 | OSDN Magazine
    kanemu1117nc
    kanemu1117nc 2012/07/20
    これか
  • Mac版ATOKで、キーボードショートカットを変更する方法 (BLOG) | RED-MOUNT.COM

    僕は、Windows3.1時代からずっとATOKを使ってきている人間なのですが、MacSwitchしてからずっと困っていたのが「キーボードショートカットの変更方法」。 MacATOKは、悲しい事に何故か他のアプリケーションとキーボードショートカットがバッティングしているのです。 ATOKのヘルプを見ても書いてなかったのですが、ようやく変更方法を見つけたので、同じ問題でお悩みの方や、数ヶ月後の自分のためにメモメモ。 左図のように、ウィンドウ右上の入力メニューから、「環境設定」の下にある「カスタマイザ」をクリックすると、ATOKのキーボードショートカットを変更することができます。 ほとんどのアプリケーションだと、キーボードショートカットは環境設定からできたから、環境設定を何度も見返していました……。 しかし、この「カスタマイザ」って名称、正直なんとかならないのだろうか。 これで意味

  • INDD 2012 Tokyo

    アドビ クリエイティブ クラウド @creativecloudjp アドビ システムズ協賛、7月20日(金)に東京・汐留で開催されるInDesignをテーマにした集中セミナー「INDD 2012 Tokyo」の参加申し込みが、7月13日(金)で締切となります。http://t.co/yjaRkFJV #indd2012 2012-07-12 12:40:08 アドビ クリエイティブ クラウド @creativecloudjp 「INDD 2012 Tokyo(InDesignユーザーの祭典)」日時:7月20日(金)13:00~19:00、会場:ベルサール汐留 2Fホール、定員:500名、Twitterハッシュタグ: #indd2012 http://t.co/yjaRkFJV 2012-07-12 12:55:24 すどうまさゆき @mikubell RT @AdobeCS_jp: 「IN

    INDD 2012 Tokyo
  • Gradleトーキョーにいってきた! - しおしお

    Gradleトーキョー : ATNDに参加してきたので、簡単に勉強会の内容を纏めてみます。 勉強会の内容 会場につくまで、どんな感じの勉強会になるのかわかりませんでしたが、ハンズオン形式で進んで行きました。(PC持って来といてほんとよかった。) Gradle入門 講師の@mike_neckさんのスライド(下のやつ)を元に進んで行きました。 主に以下のことやりましたが、決められた時間の中での作業だったのでかなり必死でした。 buildファイルからIDEのプロジェクト作成(私は、IntelliJを使いました。) プロジェクトの属性を参照してみる タスクの作成(依存関係の設定) Gradle a new Generation Build Tool from mike_neck プラグインを作ってみよう Gradleのカスタムプラグインを作ってみような内容でした。 ここもハンズオン形式でしたが、か

    Gradleトーキョーにいってきた! - しおしお