タグ

ブックマーク / blog.asial.co.jp (12)

  • ありがとう、vim。

    皆様初めまして。6月よりアシアルに入社させていただいた、斉藤と申します。 主にWEB開発をメインとしたエンジニアとして入社しました。 前職でWEB開発、PHPを学び、現時点でPHP歴は2年程度です。 まだまだこの世界では、ひよっこですが、何卒よろしくお願い致します。 さて、そんな中、vimというエディタを使い始めて、半年が経ちました。 この半年で、vimを使って便利だ!と感じた操作をまとめてみます。 vimを使っている方々が書かれた記事の焼き直しになるのは承知の上ですが、ご覧いただけたらと思います。 * まずモードについて vimには複数のモードがあります。それぞれ、 ・ノーマルモード:閲覧、編集のための操作ができる ・挿入モード:普通のエディタのように文字入力を行うモード ・ビジュアルモード:範囲選択のこと。ノーマルモードでvを押す。 ・コマンドラインモード:コマンドラインによる命令が実

    ありがとう、vim。
    kanetann
    kanetann 2011/10/24
    vit便利
  • Gitを使い始めたらやっておきたい便利な設定いろいろ

    こんにちは、中川です。 Gitを使い始めてから、Subversionを使う機会がめっきり減ったこの頃です。 Gitだとローカルだけで簡単に使い始められるのもいいですが、気軽につくれるbranchや、mergeのしやすさがたまりませんね。 インストール直後の状態でも普通に利用できますが、 ちょっとした設定でさらに使いやすくなる方法をご紹介したいと思います。 ※今回ご紹介する内容はいずれも私のMacBook上での動作確認となり、Windows環境は考慮していませんがご容赦ください。 ■ユーザー名とE-mailアドレスの設定 まずは、最初にユーザ名と、メールアドレスを設定してしまいましょう。 $ git config --global user.name "yoshiki" $ git config --global user.email "yoshiki@example.com"

    Gitを使い始めたらやっておきたい便利な設定いろいろ
    kanetann
    kanetann 2011/09/02
  • 使えるとちょっと便利なLinuxコマンド

    こんにちは、牧野です。 最近、とても暖かくなりましたね。天気がいいことも多く、そんな日は外を散歩するととても気持ちいいです。 さて、今日は軽いネタで、ちょっと便利なLinuxコマンドを紹介します。 1.アクセスログを見る リアルタイムでログを見る時、tailをよく使うと思います。

    使えるとちょっと便利なLinuxコマンド
    kanetann
    kanetann 2011/06/14
  • 今さら聞けないSubversion使い方まとめ

    皆さん、こんばんは。笹亀です。 ご挨拶が遅くなりましたが、明けましておめでとうございます。 今年も良いブログを皆さんにご提供できるように頑張ります! 先日のニュースでAppleCEOのスティーブ・ジョブスさんが病気で休暇に入るとの心配なニュースをみました。急なことでとても心配です。1日も早い復帰をお祈り致します。 さて、日はSubversion(svn)の基コマンドからよく使うコマンドやこだわりの使用方法まで一気にご紹介します。いろんなサイトを観て確認しながら使うことが多いので、よく使うコマンドやこだわりの方法をメインにご紹介できればと思います。 まずは基コマンドの紹介です。 ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー ■基コマンド 1.バージョン管理されているモジュールを取り出す

    今さら聞けないSubversion使い方まとめ
    kanetann
    kanetann 2011/01/21
  • テキストから図を作成 - Graphviz : アシアルブログ

    +----------------------+ |   会員情報入力画面   | +----------------------+ ↑↓ +----------------------+ | 会員情報入力確認画面 | +----------------------+ ↓ +----------------------+ | 会員情報入力完了画面 | +----------------------+

    テキストから図を作成 - Graphviz : アシアルブログ
    kanetann
    kanetann 2010/12/01
  • Macを買ったらすぐ変更する設定

    こんにちは。 先日、新型MacbookAirの美しさに魅せられ、ついついMacbookAir13インチ特盛りをポチってしまった橋です。 今日は、弊社熊谷の記事「続・続Macを買ったらすぐインストールするアプリケーション」のインスパイアの意味も込めて、アプリではなく、Macの設定変更について書いてみたいと思います。 ※注意※ 今日ご紹介させていただく内容は、ターミナルからコマンドを入力して設定を変更するものです。試してみる際には自己責任でお願いします。MacOSX 10.6.5で動作確認済です。 では、早速。 1. デスクトップ上のアイコンを消す ちょっとしたファイルを保存するときに、ついついデスクトップに保存してしまうことってありませんか?自分はよくあります。ただ、このいい加減な習慣を続けていると、いつの間にかデスクトップがアイコンで埋まってしまって、せっかくの壁紙が台なしになってしまい

    Macを買ったらすぐ変更する設定
    kanetann
    kanetann 2010/11/22
  • パーフェクトPHPが発売されました : アシアルブログ

    こんにちは、小川です。 今朝届いたPHPプロ!TIPS+ ダイジェストメールにも書いてありましたが、日11月12日より「パーフェクトPHP」が発売となります。 ◆パーフェクトPHPとは パーフェクトPHPは、PHPをこよなく愛す(?)3人のPHPエンジニアが執筆した書籍です。以下のような構成です。 ・Part 1 「PHP ~overview」 PHPの基 ・Part 2 「PHPの言語仕様」 PHPの言語仕様を詳細に解説 ・Part 3 「実践Webアプリケーション」 Webアプリケーション開発の基礎知識や、さらに先へ行くためのより現代にあったノウハウの解説 ・Part 4 「PHPセキュリティ」 サンプルコードを交えた様々なセキュリティの解説 ・Part 5 「テクニカルなPHPの活用」 SPLやPDOなどPHPが提供する便利なライブラリなどの解説 ・Part 6 「PHPレシピ

    パーフェクトPHPが発売されました : アシアルブログ
  • cactiを使ったサーバ監視

    view行最後の番号はMIBのオブジェクトIDで、この番号で機器の情報を指定できるようになっています。 http://www.atmarkit.co.jp/fnetwork/rensai/snmp03/01.html に分かりやすい説明があります。 snmpdを起動したら、ちゃんと動くか確認します。監視対象サーバで /usr/bin/snmpwalk -v 1 -c local localhost .1.3.6.1.2.1 のようなコマンドを実行して、いろんな情報が出てくれば成功です。 -vはsnmpのバージョンで1なら1、2なら2c、3なら3を、-cはコミュニティ名を指定します。 cactiサーバからも監視対象サーバを指定して実行しておくといいと思います。 2.cactiで監視対象サーバを追加 consoleメニューのDevicesで、右上のAddから追加します。 Host Templa

    cactiを使ったサーバ監視
    kanetann
    kanetann 2010/11/01
  • 『iPad電子書籍アプリ開発ガイドブック』の執筆の一部を担当しました

    今回は、弊社の新井が執筆の一部を担当した書籍「iPad 電子書籍アプリ 開発ガイドブック」の紹介をさせていただきます。 アシアルでは、iPhone/iPad/Androidアプリの開発にも精力的に取り組んでおり、以下にて事例の公開も行っています。 ・アシアルサイト:iPhone/Androidアプリ構築 また、日経BP社が提供する、日最大級のIT情報サイト「ITpro」にも、iPhone/Androidにおいて、その世界観や、アプリ登録方法、デバッグからリリースまでの手順、基的な開発方法などについて連載記事の執筆を行っています。 ・オール・イン・ワンiPhone開発 ・Androidで広がる,携帯アプリ開発の世界 ・開発者から見たiPhoneAndroid 更に、日経ソフトウェア様・ITpro様主催で、弊社開発陣が講師を務める「iPhone/iPadAndroid向け業務アプリケー

    『iPad電子書籍アプリ開発ガイドブック』の執筆の一部を担当しました
  • サーバサイドJavaScriptの「node.js」を試してみました

    $ tar xvzf node-v0.1.30.tar.gz $ cd node-v0.1.30/ $ ./configure $ make $ sudo make install 解凍やconfigureで、なんかエラー(注意文?)が出てましたが、とりあえず、makeできたので無視しておきましょう。 さて、これで体のインストールは完了ということで、まずは「Hello World」。。。なんて、やらずにDemoのチャットアプリ( http://chat.nodejs.org/ ) のソースがあるようなので、そっちを動かすことにしましょう! http://github.com/ry/node_chat からgitで持ってきます。 $ mkdir chat_sample $ cd chat_sample $ git clone git://github.com/ry/node_chat.gi

    サーバサイドJavaScriptの「node.js」を試してみました
  • Subversionのリポジトリ下でgitを使ってみよう

    こんにちは、熊谷です。 今まで長い間バージョン管理システムとしてSubversionを使っていました。特に不満もなく使い慣れているシステムなのでずっと使っていたのですが、あるとき、こういう環境でSubversionを使うのはちょっと不便かもしれないという状況が生まれ、いろいろ考え調べてみた結果、gitが使えるのではないかという結論に達しまして、早速使ってみました。 そもそもSubversionとgitの違いは何なのか。Subversionは集中型、gitは分散型のバージョン管理システムで、Subversionは中央のリポジトリに対してコミットを行っていくのですが、gitは各ユーザが持つローカルのリポジトリに対して行います。そして、ローカルのリポジトリの内容を中央のリポジトリに反映したり、別のユーザが持つリポジトリを取得したり反映したりといったことが出来ます。 また、既にSubversion

    Subversionのリポジトリ下でgitを使ってみよう
    kanetann
    kanetann 2010/03/31
  • FirebugでPHPをデバッグするツールまとめ

    こんにちは、亀です。最近は体調がすこぶる絶不調です。季節の変わり目なので、皆さんも気をつけてください。 さて、ちょろちょろと話題に上ることの多いFirefoxを使ったPHPのデバッグ手法ですが、いくつか出てきたのでこの辺でサクッとまとめておこうかと思いました。 結果的に、だいぶ膨らみましたが。。。まとめ力ないなorz 1.Buggy クラス AJAX magazine というサイトで公開されていたサンプルスクリプトで、クラス1つだけの小さなライブラリです。 以前、PHPプロ!ニュースでもご紹介した方法です。 この方法は、PHPのエラーをハンドリングし、その内容をscriptタグに出力し、console.info()を用いてFirebugのコンソールに渡す、という仕組みです。そのため、Firebugは必須です。 記事掲載当時は、buggy.class.phpがダウンロードできたのでしょうか

    FirebugでPHPをデバッグするツールまとめ
  • 1