ブックマーク / www.excite.co.jp (6)

  • 蔡総統、「文化政策をアップグレード」 15年ぶりの全国文化会議で/台湾 (2017年9月2日) - エキサイトニュース

    kanflu
    kanflu 2017/09/04
  • 武装ラブライバーとは何か? ヤンキー、老人、死刑囚…「アウトサイダーアート」の伴走者が最注目 - エキサイトニュース

    節分の季節である。「福は内、鬼は外」と、我々は幼いうちから異形の物を外に追いやる思想を知らぬ間に植えつけられてきた。 そんなアウトサイドにいる(と思われている)人々、例えば障害者、ヤンキー、犯罪者、老人、ホームレスといった社会的少数者いわゆるマイノリティの表現活動を発掘し、紹介している「アウトサイダーアート」キュレーションの第一人者がいる。櫛野展正(くしの・のぶまさ)さん。広島県福山市在住の40歳。 去年4月には、自ら経営するアートスペース「クシノテラス」にて、和歌山毒物カレー事件の林眞須美死刑囚や東京・秋葉原無差別殺傷事件の加藤智大死刑囚ら42人の死刑囚が拘置所で描いた絵画を展示し、話題を集めた。 昆虫2万匹で作った昆虫千手観音像 そんな櫛野さんがこのたび上京、渋谷にある「実践女子大学」でトークイベントに出演していたので覗いてみた。現在美術家・奥平聡氏のご紹介である。 講演は、櫛野さんが

    武装ラブライバーとは何か? ヤンキー、老人、死刑囚…「アウトサイダーアート」の伴走者が最注目 - エキサイトニュース
    kanflu
    kanflu 2017/03/26
  • 世界遺産に決定。国立西洋美術館は建築家ル・コルビュジエの「決して大傑作とはいえない」が… - エキサイトニュース

    越後島研一『ル・コルビュジエを見る』(中公新書)。今回の世界遺産登録にあわせて第2版が刊行、国立西洋美術館にあらためて言及した「第2版あとがきにかえて」が付記されたほか、登録を祝う帯が巻かれている 画期的な住宅の大敵は「雨」 1887年にスイスで生まれたル・コルビュジエは、地元の美術学校を卒業後、旅先で歴史的な建造物を見てまわったり、パリやベルリンの建築家の事務所で働いたりしながら建築について学んだ。設計を手がけるようになったのは故郷のスイスだが、建築家として格的に活動を開始したのは、1917年にパリに定住して以降だ。画家でもあった彼は、当時のパリ画壇の最先端だったキュビズムに大きな影響を受けている。フランス国籍を取得したのは1930年、ファッションモデルのイヴォンヌ・ガリと結婚したときだった。ちなみには、建築には興味がなかったという。 ル・コルビュジエは活動初期の1920年代、従来の

    世界遺産に決定。国立西洋美術館は建築家ル・コルビュジエの「決して大傑作とはいえない」が… - エキサイトニュース
    kanflu
    kanflu 2016/07/19
  • 「ジュンク堂書店」ブックカバーの謎デザインは何を意味しているのか - エキサイトニュース

    先日、「ジュンク堂書店」のブックカバーがふと気になった。ローマ字で斜めに印刷された「JUNKUDO」の文字の上にあるデザインをいつも目にしているのに、そういえばこれが何なのかよくわからない。 一体誰の作品なのか。そして、これは字なのか、それとも絵なのか……。丸善ジュンク堂書店広報に問い合わせてみた。 正体は兵庫県西宮市の芸術家である津高和一氏の抽象画だった。兵庫県神戸市で創業したジュンク堂書店の幹部が津高氏と面識があったのがきっかけで、1986年に新しいブックカバーを作る際にデザインを依頼したという。津高氏からは計6点のデザイン案が提示され、検討の結果現在のものが採用された(当時はカバー全体に大きく印刷されていていた)。 「JUNKU」の文字を有名人のサインのように繋げて書いたものではと筆者は考えていたが、「特にモチーフはありません」とのことだ。 津高氏人にも詳しく話をお聞きしたかったが

    「ジュンク堂書店」ブックカバーの謎デザインは何を意味しているのか - エキサイトニュース
    kanflu
    kanflu 2016/04/21
  • なぜプールで目が赤くなるのか? 原因は塩素ではなく"おしっこ"だった!! (2015年6月25日) - エキサイトニュース

    もうすぐ夏番。子どもたちのみならず、大人もプールに入る機会が格段に増える季節だ。ところで、泳いだあとで目が真っ赤になったという経験はないだろうか。多くの人は、この目が赤くなる現象について、プールの水を消毒するための「塩素」が原因だと考えている。しかし今、アメリカの専門家たちが、それは間違いであり原因は別にあると訴えているのだ。では、一体何が私たちの目を赤くしているのか? ショッキングな事実をお伝えしよう。 【その他の画像はこちらから→http://tocana.jp/2015/06/post_6563.html】 今月24日付の英紙「The Daily Mail」によると、驚愕の事実を暴露しているのは、「アメリカ疾病予防管理センター(CDC)」や「ナショナルスイミングプール財団(NSPF)」、水質と健康に関する評議会などに所属する複数の専門家たち。彼らが明かした、プールの水で目が赤くなる

    なぜプールで目が赤くなるのか? 原因は塩素ではなく"おしっこ"だった!! (2015年6月25日) - エキサイトニュース
    kanflu
    kanflu 2015/06/26
    まめしば〜。ねえ知ってる?(ゲス顔)/デイリーメール元記事:http://dailym.ai/1QSn54x
  • うまい棒好きなら一度は行ってみたい『やおきん本社ビル』 (2004年7月26日) - エキサイトニュース

    緑色のやおきん社ビル。ちなみにやおきん社のすぐ近くには「所防災館」があります。ここの地震&暴風雨体験コーナーはなかなか楽しいですよ 実はこのやおきん、錦糸町駅の近く、墨田区横川にあるんですねえ。具体的には、錦糸公園から北へ数分歩いたトコロにあります。 やおきん社は、遠くから見てもすぐわかる緑色のビル。この緑色がうまい棒野菜サラダ味やキャベツ太郎に由来している…かは不明ですが、置いてある車も緑色だったので、何かこだわりがあるものと思われます。 うまい棒のキャラ「うまえもん(仮称)」の銅像が建っている…ということもなく、ぱっと見ごく普通の会社でございました。当たり前ですね。 建物自体は意外と小さなビルなのですが、やおきんというのは、工場を持たない「ファブレス企業」なので、これで充分なのかもしれません。 ちなみにやおきんは社ビルはフツーでも、ホームページが超充実している会社でもあります

    うまい棒好きなら一度は行ってみたい『やおきん本社ビル』 (2004年7月26日) - エキサイトニュース
    kanflu
    kanflu 2015/04/15
    「不明です」って、本当に「行ってみた」だけで取材すらしていないのか
  • 1