タグ

2009年5月19日のブックマーク (13件)

  • cut、head、tail、sort・・・定番のフィルタコマンドを使いこなす! ~業務でラクするためのUNIXテクニック~

    CodeZine編集部では、現場で活躍するデベロッパーをスターにするためのカンファレンス「Developers Summit」や、エンジニアの生きざまをブーストするためのイベント「Developers Boost」など、さまざまなカンファレンスを企画・運営しています。

    cut、head、tail、sort・・・定番のフィルタコマンドを使いこなす! ~業務でラクするためのUNIXテクニック~
  • muddy brown thang

    この記事はpyspa Advent Calendarの19日目の記事として書かれました。 昨日はrokujyouhitomaの「アクアリウム始めたいので商品をしらべる。そして始める日は来るのか」でした。私もデスマが終わったらアクアリウムやりたいと思いもう10年くらい経っている気がします。 rokujyouhitoma.hatenablog.com TL;DR 文字化けは人類の進歩の証、人々の営みと企みの間に生まれたグリッチ。 はじめに 「文字化け」という言葉が生まれたのはいつのことなのかはわからない。だが、文字化けというものを、言語の表現に必要な構成要素 (音素など) を符号化し並べたものがあったときに、その符号の並びの解釈が送り手と受け手との間で相異なった状態であると定義するならば、文字化けの誕生はすなわち文字の歴史ということになるだろう。アドベントカレンダーとして当はもっと卑近な話題

    muddy brown thang
  • Yacc - Wikipedia

    Yacc(英: yet another compiler compiler、ヤック)はパーサジェネレータの一つである。1970年代にAT&TでUNIX用にスティーヴン・カーティス・ジョンソンが開発した。 概要[編集] 名称[編集] Yacc は yet another compiler compiler(またひとつのコンパイラコンパイラ)に由来する。コンピュータ黎明期には「自動プログラミング」と呼ばれたプログラミング言語処理系の技術の進展の方向として、当時、機械語プログラムを生成するコンパイラの次はコンパイラを生成するコンパイラコンパイラであろう、ということで盛んに研究がされており、そのためコンパイラコンパイラを名乗る研究が他にもあれこれ存在した。 パーサはコンパイラの全てではないので、コンパイラコンパイラと呼ぶには Yacc のようなパーサジェネレータは不足と言えなくもないが、特段意識さ

  • PHPのすべらない話

    2009/05/19 00:57 ※ 商品のリンクをクリックして何かを購入すると私に少額の報酬が入ることがあります【広告表示】 id:moriyoshi から許可が出たので、2009年4月25日に行われたDjango Hack-a-thonのおまけ「PHPのすべらない話」の動画を一般公開しちゃいます。 PHP自体のコミッタによるPHPへの愛満載の動画です。 今までFlipClipで超近い人グループに対して公開していたのを勿体ないとぼやいたところ許可が出ました :) 手持ち撮影なので、酔いやすい人は注意してください :) きっと、moriyoshiの滑らないシリーズは続くんだろうなw Prev Entry Google API Hack-a-thonに行ってきました。 Next Entry もっと気軽に弁護士を使うべきだ

    kanetann
    kanetann 2009/05/19
    command not found: php
  • 覚えとけ、ファッションは死ぬほど大事だぞ!!! | オモコロ

    ファッションがダサいとやたら言われます。 しかも、手を抜いて適当な格好をしている時じゃなくて、ガチガチの勝負服を着ているときに言われる。この半年で10人以上に指摘されてる気がします。 とりあえず、百聞は一見にしかずと言いますので、私の勝負服を見てください。 まあ、みなさん色々言いたいことはあると思うんですが、この思わずぶん殴りたくなるような得意げな顔からも分かるように、自分のファッションがダサいなどという自覚はまったくなく、カメラを向けられればこんな小生意気なポーズを決める始末。 だからこの数年、何の疑いも抱かずにこれを勝負服に採用してました。 私は芸人として定期的に舞台に立っているんですが、その際もかなりの確率でこれを着ています。 ▲とある舞台での写真。銀縁メガネにワッペンで得意げな様子 ▲別のライブでも当然の如くコレ。 ▲初の主催ライブという重要な舞台でも勿論コレ。 で、ライブを見た友

    覚えとけ、ファッションは死ぬほど大事だぞ!!! | オモコロ
  • 富山湾でホタルイカを捕ってきた :: デイリーポータルZ

    春の富山湾では、深海から浅場に上がってきたホタルイカの漁が盛んで、漁師さん達が定置網で捕っている様子をニュースなどで見たりする。 幻想的に青白く発光するホタルイカ。できることなら私も捕まえてみたいなあなんて思ってちょっと調べてみたら、条件さえそろえば、砂浜からでも普通の網でけっこうすくえるらしい。すごいぞ富山。 ということで、富山までホタルイカを捕りに行ってきました。 (玉置 豊) まずは上州屋にいって情報収集 土地勘がまったくない場所でホタルイカを捕まえるのに一番重要なのは、やはり場所や時間、捕り方などの情報収集である。一口に富山湾といっても結構な広さなので、ヘタをしたら場所探しだけで夜が明けてしまいそうだ。 そこで現地のリアルタイムな情報を仕入れるべく、富山インターを降りて直行したのが、宮尾すすむのCMでおなじみの(30代以上限定かも)上州屋富山千代田店という釣り具屋さん。 今回は釣り

  • IDEA * IDEA

    ドットインストール代表のライフハックブログ

    IDEA * IDEA
  • “設計思想書”で開発の効率と質を高めよう

    システム開発を効率化するために、過去に開発した資産の“流用”がよく行われている。エクスプレス開発の場合、最初から“再利用”を前提に開発を行い、その“開発思想”を記録として残すことで、より積極的に既存資産を活用する。 前回『“すべてを任せてもらえる「専門家」になろう 』では、顧客企業との打ち合わせの早い段階で、SEが「専門家」と認められれば、スケジュールを含めたあらゆる提案が受け入れられやすくなる──すなわち短納期化に貢献する、といったことを解説しました。 ただ、これは短納期化に不可欠な要素ではありますが、直接的に寄与するわけではありません。短納期化には、もっと具体的な考え方や方法論、そして、日ごろからの準備や工夫が必要なのです。今回は、そうした短納期化の方法論の1つとして、「システムの再利用」について解説したいと思います。 “流用”と“再利用”は違う SEやベンダのスタッフは「過去の開発資

    “設計思想書”で開発の効率と質を高めよう
  • 厚生労働省がYouTubeに公開しているムービーが新型インフルエンザ対策としてかなり参考になる

    咳やくしゃみで飛沫が約2メートル飛ぶ実験の様子、マスクを着用しても完全には防ぐことができない様子、30秒以上かけて手を洗う正しい方法、消毒のミスをしやすい場所のマップ、症状のリスト、ドアノブや手すりなどからの接触感染の可能性などが網羅されており、かなり簡潔にわかりやすくまとまっているムービーを厚生労働省がYouTubeにて公開しています。 特にテレビの番組やニュースをほとんど見ない人にとってはおそらく初めて見るであろう映像も多く含まれており、かなり参考になります。 というわけで、再生は以下から。 YouTube - 私たちにもできる新型インフルエンザの身近な予防策 上記ムービーはなんと15分36秒もあるわけですが、基的な事項はすべて押さえており、非常にわかりやすいです。 案内してくれるのは国立感染症研究所感染症情報センターの主任研究官である安井良則さん 国内で新型インフルエンザが発生した

    厚生労働省がYouTubeに公開しているムービーが新型インフルエンザ対策としてかなり参考になる
  • JPCERT/CC、ソフトウェア設計工程の脆弱性低減策まとめた報告書

    Windows SQL Server 2005サポート終了の4月12日が迫る、報告済み脆弱性の深刻度も高く、早急な移行を

  • システム開発の入門者から中級者にステップアップするための10のティップス

    印刷する メールで送る テキスト HTML 電子書籍 PDF ダウンロード テキスト 電子書籍 PDF クリップした記事をMyページから読むことができます ある読者との電子メールのやり取りの中で出てきた話である。彼は、開発者向けのブログや記事、雑誌の内容が2種類に分類できるということを述べていた。その2種類とは入門者向けのもの("Hello World"に代表されるもの)とエキスパート向けのもの(MSDN Magazineのようなもの)である。 これはなかなか鋭いポイントを突いている。開発者が入門レベルから中級レベルにステップアップするうえで役立てることのできる情報がほとんどないのだ。以下は、こういったステップアップを実現するための10のティップスである。 #1:新たなプログラミング言語を学習する 新たなプログラミング言語を学習することは、それがどのような言語であったとしても、より優れた開

    システム開発の入門者から中級者にステップアップするための10のティップス
  • 【連載】中小企業で使う『Google Apps』 (6) Googleプレゼンテーション編 Vol.1 - 基礎のキソ | ネット | マイコミジャーナル

    Googleプレゼンテーション」とは? 『Google Apps』で利用するオンラインのオフィススイート『Google Docs』には、プレゼンテーションソフトも存在する。それが『Googleプレゼンテーション』だ。今回は、「Googleドキュメント」「Googleスプレッドシート」に引き続いて、「Googleプレゼンテーション」の基的な使い方を見ていこう(図1)。 図1 今回は「Google Docs」の「Googleプレゼンテーション」を取り上げる セミナーや会議において、プレゼンテーションソフトは必需品と言ってもよい。資料を順に表示するスライドショーを行ったり、スライドを複数並べて印刷し、配布資料にすることが可能だ。広く使われているプレゼンテーションソフトとして「Microsoft Office」の「PowerPoint」が挙げられる。 Googleプレゼンテーションは、Powe

  • MySQL :: MySQL 8.0 リファレンスマニュアル :: 17.4.8 フェイルオーバー中のソースの切替え

    (MySQL 8.0.23 の)CHANGE REPLICATION SOURCE TO ステートメントまたは CHANGE MASTER TO ステートメント (MySQL 8.0.23 の前) を使用して、新しいソースに変更するようレプリカに指示できます。 レプリカは、ソース上のデータベースがレプリカ上のデータベースと互換性があるかどうかをチェックしません。単に、新しいソースバイナリログ内の指定された座標からイベントの読取りおよび実行を開始します。 フェイルオーバーの状況では、グループ内のすべてのサーバーが同じバイナリログファイルから同じイベントを実行するのが一般的であるため、イベントのソースを変更しても、変更を加えるときに注意することで、データベースの構造または完全性に影響を与えないはずです。 レプリカは、バイナリロギングを有効にして実行するようにしてください (--log-bin