タグ

2010年8月24日のブックマーク (6件)

  • XUL Profilerを使って、Firefoxを効率的にダイエット | 独り言v6

    最近、Fx3が重くて仕方が無い。メモリも一時期よりずいぶんうが、それ以上にCPUを常時50%っているのが気に入らない。まあもともとFirefoxはメモリいだし仕方がないかと思わなくも無いが、それにしてもおかしくないか? まあこういうときは20個近くも入っているExtensionを削れ、と言う話になる。 しかし、実際には常時影響が無いExtensionもあれば影響が無いものもあり、大きいものもある。従来では手作業でenable/disable繰り返して確かめるのだが、これは結構面倒である。Profilerでもあれば楽なのに・・・と思っていたら、最近登場していた。 XUL profiler これさえあれば、重いExtensionやwebsiteを一発で特定できる!と言うことで使ってみて、自分の環境のボトルネックになるextensionを追い出すことに成功した。 1. インストール 普通に

  • 「iPad」でここまで演奏できるミュージックビデオ - ネタフル

    iPad」アプリのみで演奏したという、ミュージックビデオ「ipad + “Eye of the Tiger”」がありました。 ipad + “Eye of the Tiger” from Jordan Hollender on Vimeo. あいやー、これはすごいですね。隣にいる二人の男性が謎ではありますが。 (via Blog!NOBON) #ネタフル「iPadカテゴリー」もどうぞ。

    「iPad」でここまで演奏できるミュージックビデオ - ネタフル
    kanetann
    kanetann 2010/08/24
  • グリーの開発環境(歴史と概要) | GREE Engineering

    こんにちは。グリーでインフラ的なお仕事をしているsotarokです。今回は、グリーの開発環境についてお話します。 グリーの開発環境 開発環境どうするか、という問題はエンジニアリングをしている会社であれば誰しも一度は悩んだことのある問題だと思います。開発環境の作り方は、会社やサービスの規模、事業の形態などによって様々ですし、割と小さな規模から「歴史的な経緯」を経て成長してくることが多く、これといったスタンダードがあるわけでもありません。 グリーでも初期の頃から、いくつかの経緯を経て現在の開発環境があります。これは、特に画期的な開発環境やスタンダードに合わせてつくったわけではなく、日々の業務のなかで、あれこれ困ったことやより便利にしたいことなどを解決していくうちに作り上げられたものです。 今回は、グリーの開発環境の移り変わりと、今後の開発環境づくりについてお話させていただきます。 初期の頃の開

    グリーの開発環境(歴史と概要) | GREE Engineering
    kanetann
    kanetann 2010/08/24
  • mixi大規模障害について 解明編 - mixi engineer blog

    こんにちは、システム技術部たんぽぽGの森です。 先日のmixi大規模障害の原因となったmemcachedの不具合の詳細な解明ができました。 再来週まで発表を見合わせようと思ったのですが、早くお伝えしたほうがいいと思いましたので公開発表致します。 memcachedとlibevent memcachedはlibeventというライブラリを使用してクライアントからの要求(接続、コマンド送信)を処理しています。 libeventを使用するにはevent_baseという構造体を用います。 main threadはmain_baseを使用します。 static struct event_base *main_base; ... int main (int argc, char **argv) { ... main_base = event_init(); ... /* enter the ev

    mixi大規模障害について 解明編 - mixi engineer blog
    kanetann
    kanetann 2010/08/24
  • 受託開発に未来はない? - ひがやすを技術ブログ

    私は1年以上、エンタープライズの世界(企業向けSIとか)から離れ、ずっとGoogle App Engineをやっています。今は、Google App Engine + Webkitベースのブラウザで動くHTML5を使ったグローバルな新サービスを提供しようとしていて、新規事業立ち上げのために日々奮闘しているので、エンタープライズな世界に戻ってくることは、基無いでしょう。 私は、受託開発に未来はないと思っているので、自分でサービスを提供する側に回ろうとしているわけです。受託開発に未来はないといっても、文字通り未来はないという意味で、すぐになくなるわけではないし、生きてくために必要な部分も多々あると思います(うちの会社もSIerだし)が、今後は撤退すべきだろうという判断です。 受託開発になぜ未来がないかというと、世の中の動きがかなり速くなっているので、その中で素早くチャンスを捕まえたものが生き

    受託開発に未来はない? - ひがやすを技術ブログ
    kanetann
    kanetann 2010/08/24
  • 【無料】ツイッター相互フォロー支援ツール【それは愛】

    (開発者プロフィール) ツイッターID: Hamachiya2 趣味コンサルタントとアフィリエイトFX。 MLMネットワークビジネスの輪を全世界に広げます

    kanetann
    kanetann 2010/08/24