タグ

2006年12月9日のブックマーク (31件)

  • http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20061209-00000505-yom-soci

  • 「善意」を甘やかしてはいけない。:Chromeplated Rat

    ネットの片隅で「善意の転載」が議論になっている(だれかが上手にまとめたエントリがないかと探したんだけど、適切なものが見つからなかった。このあたりか)。とあるブロガーが「善意あふれるエントリ」を書き、読者に「善意に基づく転載」を推奨したことに端を発している。 もともと、チェーンメールの類はネットワークの負荷を増やすのでやってはいけない、という行動規範があった。それはインターネットを利用するものに絶対的に求められる、モラル以前の常識であり、それがどのような善意、どのような切迫した事情に基づくものであっても、そのことそのものがインターネットの原理に敵対するものであり、ケースバイケースなどと云う考え方をする余地がそもそもない、「小規模なテロリズム」として捉えられていた。同内容のテキストを増殖させるチェーンテキストも、質的には同じものだろう。 まぁ例えば10年前と比べればインターネットユーザ数は1

    kanimaster
    kanimaster 2006/12/09
    GJ!!
  • 「ブログ界流行語大賞2006」トラックバック先

    さあやっちゃうよ「ブログ界流行語大賞2006」。 もう知んないよ(明石家さんま師匠風)w。 ポシャらないように、バンバンいろんなトコに広めていきたいと思います。 派手に逝けや! というわけでキーワード「ブログ界流行語大賞2006」に書いたように、 今年流行ったと思う言葉を3位まで挙げ、自分のブログで発表し、 http://d.hatena.ne.jp/light-is-right/20061206 にトラックバックしてちょ。 はてな以外のブログも当然OK!!! そのためのトラックバック方式です。 締め切りは12月24日24:00。一年で一番愛の営みが行われる夜に締め切り。 ♪Xmas Carolが流れる頃には君と僕の答えもきっと出ているだろう です。古! サンプルキーワードとして、以下を列挙してみました。 もちろんここにないのも乙K。 アッー! IT土方 姉は一級建築士 イナバウアー 美し

    「ブログ界流行語大賞2006」トラックバック先
  • 芦屋広太 ひとつ上のヒューマンマネジメント : 5分で人を育てる技術 (4)仕事を丸投げする中間管理職な部下

    前回は,5分間指導に必要不可欠な「逆切れさせない工夫」を説明しました。 私の指導は,人が慣れ親しんだ習慣(=脳が楽な行動を選択するパターン)を変えることを強いるので,どうしても厳しめの言葉となってしまいます。人を育てるというのは,簡単ではありません。部下と喧嘩してでも,問題のある行動を変えてやるくらいの気持ちがないと,上手くいかないことを理解してください。 それでは,次の5分間指導に移りましょう。今回も部下である岡田とのエピソードです。 当時,私たちの主な仕事は,大手販社A社との販売提携の交渉 でした。システム部門の私たちは、先方の販売現場で使用する システムと先方の基幹システムに接続するシステムの機能を先 方に提案したりするというものです。 私たちは,A社の販売企画部門,IT企画部門に「気に入ってもらえる」仕様を考え,何回も提案し固めていく仕事をしていました。しかし,岡田は,今までシステ

    芦屋広太 ひとつ上のヒューマンマネジメント : 5分で人を育てる技術 (4)仕事を丸投げする中間管理職な部下
  • Yahoo!ブログ - 楽しむYahoo!ブログの作り方♪ - 転載数2,800記事以上(転載問題を考える)

    サービス終了のお知らせ いつもYahoo! JAPANのサービスをご利用いただき誠にありがとうございます。 お客様がアクセスされたサービスは日までにサービスを終了いたしました。 今後ともYahoo! JAPANのサービスをご愛顧くださいますよう、よろしくお願いいたします。

  • サービス終了のお知らせ

    サービス終了のお知らせ いつもYahoo! JAPANのサービスをご利用いただき誠にありがとうございます。 お客様がアクセスされたサービスは日までにサービスを終了いたしました。 今後ともYahoo! JAPANのサービスをご愛顧くださいますよう、よろしくお願いいたします。

  • Yahoo!ブログ - *Yoko's Room* - あなたの善意の転載で自殺予告の子供を救って下さい!!

    サービス終了のお知らせ いつもYahoo! JAPANのサービスをご利用いただき誠にありがとうございます。 お客様がアクセスされたサービスは日までにサービスを終了いたしました。 今後ともYahoo! JAPANのサービスをご愛顧くださいますよう、よろしくお願いいたします。

    kanimaster
    kanimaster 2006/12/09
    あれ?いつから転載禁止になったの?
  • はてなグループの終了日を2020年1月31日(金)に決定しました - はてなの告知

    はてなグループの終了日を2020年1月31日(金)に決定しました 以下のエントリの通り、今年末を目処にはてなグループを終了予定である旨をお知らせしておりました。 2019年末を目処に、はてなグループの提供を終了する予定です - はてなグループ日記 このたび、正式に終了日を決定いたしましたので、以下の通りご確認ください。 終了日: 2020年1月31日(金) エクスポート希望申請期限:2020年1月31日(金) 終了日以降は、はてなグループの閲覧および投稿は行えません。日記のエクスポートが必要な方は以下の記事にしたがって手続きをしてください。 はてなグループに投稿された日記データのエクスポートについて - はてなグループ日記 ご利用のみなさまにはご迷惑をおかけいたしますが、どうぞよろしくお願いいたします。 2020-06-25 追記 はてなグループ日記のエクスポートデータは2020年2月28

    はてなグループの終了日を2020年1月31日(金)に決定しました - はてなの告知
  • 「繋がりやすい」が、「広がらない」はてな - 新しいTERRAZINE

    この記事の元タイトルは「はてブでは当に凄いネタは拾えない」だったのだが、それだとタイトルのみで終了なので、マルコに書くって言った手前、もちょっと書いてみた。 「サランラップだけでごはんを炊く」が2万PV越えした理由 千年旅行はじめました - サランラップだけでごはんを炊く 当然ながらタイトルの「サランラップだけでごはんを炊く」がものぐさどもの琴線に触れたから、というのはあるが、これまで一度も「注目」入りすらしていない「過疎ブログ」*1が突然170users越えホッテントリ・2万PVを叩き出すには、なにかきっかけが必要だ。それは何だったのか。はてブの一覧を見てみると… 2006年12月04日 TERRAZI 1get ワシの1getがきっかけだったことが分かる。が、ワシのブクマは被お気に入り登録数「8」で、「アルファクリッパー」にはほど遠い。だからワシは「導火線」を用意したが… 2006年

    kanimaster
    kanimaster 2006/12/09
    おもろい。
  • http://blog.goo.ne.jp/funamushi2/e/07d6b653e088c299fe36db31f125d99d

  • http://blog.goo.ne.jp/funamushi2/e/50adb29d28dee6f4c3c0633e5a90a439

    kanimaster
    kanimaster 2006/12/09
    noon75氏について。藤子不二雄みたいなもん?
  • 『ヤモリの悲劇』

    【動画掲載先のアメーバビジョンが終了しました!】 ↑↑ 画面をクリックで拡大 ↑↑ "For Research Purpose Only" Title : 悲劇 Brand : Shera Flexy Board Agency : Jea United Advertiser : Advertisement: Publicis (Thailand) 翻訳 抱きしめ合う2匹のヤモリ、突然の地割れでメスが隙間から落ちてしまった。 オスの手を離れ落ちてしまったメス、そのまま地面に叩きつけられ息絶えてしまう。 男1「こりゃペチャンコだべ」 男2「(上を見つめて)あれが恋人なんだろか?」 落ちてしまったメスを見つめて涙を流すオス 男達「あっあっ、まてまて、早まるな~!」 メスを追って飛び降りてしまったオス!なんとかメスの元に這って行こうとするがオスも息絶えてしまう。 男2「(家主に向かって)なんで最初

    『ヤモリの悲劇』
  • YouTube - Broadcast Yourself

    kanimaster
    kanimaster 2006/12/09
    ホラー・タイタニック。
  • YouTube - The Shining spoof

    The Shining trailer (spoof) Not mine - just sharing it

    kanimaster
    kanimaster 2006/12/09
    ほのぼのシャイニング。
  • THE ORIGINAL Scary 'Mary Poppins' Recut Trailer

    This recut of the Disney classic 'Mary Poppins' was made by myself, Christopher Rule This contains the musical piece "A Violent Attack" composed by Caine Davidson for the film 'An American Haunting,' "Stay Awake" written by Richard M. Sherman and Robert B. Sherman for Disney's 'Mary Poppins,' and stock sounds from iMovie. Clips filmed with a Penasonic MiniDV camera and edited on iMovie. *****

    THE ORIGINAL Scary 'Mary Poppins' Recut Trailer
    kanimaster
    kanimaster 2006/12/09
    ブラボー!
  • 誰でも読めるblogで公開された文章から「口癖」を抽出すると侮辱? それは有りもしない意図まで邪推した揚げ足取りというか言いがかりでは - otsune風呂

    はてなブックマーク - onox130のブックマーク / 2006年12月7日 onox130 これはひどい 「OYAJI氏だからいいだろ」で人を侮辱するネタをWeb上で平然とやるのはやりすぎだ。ネタにすること自体は否定しないが,それをWeb上でやるのは・・・/これが相手への単なる侮辱行為であることを認識しているのかどうか。 id:onox130さんのこのコメントが良く理解できません。 元記事はどう読んでも「YahooブログのOYAJIさんは、議論に関しての言い訳・責任転嫁を(こういう文によって)行っている」としか書いていないのでは。 もちろん今までの「Yahooブログ転載機能や善意のチェーンメールblogに関して議論が成り立っていない」という経緯から、このエントリーがその議論の成り立たなさを茶化しているのだろうと読み取るのは当然だとは思いますが。 これを「人を侮辱するネタ」「単なる侮辱行

    誰でも読めるblogで公開された文章から「口癖」を抽出すると侮辱? それは有りもしない意図まで邪推した揚げ足取りというか言いがかりでは - otsune風呂
  • EKKEN?

    このブログはhttp://web.archive.org/web/20040201005158/http://www.clubkids.join-us.jp/ に移転しました

    EKKEN?
    kanimaster
    kanimaster 2006/12/09
    またekkenか!
  • はてなグループの終了日を2020年1月31日(金)に決定しました - はてなの告知

    はてなグループの終了日を2020年1月31日(金)に決定しました 以下のエントリの通り、今年末を目処にはてなグループを終了予定である旨をお知らせしておりました。 2019年末を目処に、はてなグループの提供を終了する予定です - はてなグループ日記 このたび、正式に終了日を決定いたしましたので、以下の通りご確認ください。 終了日: 2020年1月31日(金) エクスポート希望申請期限:2020年1月31日(金) 終了日以降は、はてなグループの閲覧および投稿は行えません。日記のエクスポートが必要な方は以下の記事にしたがって手続きをしてください。 はてなグループに投稿された日記データのエクスポートについて - はてなグループ日記 ご利用のみなさまにはご迷惑をおかけいたしますが、どうぞよろしくお願いいたします。 2020-06-25 追記 はてなグループ日記のエクスポートデータは2020年2月28

    はてなグループの終了日を2020年1月31日(金)に決定しました - はてなの告知
  • 著作権保護は死後ゼロ年でいい。著作権保護期間延長って意味わかんない。 [絵文録ことのは] 2006/12/08

    著作権は、著作者が死んでから50年の間は保護されて、誰もが自由に使えるわけではない。しかし、その期間を70年にしようという動きがある。 著作者の立場として言う。自分の場合は、死んだら即、保護してもらわなくていいような気がしている。著作者人格権、すなわち著者名の明記と、俺が言ってもいないことを言ったとかいうようなことの禁止だけは永遠に守ってほしい気がするが、どっちにしても、死後、私には金は入らないのだから、著作権保護なんか必要だと思わない。 そんなことより、せめて「初版発行部数の10%」の印税が確実に手に入るようにしてください。そこを保護してくださいよ、死後の他人の利益より、今現在の人の生活費を。 ま、著作権延長とか、著作権保護強化とか言ってる人たちは、よほど恵まれている人たちなんだろう。 ■最初に関連リンク 著作権保護期間の延長問題を考える国民会議 - thinkcopyright.or

  • ありがとうございました - 楽園のむこうから

    ■[PC-net] ありがとうございました OYAJIさんから返信のトラックバックをもらったので、それへの返信です。 Yahoo!ブログ - 楽しむYahoo!ブログの作り方♪ - 「あなたからはじめて欲しい」(楽園のむこうからさん)への返信 トラックバックありがとうございます。いつの間にか意識しないまま自分の中で「私の思うところ」へOYAJIさんを誘導しようと思っていたところがあったようで、前回の「OYAJIさんへの近づいた感」で調子に乗って理解し合えつつあるように思ってしまっていたのが、今回いただいたトラックバックで気づけました。 書いていたら長くなったので、「つづきを読む」にしました。 言葉について 個人の性格をして頑固である、そう言い切ってしまうのは他者を排出してしまう危険性と高い壁の存在が現れてしまって、なんだか拒絶を表明されてしまったような気がしてしまいます。 ★いえ、他者を排

  • 2006-12-07

    曇りのち雨。 予報では午後から雨。小学校マラソン大会の日。 最初にスタートした三女の応援をしてから職場へ。 私自身がその錯覚を恥じる。 http://www.diary.ne.jp/logdisp.cgi?user=31174&log=20061207 ネットを徘徊していれば、様々な事件の現場写真のようなものが手に入るような錯覚。そのようなものが出回るのは、警察から漏洩しているに決まっている。 これは深刻な事件である。 http://hpbuilder.net/diary/?date=20061207#p01 所詮携帯電話を持っていない人ってこういう考え方しかできないのね。と某Fx拡張に関するサイトを見て。 ということで、私も携帯電話を持っていないが、差別的な言葉を投げられたような気分になる。書いているご人にそういうつもりはないんだろうとは思うが。 某サイトではなんのことか分からないし、

    2006-12-07
  • 「で、みちアキはどうするの?」-ヒゲピンクって「“善意”のトンチンカン」を装っているただの「故意犯的ランキング厨」ですよね?

    シム宇宙の内側にて : 外部からの規定なき幸福の問題点 fw0さんからトラックバックをいただきました。ありがとうございます。以前ぼくが書いた「幸福とはなにか?」というエントリを見たことが執筆動機、とのことです(=直接の反論ではない)。 まとめると、「幸福に外部からの規定は不要」 との立場で最大多数の最大幸福を求めるなら、最善の手法は高性能麻薬の開発だ、ということになります。全ての人をベッドに寝かせてテーラーメイド麻薬を投与し、看護ロボットか何かに人々の健康維持管理を任せてしまった状態こそが、全ての人が最高の幸福を味わえる状態なのですから。 しかし、このような世界が正しいとは、私には到底思えません。と言うわけで、繰り返しになりますが最後にもう1度。私は、「幸福には外部からの規定が必要」 だと思っています。 「麻薬で得る幸福」は、“善い幸福”ではないとのご意見のようです。ふむ。なぜそうお考えに

    「で、みちアキはどうするの?」-ヒゲピンクって「“善意”のトンチンカン」を装っているただの「故意犯的ランキング厨」ですよね?
  • OYAJIさんの主張まとめ - LOVE 2.0*

    ekken♂ : 「善意の転載問題」 これまでの流れ これまでの流れと詳細はリンク先をご覧ください。 OYAJIさんが主張されていることをまとめるとこれでFA? チェーンテキスト(善意の転載記事)について OYAJIさんの主張 善意(よい行いと思ってする行為)で書いた事実(国家機関からの情報)に基づく記事です。 転載先の批判に対する粘着コメントについて OYAJIさんの主張 http://blogs.yahoo.co.jp/FRONT/wish.html ←このページの (中略) 指針に基づいての行動ですのでYahooブログの希望している行動を忠実に行なっていると思っています。 ※省略、改行は引用者 今度は国家の希望している行動を忠実に行なっている(だからオレは悪くない)とでも言いたいのでしょうか。 まとめ 「オレは悪くない」(正当化) 「善意なので批判しないで下さい」(言い訳) ふたつを

    OYAJIさんの主張まとめ - LOVE 2.0*
  • 「善意の転載問題」 これまでの流れ:ekken

    僕のOYAJIさんに対する訴え Yahoo!ブログ内に全く同じ内容の記事700個あまりを生み出したあなたの善意の転載で自殺予告の子供を救って下さい!!は不幸の手紙(=チェーンテキスト)である。(ekken♂ : 他人の善意を利用して悪意なきスパムをばら撒くこと) OYAJIさんの反論 善意なので批判しないで下さい 僕のOYAJIさんに対する訴え 読者の「善意」を求めて転載を促す行為はチェーンテキストだ。 OYAJIさんの反論 チェーンメールとは違います。読者が善意で転載したのです。善意なので批判しないで下さい。 僕のOYAJIさんに対する訴え 読んだ人の善意や緊急性を訴えてテキストを増殖させるのはチェーンテキストの常套手段だ。 僕のOYAJIさんに対する訴え 善意なのに批判するなんてひどい! えっけんさんは善意が嫌いなんですか!? 僕のOYAJIさんに対する訴え 「善意」は必ずしも正しいも

  • チェーンメール、チェーン日記全否定の啓蒙活動に思う

    Yahoo ブログの転載機能を積極的に擁護する私は、チェーン日記やチェーンメールの全否定論にも違和感がある。 いずれも何だか巨悪の温床のようにいわれるわけですが、何をもってして「チェーン」といわれるのか、といったあたりを考えるに、「コピー許可」「広めてください」この2点であろう、と。するとこれは学校の電話連絡網と同じであり、社内の通達とも形式上の違いがない。 私は「不幸の手紙」を悪と認識しますが、これは「チェーン」スタイルでなくてもよくない。チェーン日記で広まるウソと通常の口コミで広まっていくガセ情報にどんな違いがあるか? 善意のチェーン日記が支援団体の代表電話をパンクさせたなんて話もあったけど、銚子鉄道の騒動はチェーン日記抜きで起きている。 情報を扱う人々の賢さが急所、「チェーン」スタイルを反射的に拒否する感覚が大切なのではない。「コピー許可」も「広めてください」も様々な場面で(最適な補

    kanimaster
    kanimaster 2006/12/09
    ありがちな間違い。
  • トラックバックをめぐる4つの文化圏の文化衝突――「言及なしトラックバック」はなぜ問題になるのか [絵文録ことのは]2006/01/06

    「リンク」が絡む問題に関しては、「文化圏」というとらえ方でものごとを見ると、ネット上の議論もかなりすっきりする部分があるようだ。 ライブドアブログが、1月10日から「トラックバック元の記事にトラックバック先のブログURLが含まれていない場合、受付を拒否する仕組みを導入」すると発表した(livedoor Blog 開発日誌:年末年始を写そう!livedoor ピクスリニューアル、トラックバックスパム防止につきまして)。これは多くのブロガーからは「やっと導入か」という賛同の声も上がっているが、一方で「そんなことされたら、大量のトラックバックが送信できないじゃないか!」と激しく抗議するブログもあらわれた(CODY スピリッツ!:ライブドアブログのトラックバックスパム防止策導入についての文句をローゼンメイデン風に書いてみる)。 トラックバックするときに、相手記事への言及リンクは必要か不要か……トラ

    kanimaster
    kanimaster 2006/12/09
    2006年のベスト・ブログ論。
  • 『アップルシード』のリボルバーのフルオート撃ちは実在した - 映画評論家町山智浩アメリカ日記

    古い話ですが士郎正宗の『アップルシード』に遺伝子操作で作られた半人半獣のネコ少女が出てきて、リボルバー(ダブルアクションのS&W型)をマシンガンのフルオートのようにバババババっと連射する場面があります。 そこには小さく「これは可能です」てなことが書いてあった。 いったいどうやって? と思いながら十年以上経ったけど、 今日、YouTubeでその証拠を発見した。 このジェリー・ミチュレックというオッサン、 たぶん日でも『GUN』誌などで有名なんだろうけど、 なんと8連発リボルバー(S&W M627ダブルアクション38口径)を1秒で全弾撃ちつくす! 音はガガガガガって感じで、回転数の少し遅いマシンガンにしか聴こえない。 しかも恐るべきことに、その連射スピードで4つのターゲットにダブルタップで二発づつ命中させる! もっと恐ろしいことに、6連発のリボルバーを一回全弾撃ちつくす→空薬莢を捨てる→クイ

    『アップルシード』のリボルバーのフルオート撃ちは実在した - 映画評論家町山智浩アメリカ日記
  • サービス終了のお知らせ

    サービス終了のお知らせ いつもYahoo! JAPANのサービスをご利用いただき誠にありがとうございます。 お客様がアクセスされたサービスは日までにサービスを終了いたしました。 今後ともYahoo! JAPANのサービスをご愛顧くださいますよう、よろしくお願いいたします。

    kanimaster
    kanimaster 2006/12/09
    ようやく新しい展開に。
  • 本人が転載していいというんだから転載していいんですよ

    人が転載していいというんだから転載していいんですよ Yahoo!ブログの転載機能の話とか、 転載一般の話とか。 「無断コピー以外」を禁止するライセンス エントリーページをみんなで編集しよう はてなブックマークと RSS Auto-Discovery Yahoo!ブログの転載機能についてとりあえず雑感 Yahooブログの転載機能と、はてなブックマーク Yahoo ブログの転載機能を擁護する 転載機能を撤廃させていくために 引用を禁止することができるという理屈を考えてみた まず僕の立場ですが、 「転載を禁止できるのは著作権者だけで、 その人が許可してるのであれば他人が文句を言うべきじゃない」 ということに尽きます。 いわゆるチェーン日記についていえば、 人が「緊急。重要。転載してください」というのだから、それでいいでしょ、と。 「転載機能を撤廃させていくために」では、 そんな許可を与える

    kanimaster
    kanimaster 2006/12/09
    後から転載許可を取り消す人がいるから問題なわけで。
  • YouTube - WE ARE THE THREE (ONLY!)

    A FLASH MOB STYLE ACT-UP (Officilly Approaved Demonstration on the street) against the Traffic Control Law & Security Policy in Tokyo,Japan. It's Ain't No Illegal, It's A Detournement Resistance and Culture Jaming.

  • SFちょうたいさくなんですよ

    こんばんわ。うさこですよ。 だんだん、ひんやりと、して、きましたけど ふゆが、すぐそこまで、きてるんで、しょうかね。 さて、きょう、みなさんに、ドドンと、ご紹介するのは うさこが、あたらしく、作った、ムービーなんですけど、 なんと、5フン30ビョウもの、超たいさく、なんですよね。 SF超たいさくなんですよ もっとも、うさこが、ふふんと、作った、ムービーですので いつもの、とおり、たのしく、ごらんいただけますので、 ぜひ、みなさんも、ごらんに、なってみて、くださいね。 ぜひ、みなさんも、ごらんに、なってみて、くださいね。 それでは、またね。

    SFちょうたいさくなんですよ
    kanimaster
    kanimaster 2006/12/09
    うさこ監督作品。