タグ

2009年4月7日のブックマーク (25件)

  • 色覚異常によるカラースターの色の見え方 - no.10

    はてなスターの色つきバージョン、「カラースター」が開始されて一週間。 ホッテントリに入っている良エントリーにカラースターが付けられているのも、ちらほら見かけるようになりました。 このカラースターに言及しているエントリーを見まわっていたら、一つ、気になる記事を発見! 面白いと思うけど,これ,赤と緑が見分けづらいのだが。 どこまで赤でどこから緑か,画面に顔を近づけないと分からない。 記事元:カラースターの赤と緑が見分けづらい - 安眠アダージェット これは不便だろうなーと思って、どんなふうに見えるのか調べてみることにした。 検証方法 ソフト:富士通が提供している「Color Doctor」を利用。 画像:カラースターショップのトップ画像。(当はカラースター全部が付けられている記事で検証したかったけれど、見つけきれなかった。) 色覚異常の知識: Wikipedia の色覚異常を参照。他には、色

    色覚異常によるカラースターの色の見え方 - no.10
  • 宇都宮アート&スポーツ専門学校 文芸創作科

    新たな小説の分野として人気を集める ライトノベルの執筆者をはじめ、小説家、マンガ原作者等を養成します。 小説やシナリオなどの作品づくりにおいて重要な、ストーリーをつくるための企画書・プロット・ストーリーの展開方法、シナリオの書き方、構成法(起承転結・序破急など)を中心に学びます。ト書きとセリフの秘訣や約束事など実践的な知識も習得。高い構成力・表現力、創造力を身につけ、作品を通して人に喜びや感動を与えられる小説家・シナリオライターを目指します。 s小説、シナリオ、マンガ原作、エッセイ、コラムなど“書く技術”を磨きます。講師陣は、大学の文学部・芸術大学等で指導にあたるベテラン講師、三田誠広先生(『僕って何』で芥川賞受賞)、『早稲田文学』編集室チーフ、プロの漫画家など第一線で活躍する方々ばかり。作品を創り出す発想、ストーリーの展開方法など実践的なテクニックを学びながら、豊かなセンスと独創性を

    kanimaster
    kanimaster 2009/04/07
    ケータイ小説コース 「“堅苦しい文法”や“正しい日本語”に とらわれないケータイ小説の創作ノウハウを修得します。」
  • 私小説の定義 - jun-jun1965の日記

    『週刊読書人』を立ち読みしたら、栗原さんの文藝時評で西村賢太をとりあげて、こういう自己戯画化小説を私小説と呼ぶのはどうか、みたいなことが書いてあった。 私小説という語は、このように定義なく恣意的に使われてきたわけで、漱石の『道草』など普通に考えれば私小説なのに、そうではない、と強弁され続けてきて、それはたとえば長塚節の『土』が明らかに自然主義小説なのに、長塚が自然派ではないからそうは言われなかった、と正宗白鳥が『自然主義盛衰史』で述べているとおりである。 鈴木登美『語られた自己』は、近代日の私小説言説を精査して、私小説言説は盛んだったが、結局私小説がまともに定義されたことはなかったとしている。 私小説の定義は、しかし難しく、たとえば保坂和志の『季節の記憶』のように、一見私小説のように見えて、実は保坂には子供はおらず虚構であるといった例、『若きウェルテルの悩み』のように、はっきりモデルもお

    私小説の定義 - jun-jun1965の日記
  • 新たな目撃情報で逮捕、有力物証なく…舞鶴・女子高生殺害(読売新聞) - Yahoo!ニュース

    京都府舞鶴市の高校1年、小杉美穂さん(当時15歳)の殺人、死体遺棄事件は、府警が7日、無職中勝美(なかかつみ)容疑者(60)(窃盗罪で実刑判決を受け服役中)を殺人、死体遺棄容疑で逮捕したことで、発生から11か月を経て大きく動き始めた。 府警の捜査は、中容疑者を窃盗容疑で逮捕した後、小杉さん事件と直接結びつく証拠がないまま自宅を捜索する異例の展開となったが、状況証拠を積み重ねたものだった。これまでの府警の聴取に、中容疑者は、小杉さん事件について否認しており、今後の捜査の行方が注目される。 「時間はかからない。交友関係を調べれば、犯人を突き止められる」。昨年5月の発生当初、府警内部には楽観的な見方もあった。 しかし、捜査は間もなく暗礁に乗り上げる。学校を休みがちだった小杉さんに周辺とのトラブルはなく、携帯電話の通話やメールにも不審な記録はなかった。 そんな夏頃、聞き込みで浮上したのが現

    kanimaster
    kanimaster 2009/04/07
    微妙。
  • ファンタジー世界の脱中世化

    一昔前は「ファンタジー」世界における文明レベルは中世と決まっていた。人々は小さな集落で原始的な農業に携わり,そこには封建領主が君臨して全権を振るい,村から一歩でも出ればそこは未開の地。移動手段は徒歩か馬車。工業はまだまだ未発達で,鋼をようやく生産できるようになったくらい。武装は剣や槍に鎖かたびら。ひょっとしたらごく初歩的な先込め式の銃はあるかもしれない。字を読める人間はごく限られていて,魔術や魔物といった存在がごく現実的なものとして認識されていて,医者は瀉血以外に治療法を知らない。 現代的な「ファンタジー」はこうした前提を置かない。現代と過去の要素を無差別に混ぜ合わせて成立する。剣と魔術は出てくるが,炸薬入りの弾丸を撃ちまくる銃も同時に出てきたりする。人々は当然のように規格化された工業製品を用い,印刷された書物に接する。やたらと派手な服を着ているが,その生産や流通を支えているはずの社会のあ

    ファンタジー世界の脱中世化
    kanimaster
    kanimaster 2009/04/07
    中世ファンタジーといえば、御伽草子に宇治拾遺物語でしょう。
  • 給食費:長期滞納、給与差し押さえへ 八潮市が地裁支部申し立て /埼玉(毎日新聞) - Yahoo!ニュース

    ◇2世帯の勤務先へ 学校給費を長期滞納している2世帯の勤務先に対し、八潮市がさいたま地裁越谷支部に給与の差し押さえを求める申し立てをしたことが分かった。県によると、給費未納にかかわる給与差し押さえの申し立ては県内の自治体で初めて。 市によると、申し立ては今月2日。市は昨年10月、この2世帯を含む滞納者7世帯に給費の支払い督促を越谷簡裁に申し立て、今年2月には差し押さえの仮執行も申し立てた。3世帯は一括や分割払いに応じたが、残り4世帯は応答がなく、勤務先が判明した2世帯分について今回の申し立てを行ったという。2世帯の滞納額はともに約38万円。今後、勤務先に異議がなければ、給与から滞納額分を市に支払ってもらうという。残る2世帯についても、勤務先や差し押さえ対象が分かり次第、申し立てる方針。 市内には10小学校(児童数4632人)、5中学校(生徒数2180人)があり、給費は月額で小

    kanimaster
    kanimaster 2009/04/07
    悪質だけど、件数は意外と少ない。
  • 草間彌生氏が手がける“アート”な携帯電話3作品――「iida」Art Editionsモデル

    KDDIは4月7日、auケータイ新ブランド「iida」のArt Editionsモデル「ドッツ・オブセッション、水玉で幸福いっぱい」「私の犬のリンリン」「宇宙へ行くときのハンドバッグ」を発表した。 関連記事「写真で解説する『Art Editions YAYOI KUSAMA』」 Art Editionsとは、現代アーティストとともに携帯電話を現代アートへと一変させるiidaのデザインプロジェクト。今回発表された3作品は、水玉モチーフと強烈な色彩で他に類をみない作品を生み出す前衛芸術家の草間彌生氏が手がけたもの。草間氏が携帯電話をテーマに制作した作品をもとに、携帯電話としての機能性を損なうことなく、今までにない細密な手作業や高度な印刷技術を駆使するなど、通常考えられない手間と時間をかけて制作されたという。 3作品とも従来の携帯電話像を覆す独創的なものだが、auの製品として発売される予定だ。販

    草間彌生氏が手がける“アート”な携帯電話3作品――「iida」Art Editionsモデル
  • そんな勢いで断ってみる(想像) - あったらしくるえるはてなくしょん

    勝間和代女史の著作に感化された女性経営者のオフィスがヤバかった: やまもといちろうBLOG(ブログ) なんとなく息苦しい感じがする。断る力とか10冊以上並んでる。そんな勢いで断られてもねえ。 勝間和代女史の著作に感化された女性経営者のオフィスがヤバかった: やまもといちろうBLOG(ブログ) 冷や汗でる感じだけど、これは面白い...。 実際に10冊並べてみたら、どれくらい断る力があるんでしょうか? これってトリビアになりませんかね? トリビアになるどころか、以下閲覧注意です。ちょっとあんまりなので、後で消しますw 実際にやってみた... 大きいのが欲しいのかい? ほしがりやさんだねぇ... もっと大きいのが欲しいのかい! 今は反省している... なんか逆にさ、これはすごい表紙なんじゃないかって気がして来た。 はてさて。 勝間さんので一冊選ぶならやっぱり 決算書の暗号を解け! ダメ株を見破

    そんな勢いで断ってみる(想像) - あったらしくるえるはてなくしょん
    kanimaster
    kanimaster 2009/04/07
    『断る力』が10冊並んでいる!/id:pollyanna 大麻はダメ絶対!とか、マルチはダメ絶対とか。
  • 結婚はお金がかかるようになったのはいつからなんだろう

    結婚するお金がないから結婚相手を探す気になれない、と言ってる若い連中をよく見かけるようになった。 籍だけ入れて共稼ぎで行けば、経済的にはむしろかなり助かると思うのだけれども、そういう発想にたどり着く事もないようだ。 お金がないと結婚できない、というイメージが真っ先に思い浮かぶようになったのは、いったいいつ頃からなのだろう。 しばらく不況が続くだろうからこそ、結婚した方が良いと思うんだけどなあ。

    結婚はお金がかかるようになったのはいつからなんだろう
  • 要はやる気がないんでしょ? - ここではないどこか

    なんか頭にこびりついて取れないので、とりあえず整理の意味も込めて書いてみた。 人間は機械じゃない ずっと頑張りっぱなしってのはできない。理想的なのは80%くらいの出力でのろのろと走り続けること。 人間も車と同じで、ずっと全力っていうのはできない。200キロ出る車があったとして、200キロでずっと走り続けたらすぐにエンジンやあちこちがダメになるし、燃費も悪い。40〜60キロくらいで走り続けるのが一番燃費がいい。 人生の目的は、200キロを出すことじゃなくって、できるだけ長く、できるだけたくさん走り続けること。 人や車にもいろいろあって、100人や大きな荷物を乗せて運べるような10トントラックみたいな車もあれば、チョイノリみたいに近所を走るのに特化した車もある。チョイノリで山盛りの土砂は運べないし、10トントラックでスーパーに買い物には行けない。それは個人の違いで、努力とか勇気とかとは関係ない

    要はやる気がないんでしょ? - ここではないどこか
    kanimaster
    kanimaster 2009/04/07
    江頭のタイツは下半身だけなので、50%程度だと思う。
  • はてな

    自動的に移動しない場合はをクリックしてください。

  • 娘の名前について | 家族・友人・人間関係 | 発言小町

    今、とても悩んでいます。 娘(小学生)の名前についてです。もちろん、夫婦でいろいろ考え話し合って付けた名前です。生まれる前から決めていてお腹の中に呼びかけていました。響きは外国風ですが(そう意識して付けた訳ではありません)、漢字自体は読みやすく意味を持って付けました。 名前については賛否両論でしたが、最初は気にしていませんでした。 でも、最近ネットで名前の事を取り上げたサイトなどを見てしまい、そこに娘の名前がランキングされていて。。 ランキングをいっても上位に上がってるほうは読みは同じでも漢字は当て字なので少し違うのですが、同じ漢字の名前も最下位の方ではありますが、子供がかわいそうな名前としてランキングされていました。 ショックでしたし、もっと古風な名前ならよかったかな、と少し後悔してしまい、最近では毎日その事ばかり考えてしまい、人前で娘の名前を呼ぶのも抵抗が出てきてしまいました。ホントダ

    娘の名前について | 家族・友人・人間関係 | 発言小町
    kanimaster
    kanimaster 2009/04/07
    わかりにくい文章。
  • 彼女が死んだ。 - kom’s log

    一ヶ月の間一緒に住んだ。二ヶ月の間、病院で過ごした。短い結婚生活が終わった。 脳幹の梗塞、ということで一度医師団に見放された後に奇跡的に復活したという話はここに書いた。その後の脳の機能回復は私からみるかぎりかなり目覚しく、瞬きを使ってどの曲を聴きたいか、などのコミュニケーションを交わすことができるようになるまで回復した。一方で脳ではなく体の予後が思わしくなかった。初期の激烈な血圧上昇剤投与を停止したことによる副作用と思われる虚血による後発性肝内胆道炎を起こし、おそらくそのことが原因となった肝膿瘍が発症からちょうど2ヵ月後に発見された。細菌の感染も軽微ではあるが、抗生物質で完全に排除することができなかった。脳、肝臓、感染の三つ巴のなかで、治療方針は難航を極め、集中治療室を出ることができずに時間ばかりが過ぎた。この間に私はリハビリについて調べ、特にリハビリの専門家であるバーバラ・ウィルソンの著

    彼女が死んだ。 - kom’s log
    kanimaster
    kanimaster 2009/04/07
    RIP
  • 世界観の設定が閉じているか、開いているかの話だとおもう

    ええと、この人が言いたいのは「中世で統一されているのか否か」の話ではなくて、 世界観の設定が閉じているか、開いているかの話だとおもう。 ひと昔前のファンタジー(中世的な世界観)は開放端がない。 衣服の流通は糸を紡ぐところから始まるし、医者の技術は瀉血みたいに「悪い血を抜く⇒体が良くなる」という風に因果がはっきりとさせてある。 現代的な「ファンタジー」は開放端がある。 衣服は既製品が流通していて、その生産にはあまり興味はなく、その製品がどこから来たのかは物語上のスパイスになったりしない。 医者は瀉血や薬草ではなく、どこからから送られてきた抗生物質で人を元気にする。 同じような話だと、怪獣についても言えるきがする。 一昔前の怪獣は 「古く封印された神が現代の空気汚染で怪獣と化して山からもっさり出てきて大暴れ」みたいなのばっかりだったが、 例えばエヴァンゲリオンの怪獣(使途)はいつも何処からくる

    世界観の設定が閉じているか、開いているかの話だとおもう
  • はてなスターは、時間が経つにつれて腐るべき - くろいぬの矛盾メモ

    はてなスター*1の仕様が変わったようだ。 今まで黄色い★一色だったのが、4色から選べるようになったらしい。 しかも、色付きのスターはパック売りのトレーディングカードみたいに、 ごちゃまぜに30個組み合わせたパックで現金購入する仕組みだ。 もちろん、色ごとに出現確率が違っていて、青★>赤★>緑★>黄★ の順に 貴重なんだってさ。 この仕様変更の功罪については、はてなのあちこちで議論されている。 有料の「はてなカラースター」が出現した件について(追記あり) http://urarara.blogspot.com/2009/04/blog-post.html ※ここが一番、考察が詳しかった。 はてなカラースターは素敵な機能だよ!!楽しいよ!まるでMMOの課金アイテムみたいだよ!! http://d.hatena.ne.jp/orangestar/20090403/1238763283 でも、ゲー

    はてなスターは、時間が経つにつれて腐るべき - くろいぬの矛盾メモ
    kanimaster
    kanimaster 2009/04/07
    赤色巨星→爆発→青色矮星、みたいなのはどう?カニ星雲的に考えて。
  • 『UMA-SHIKA』創刊号、現在編集中! - sekibang 1.0

    標記の通り、私主宰による文芸同人「UMA-SHIKA」の同人誌『UMA-SHIKA』創刊号を現在編集中です(20日前後に入稿予定)。すでに各同人からの原稿が続々と私のところに寄せられており、それを読みながらレイアウトを組んだり、半角入力の文字を全角に直したり、明らかな誤字を訂正しているのですが、当に素晴らしい作品ばかりで何度も絶頂に達しそうになりました。寸暇をこのように過ごせることを大変幸福に思います。 ちなみに現時点で128ページ。皆様のお手元にこの同人誌が届いたときには、最低でも1日ぐらいは楽しい時間が過ごせるのではないか、という出来とヴォリュームだと思っています(まだ増えます)。 表紙の仮データも送られてまいりました(id:yoneyacco様、ありがとう!ノーギャラなのに最高です!!)。当初参加予定だった方の名前がなかったりするけれども、その代わりにシークレット・ゲストが参加予定

    『UMA-SHIKA』創刊号、現在編集中! - sekibang 1.0
  • 本屋大賞

    「全国書店員が選んだ いちばん!売りたい 2024年屋大賞」の発表会を、4月10日(水)明治記念館にて行いました。 一次投票には全国の530書店より書店員736人、二次投票では342書店、書店員443人もの投票がありました。二次投票ではノミネート作品をすべて読んだ上でベスト3を推薦理由とともに投票しました。 その結果、2024年屋大賞に『成瀬は天下を取りにいく』宮島未奈(新潮社)が決まりました。

  • 「けいおん!」見て、これから楽器を買う人に一言だけ。 - たまごまごごはん

    「けいおん!」見て「あー楽器やりたいなー」という人や、「倉庫から出してくるかな」という人が増えていて、ニヤニヤな日々です。 いいねいいね、もっとやっちゃえ、演奏しちゃえ。そして聞かせて!あと「アニメ見て音楽やるの?ぷぷ」という人には「そうだぜ!」と一言だけ言ってやれ。 んで、これからギターやベースやキーボードを買いたいなあと言う人へなのですが、自分もそれほど詳しいわけじゃないんですがこれだけは言わせて。 1万円くらいの安いヤツはだめです。悪いことは言わない、やめたほうがいいです。 音がいいとか悪いとか、「初心者に高いのはもったいない」とか、そういう問題じゃないんですよ。ぶっちゃけはじめ音なんてわからないですし。 ただ、安いのを買ったら9割方練習しなくなるんですよ。「まあ1万だったしなー」ってほぼなります。 長期的な練習のこと、後々音が気になった時のことを考えて、3〜6万円くらいのを頑張って

    kanimaster
    kanimaster 2009/04/07
    高校の軽音の初代部長だった僕がとおりますよ。
  • ウェブはあまり使わない。 - “Kept you waiting, huh?”

    雑記 | 11:04 | 知人の話。少しマイペースでとろめの知人、TNさん(女性)が僕に聞いてきた。何でもMP3をそのままCD-Rに焼いてCDデッキで再生しても音が出ないのだという。まあそりゃそうだ、デッキがMP3対応じゃなきゃ音なんて出るわけないんだけど、彼女はそれを知らなかった。その時は運転していて説明するのが面倒だったので「MP3だとPCとかiPodみたいなプレイヤーでないと聞けないですよ」と答えたのだが、それに対して「え。じゃあみんなどうしてんの。普通に売られてるCDからは音が出てるじゃん。あれはMP3なんでしょ?」と聞いてきた。市販のCDデータはMP3ではないので、MP3ではなくてWAVEデータという来異なる形式のものだから、MP3を普通に聞きたいのならMP3からWAVEに変換してCD-Rに入れれば聞けるはずです、と答えた。え、なんか面倒、どうすればいいの?と聞く彼女に、適当な

    kanimaster
    kanimaster 2009/04/07
    音楽を聴きたいだけなのに、PCとかソフトとか互換性とか面倒くさいよね。
  • ブックマークコメントが何だか馬鹿馬鹿しくなった - 遥か彼方の彼方から

    雑記自分のはてなブックマークを、全て消しました。*1去年あったはてなブックマークのリニューアルと、つい先日のFirefox用のアドオンが出て、来通りのブックマークとしての使い方をしようと思ったからです。 最初の頃こそ、律儀にタグ分けをしてブクマしていたのですが、過去にブクマしたものを振り返りづらく、気がつけばコミュニケーション用のツールとして使っていました。でも、来のブクマとしての使い勝手が向上したことで、ブックマークコメントを書くってのが、何だか馬鹿みたいに思えてきました。 読んだときの感想をメモする、というと聞こえがいいですが、実際に僕の書いたコメントは「脊髄反射的なコメント」か「スター狙いの痛いコメント」でしかなかったです。そして、そのうちブクマする基準も「コメントをしたいかどうか」になってきた。後から読んでも仕方ないような釣り記事に、後から読んでも仕方ないような煽りコメントを書

    kanimaster
    kanimaster 2009/04/07
    メンヘルと書くためにブックマークしている人もいるというのに。
  • 勝間和代女史の著作に感化された女性経営者のオフィスがヤバかった - やまもといちろうBLOG(ブログ)

    まあ、読む人が読めば分かっちゃうんだろうけど、先日ミッドタウンの服飾関係の某社社長宅ご訪問の際に「この二年間に何があったんだ」と思うような話があったわけですよ。 昔は鈴木その子(だっけ?)女史とかいう亡くなられた経営者も著名だったけれども、その当時ほどではないにせよ女性経営者というのはいまなお貴重な存在であって、何かお役所の会合があったり委員会をやりますとかいうと、その人の主義主張や安全危険に関わらず引っ張り出されることもあるみたいだ。 もともと、かの女性経営者も化粧は濃いほうで、今日もたっぷり白くなって、粉の分厚みだけアーマークラスが強まってる雰囲気だ。まあ、これはそう変わりない。だけど、それ以上に微妙なのは社長室に通されて何か花柄の面白置物が鈴なりになってたり知らない芸能人のサイン色紙とかが壁に埋め尽くされてたりするんだ。江戸っ子である私は、親に「何事も、やりすぎは良くない」と言われて

    勝間和代女史の著作に感化された女性経営者のオフィスがヤバかった - やまもといちろうBLOG(ブログ)
    kanimaster
    kanimaster 2009/04/07
    で、女性社長と切込隊長はどっちが成功したの?
  • 女性上司に叱られた「男泣きリーマン」:日経ビジネスオンライン

    「超新人類」とも言われる、今どきの20代男子たち。ガツガツしない「草系」で、職場で上司に牙を剥くことも少ないようですが、一方で「のれんに腕押し」「ナニ考えてるのか、分からない」「当にヤル気、あるの?」と嘆く先輩社員や上司も、数限りなくいます。 一言で言えば、彼らは、平成「困(こま)リーマン」。 彼らは、かつての「窓際オジサン」や「サボリーマン(サボるサラリーマン)」より見た目はスマートで、言われたことはひと通りやります。でも「昭和の流儀」を知らないから、実は始末が悪い。上司が、これまでの価値観で指示したり怒ったりしても、「は?」とキョトンとするばかり。 今回ご紹介するのは、40代女性からの「オドロキの証言」です。 ケース1 ちょっと叱ったら「男泣き」した「困リーマン」 うちの部署の男性の後輩(20代)に、困っています。 先日、打ち合わせ中に「その仕事の仕方は、おかしいでしょ」と怒ったら

    女性上司に叱られた「男泣きリーマン」:日経ビジネスオンライン
    kanimaster
    kanimaster 2009/04/07
    困リーマンには男しかいないらしい。
  • はてなブログ | 無料ブログを作成しよう

    京都日記③ 京都日記の③、これで最後です。前回と前々回はこちら。 jyocho.hatenablog.com jyocho.hatenablog.com 7日目 土曜日で、チェックアウトの日だけど11時まで時間があるので朝べるパン(また)とコーヒーを買いにいいく。パンは美味しかったので進々堂のクリームパンと…

    はてなブログ | 無料ブログを作成しよう
    kanimaster
    kanimaster 2009/04/07
    ゴロンドリーナって、つばめですよね。
  • お酒を飲む女性のみなさまへ。怖いです。

    これはちょっと、女性への警告とか注意の類です。それとちょっと愚痴。 今日はサークルの新入生の歓迎会で、花見に行きました。 周りは大学生ばっかりですが、普通の公園で行うため、 隣は何の集まりだか分かりませんが社会人の人たちが花見をしていました。 そのうちの一人の年齢は30代半ばくらいのオバ……お姉さんがこっちに話しかけてきました。 こっちのグループ、というよりは僕に声をかけてきていて、お酒片手で明らかに酔っていました。 何年生なの、何を勉強してるの、私は××出身、今は××をやってる、とかそんな話をされました。 正直、僕はサークルの人たちと親交を深めたくて参加していて、 その人が話しかけてくることでその人に付きっ切りにならざるを得ず、困っていました。 でも、ここまでは良いです。そういうイレギュラーな交流も、楽しみの一つでしょう。問題は話しながらの、ボディタッチです。 その人は「一年生か。可愛い

    お酒を飲む女性のみなさまへ。怖いです。
    kanimaster
    kanimaster 2009/04/07
    元増田はお酒を飲む女性のみなさまを怒らせたようです。怖いです。(追記:ふざけてるわけじゃなく、不快なコメントがいくつか。
  • 当然だけど、色弱の人にはカラースターの色の違いが分かんない。 - 日々、とんは語る。

    先月末にカラースターがリリースされて、特別なものを貰って嬉しいという気持ちを触発させるのに、とても良いサービスだなと思ったのですが、ひとつ大きな問題があります。 色弱の人には、色の違いが分からなくて、嬉しさや楽しさが分からない(伝わらない)場合があるという事です。 僕の場合、ブルーはひと目で違いが分かりますが、レッドは単体で見ると、(スターは黄色という)固定観念によって、イエローと判断される場合がありますし、レッドとイエローが並んだ場合はグリーンに見えます。そして、グリーンがレッドに見える事はありませんが、イエローの違いはほとんど皆無です。 ややこしい話ですが、要は、色弱の人はその時の調子や気分によって、何色にでも見える可能性があるというのが重要であり、カラースターが色の違いだけで、変化を表しているため、スターを付けた人の意図しない見え方(認識)をしてしまう可能性があるというのが問題だと思

    当然だけど、色弱の人にはカラースターの色の違いが分かんない。 - 日々、とんは語る。
    kanimaster
    kanimaster 2009/04/07
    音声読み上げソフトにも対応してませんよね。