タグ

2008年5月1日のブックマーク (20件)

  • 純愛人妻日記 つぶつぶ付きコンドームは気持ちが良いのか

    避妊具の代表格はコンドームだと思いますが、様々な種類があるようで、私はよくアソートセットを購入しまして、「ゼリーたっぷり」「0.02ミリの薄いやつ」「苺の味つき」などなど、その時の気分でチョイスしています。最近では「ゴムじゃないコンドーム」なんかもあって、ゴム特有の匂いがしないというものもありますが、私はあまり好きじゃないです。なんか、キュッキュっする感じなんだもん。それに、別にゴムの匂いがついたって、しゃぶった後につけるんだったら、別にどっちでもいいんじゃない?みたいな。 あらゆる物事には「順序」っていうものがあるんだから。例えばですね、「フェラ(orクンニ)した後のキスはちょっと・・」みたいなことをいう人は、そんなのはねぇ、初めにやっとけっちゅーねん。フェラとかした後で、「あ、キスするの忘れてた」みたいな。「うっかり八平」かっちゅーの。  それはそうと、コンドーム、ホントに色んな種類が

    kanimaster
    kanimaster 2008/05/01
    「別にゴムの匂いがついたって、しゃぶった後につけるんだったら、別にどっちでもいいんじゃない?」
  • Lちゃんポリスの、ヘタならグズならアホなら乗るなのコーナーpt.2: あんたジャージでどこ行くの

    これの続き。 運転の巧拙ではなくて、人としてどうなのか、という話だが。 交差点に接したコンビニの駐車場から車道に合流する場合。信号が赤なので、合流したい車線には何台か車が停まっている。 こういう時にですね「1」のように、前の方前の方に入ろうとする車が多い!多いというか、そういう車しか見たことがないわけです私は。 いやいやいや、お前は「合流させてもらう」立場だろうがと。すでに道路にいる車に「道を譲ってもらう」立場だろうがと。 それを何「譲ってもらって当然」みたいな入り方しとんのやと。 ここは「2」のように、最後尾の車の後ろに入るのが人として当然だろうと、僕はこう思うわけです。出口が限られている駐車場ならいざ知らず、コンビニの駐車場なんて別にどこからでも出られるわけですよ。それを自分のことしか考えず、とにかく前に行きたいというアサマシさ。 これはどうなんだ!と私は世に問いたいね。

  • 「これはひどい」タグは「なにがひどい?」 - 北の大地から送る物欲日記

    「ブックマーカー簡単判別法 - Scott’s scribble - 雑記。」を読んで。 「http://b.hatena.ne.jp/判別したい人のid/」に行って「これはすごい」タグと「これはひどい」タグの大きさを見比べてみるとかどうよ。 「これはひどい」ってタグの意味、 この記事の内容はひどい、とブックマーカーが思ってる この記事に書かれている状況はひどい、とブックマーカーが思ってる この記事が荒れてる様がひどい、とブックマーカーが思ってる この記事を書いた人がひどい、とブックマーカーが思ってる とか、いろいろあるだろうから、単純に「これはひどい」タグの大きさだけ比べても分からさそうだけど、「これはひどい」タグを付ける記事ばかりブックマークしてるってのは、そういう記事や状況に興味があるんだろうなってのは分かるか。 はてなブックマークでは、そのブックマーカーが使ってるタグそれぞれの多さ

    「これはひどい」タグは「なにがひどい?」 - 北の大地から送る物欲日記
    kanimaster
    kanimaster 2008/05/01
    「これはひどい」について書かれている記事=[メタこれはひどい]
  • http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20080501-00000038-yom-socc

    kanimaster
    kanimaster 2008/05/01
    ああん。もっとやさしく「して」
  • 『漢』という字の読みについて

    >『漢』と書いて『おとこ』とふりがなをふってある表記を見たことが何度かある ・漢は中国から渡来した文字です。その歴史を紐解くと謎は解明すると思います。 >あれは当におとこと読むのでしょうか ・日では漢をおとことあらわすときがありますが、日の文部省公認?ではないと思います。日語MS-IMEでも変換不能です。単純に文字に含まれる意味から来た意訳ではないでしょうか。一種の習慣用法でしょうね。 >なぜそれが男性を意味する言葉として使われているのでしょうか? ・中国語での漢の語源を探ってみますね、以下。 漢han4(ハン); a:陝西・湖北省あたりを流れる川の名。記録によると怒涛渦巻く激しい川だったようです。サンズイが水や川を表します。 b:銀河の意。文字通り天空の河です。 c:紀元前の朝代の呼称'漢朝'の意。 d:一般男子の意。古代の北方少数民族を漢族と称し、その男子を'漢子'と称していま

    『漢』という字の読みについて
  • 【連載】ケータイネット世代のきもち (1) PC世代が知らない、若者とケータイの密な関係 | ネット | マイコミジャーナル

    ケータイのことも、ケータイ世代のこともわからない。オトナ世代からタメ息と共にそんな声が聞かれる。「なぜわざわざインターネットをケータイで……」「なぜ文字を打ちづらいケータイで……」。一見、ケータイに依存しているようにも見える若者世代は、普段どんなコンテンツをどんなふうに使っているのか。どんなコミュニケーションの取り方をしているのか。サービス事業者や利用者の声を交えながら、いまどきの"ケータイでネットをするのは当たり前"な若者たちのケータイ事情に迫っていきたい。 PC世代とケータイネット世代の違いとは イラスト:3P3P 読者の皆さんは、ケータイのどんな機能を使っているだろうか。通話、メール、電車の乗り換え検索、SNSの閲覧や日記の更新、ワンセグ、ゲーム……。せいぜいこのくらいではないだろうか。ある限定的な処理をこなす道具としてケータイを使っている印象だ。しかし、同じ質問に対し、10代の若者

    kanimaster
    kanimaster 2008/05/01
    イラストがサイケデリック。
  • 派遣社員が自室で自殺か? 同僚「暴行を加えてたら勝手に首吊り自殺した。俺は絞殺してないからな!」:アルファルファモザイク

    編集元:ニュース速報板より「派遣社員が自室で自殺か? 同僚「暴行を加えてたら勝手に首吊り自殺した。俺は絞殺してないからな!」」 1 康康♂(福島県) :2008/05/01(木) 05:59:18.87 ID:Fmp1sS8D0 ?PLT(12000) ポイント特典 アパートで派遣社員 死亡 アパートで派遣社員 死亡29日午後11時ころ、愛知県一宮市昭和3丁目のアパートの1階の部屋で、この部屋に住む派遣社員の金城直さん(22)が首に電気コードが巻かれた状態で、あおむけに倒れているのを派遣元の会社の上司が見つけました。金城さんは、病院に運ばれましたが、まもなく死亡が確認されました。警察の調べによりますと、この部屋には、上司が訪れる直前まで、金城さんの同僚の派遣社員の20代の男性がいたということです。これまでの事情聴取に対しこの男性は「金城さんと言い争いになり、暴行を加えた。その後、金城

  • 性を投資する - 不動産屋のラノベ読み

    ↓これはすごい。 「性関係を結ぶ代わりに無料で部屋貸します」最近、不動産関係のインターネットポータルで、こんな広告が多く見られる。 (中略) そこで出てきたこの手の広告だが、果たして合法なのか? 警察では「双方合意の上であるかぎり犯罪ではない」との見解。 http://d.hatena.ne.jp/anhelo/20080423/p3 「どういう契約書にすれば良いだろう」とか、「セックスの拒否は家賃滞納と同等か」とか、「セックスを法務局に供託するにはどうしたら良いんだろう」とかいろいろ考えてしまって、「発想がおっさんだな」と落ち込みました。 で。 アメリカで25歳の自信満々の美人女性が、 年収などのハードルの高い条件をあげて、結婚相手をネットで募集したことがあったけど 一人のエリートに、 「僕は君の希望を全部かなえられるし、君は美人だけど、お断りだね。 なぜなら、僕の収入は今後もっと上がっ

    性を投資する - 不動産屋のラノベ読み
    kanimaster
    kanimaster 2008/05/01
    貸主が破産した場合、債権者が差し押さえるんですね。
  • はてなグループの終了日を2020年1月31日(金)に決定しました - はてなの告知

    はてなグループの終了日を2020年1月31日(金)に決定しました 以下のエントリの通り、今年末を目処にはてなグループを終了予定である旨をお知らせしておりました。 2019年末を目処に、はてなグループの提供を終了する予定です - はてなグループ日記 このたび、正式に終了日を決定いたしましたので、以下の通りご確認ください。 終了日: 2020年1月31日(金) エクスポート希望申請期限:2020年1月31日(金) 終了日以降は、はてなグループの閲覧および投稿は行えません。日記のエクスポートが必要な方は以下の記事にしたがって手続きをしてください。 はてなグループに投稿された日記データのエクスポートについて - はてなグループ日記 ご利用のみなさまにはご迷惑をおかけいたしますが、どうぞよろしくお願いいたします。 2020-06-25 追記 はてなグループ日記のエクスポートデータは2020年2月28

    はてなグループの終了日を2020年1月31日(金)に決定しました - はてなの告知
  • ホッテントリと日経新聞 : 小野和俊のブログ

    新卒で入ったサン・マイクロシステムズの入社式で人事部長が開口一番言った言葉は、「とにかく日経新聞を必ず読め」という内容のものだった。 その理由としては、日経新聞に載るような話題というのは社会人が一般常識として持っていて当然の内容であり、社内での会話でも取引先との会話でもその前提がないとそもそもビジネスの会話が成立しない、ということで、私はこれを聞いて、なるほど、よくできたシステムだな、と思った。 そして、最近、同年代の気が合う人と話したり、ネットでコミュニケーションしたりするときに、自分の付き合いのある範囲では、はてなブックマークのホッテントリが、当時人事部長に言われた日経新聞と同じ機能を果たしているな、と感じることが何度かあった。昨年末に開催したWoWのギルドのオフ会でも、ネットゲームの話に華が咲くと思いきや、はてブで取り上げられたエントリやテーマの話題が非常に盛り上がって驚いた。ホッテ

    ホッテントリと日経新聞 : 小野和俊のブログ
    kanimaster
    kanimaster 2008/05/01
    ホッテントリって、GIGAZINEとか痛いニュースとかネタ帳とかだろ?
  • ただいま水泳の練習中、独動物園のオオカワウソの赤ちゃん

    ドイツのハンブルク(Hamburg)にあるHagenbeck動物園で泳ぐオオカワウソの赤ちゃん(2008年4月30日撮影)。(c)AFP/DDP/ROLAND MAGUNIA

    ただいま水泳の練習中、独動物園のオオカワウソの赤ちゃん
    kanimaster
    kanimaster 2008/05/01
    赤ちゃんなのに、顔がオッサン!
  • 海外旅行に行かない理由をウエブのせいにしたがる理由 - 煩悩是道場

    雑感 具体的な理由が見つけるのがマンドクセなので「インターネット」というブラックボックス的なもののせいにしておこう、という思考停止なんじゃないかと思います、こんばんは ◆海外旅行者数とインターネット利用者数の推移の現状なぜ若者が海外に出ないのか?。推進委の沢辺宏推進室長は「パソコン一つで世界中の情報が楽しめる。『頭の中の旅』が新鮮さを奪った」とみる。推進委は「まず一度は海外の魅力を体感してもらおう」と、個人では尻込みする人も参加できる修学旅行や職場旅行のてこ入れのほか、若者層向けの海外イベントなども計画している。FujiSankei Business i. 総合/若者に海外離れ 旅行者減、業界は危機感 パソコンで行った気分?lastlineインターネットのせいで若者が海外旅行に行かなくなったという恣意的な記事 - 最終防衛ライン2さんもエントリを起こしているけれど、どうも各業界が言う「落ち

  • これがウワサの・・・ - べにぢょの日記

    奇跡のマイツイ。 ■参考:「奇跡のマイミク」って何?

  • ミソジニー - Wikipedia

    この記事の正確性に疑問が呈されています。問題箇所に信頼できる情報源を示して、記事の改善にご協力ください。議論はノートを参照してください。(2006年9月) ミソジニー (英: misogyny[1][2][3]) とは、女性に対する憎悪や嫌悪である[4][5]。女性嫌悪、女性蔑視と訳される[6][7]。ミソジニーを持つ者はミソジニスト(英: misogynist)という。 語[編集] "misogyny(日語音写形:[アメリカ英語]ミサジャニィ、[イギリス英語]ミソジニィ、慣習音写形 ミソジニー)" は[2]、1650年代初出の英語である[3]。直接には、新ラテン語 (New Latin) の "misogynia(日語音写形:ミソギュニア)" に由来している[3]。その語源にあたるのは、古代ギリシア語で「憎しみ」「嫌悪」を意味する "μῖσος(ラテン翻字:mîsos)" と、「女性

    kanimaster
    kanimaster 2008/05/01
    英語版Wikipediaに比べて、記述が大雑把すぎる。http://en.wikipedia.org/wiki/Misogyny
  • はてな

    自動的に移動しない場合はをクリックしてください。

    はてな
    kanimaster
    kanimaster 2008/05/01
    綿毛がきれい。
  • はてなブログ | 無料ブログを作成しよう

    また作りたいレシピ 2024年5月第3週 「五月病」という言葉を忘れ去っていたことに気が付いた。もうすぐ5月も終わってしまう、なんということだ。ぐったり気味だった1週間の、また作ると確信したレシピです。 ・生ピーマンの肉みそ 去年、グルメ番組で見かけた生ピーマンと肉味噌の取り合わせが気になり…

    はてなブログ | 無料ブログを作成しよう
    kanimaster
    kanimaster 2008/05/01
    これはいい!
  • DotsPressニュースアーカイブ

    110 Bishopsgate, London, UK © 2010–2022 DotsPress.com. All Rights Reserved

  • キャリアを考える - 内田樹の研究室

    「キャリアを考える」というタイトルのリレー式の講義の順番がまわってきた。 一回 90 分。80 人ほどの学生さんたちを相手に「キャリア教育」のために一席弁じる。 「キャリア教育」というプログラムの問題点についてはこれまでに何度か書いてきた。 就活の学生たちがもっとも苦しんでいるのは「適性・適職」というイデオロギーである。 このイデオロギーはRクルートをはじめとする就職情報産業によって組織的に流布されている。 就職情報産業は営利事業であるから、そこが主力商品であるところの「就職情報」に対するニーズを大量に、かつ継続的に求める「クライアント」を確保することに腐心するのは当たり前のことである。 学生諸君はまさにその「クライアント」である。 就職情報産業にとって「理想的なクライアント」とは、きわめて早い時期から(できれば入学と同時に)就活マインドに火が点き、以後在学中眼を血走らせて就職情報を渉猟し

    kanimaster
    kanimaster 2008/05/01
    コメント欄がすごいことになっている。
  • 20年後の日本のWebを牽引しているのは?~Web業界で注目の人々 - 日経トレンディネット

    何人分かる? ウェブ業界の有名人 雑誌「ニューズウィーク」では時折「21世紀のリーダー100人」「世界を変える100人の社会起業家」「世界が尊敬する日人100人」というように、各分野で注目の100人をピックアップする特集が組まれる。同じような趣向の企画で「日のネットの世界で注目される100人」といったら、誰が挙がるだろうか。そんなブログがネットで注目された。 話題の震源地はブログ「15Pub」のエントリー「ウェブ関係で仕事をしていて知らないと恥ずかしい日人100」だ。ブログということもあって、軽いノリで「超適当、順不同、敬称略 順次追加予定」として次のような人選が続く。とりあえずリストの順で20人掲載してみよう。

    20年後の日本のWebを牽引しているのは?~Web業界で注目の人々 - 日経トレンディネット
    kanimaster
    kanimaster 2008/05/01
    なんとも投げやりな記事。
  • http://www.asahi.com/life/update/0429/SEB200804290018.html