タグ

2013年9月24日のブックマーク (32件)

  • JR北海道、今度は列車から煙 根室線、燃料漏れ原因か (朝日新聞デジタル) - Yahoo!ニュース

    24日午後2時15分ごろ、北海道白糠町のJR根室線白糠駅で、停車中の釧路発帯広行き普通列車(1両編成)の車両付近から煙が出た。JR北海道などによると、けが人はいなかった。燃料漏れによる車両の不具合とみられ、炎は上がらなかったという。

  • 大阪二児置き去り死事件で考える「子育てに失敗した女」への罰 - wezzy|ウェジー

    『ルポ 虐待―大阪二児置き去り死事件』杉山春・著(2013年)ちくま新書 9月4日、ルポライターの杉山春さんの新刊『ルポ 虐待―大阪二児置き去り死事件』(筑摩書房)が刊行されました。2010年の夏、ネグレクトされたうえ、マンションの一室に置き去りにされた3歳のあおいちゃん(仮名)と1歳9カ月の環くん(仮名)の死を通して、幼児虐待や女性の貧困について分析しているルポタージュです。 書では母親である芽衣さん(仮名)や芽衣さんの父親、元夫とその家族に至るまで、ネグレクトされた幼児2人の周辺にいた様々な人たちについて取り上げられています。同時に、芽衣さんや周囲の人々の育った街や事件の起こった街、ならびに、日社会全体の変容にまで言及されており、この事件が日社会全体の歴史から見てどういう位置にあるのか、というマクロの視点でも、事件に対する分析がなされています。非常に読み応えのある一冊で、ぜひ女性

    大阪二児置き去り死事件で考える「子育てに失敗した女」への罰 - wezzy|ウェジー
  • 普通に生きることが難しい時代

    普通に仕事して、 普通に結婚して、 普通に子供作って、 普通に生活できたらそれでいい。 でも無理。 全部上手くいかない。 自分のせい?世の中のせい?

    普通に生きることが難しい時代
    kanimaster
    kanimaster 2013/09/24
    ただ普通に生きたいと言ってる人に向かって、「普通」の定義を語り始める輩が多い件。
  • キッチン・コックピットから - kobeniの日記

    皆さんは料理が好きですか? 私はもともと料理が苦手で、20代の頃は外ばかりしていた。子供が生まれてから、さすがに外ばかりではまずかろう、費もバカにならないしと、ようやく重い腰をあげて、自炊に向き合うことにした。とはいえあまり気持ちが前向きでないので、かなりいきあたりばったりで料理をする日々。献立を考えるのもおっくうだし、レシピを覚えて「自分のものにしよう」という気持ちもないため、いつまでも腕が上がらない。決まった献立で材を送ってくれる材宅配「ヨシケイ」を使っていたこともある。けれどヨシケイは、基の夕献立が「三品ワンセット」だ。仕事を終えて保育園へ息子を迎えに行き、帰宅してから調理にかけられる時間はせいぜい30分。そんなタイムショック状態の我が家にヨシケイは、たとえば「スカイツリー完成記念!」と称し、ハンバーグと目玉焼きをツリー状にしたエクストリームレシピを提案してきたりする。

    キッチン・コックピットから - kobeniの日記
    kanimaster
    kanimaster 2013/09/24
    食卓に花を飾ったりするのもいいですよ。
  • 他人の幸せに嫉妬する人は、幸せになれない。

    子育てハラスメントってないの? http://anond.hatelabo.jp/20130922230538 ハラスメントだ!と騒ぐ人の論理子育ての写真 → 子宝に恵まれない私へのハラスメントか! ディナーの写真 → アレルギーに悩む私へのハラスメントか! 仕事の話題 → 就職に失敗した私へのハラスメントか! デザインの話題 → 色弱の私へのハラスメントか! 車の写真 → 交通事故で後遺症を負った私へのハラスメントか! 幸せな人の論理子育ての写真 → 子宝に恵まれなかった私にかわって、がんばってほしいね! ディナーの写真 → 私はアレルギーでべられないけど、楽しそうな事でなにより! 仕事の話題 → 私は就職に失敗しちゃったけど、お仕事も大変だよね。がんばってね! デザインの話題 → 色弱でデザイナーの道を諦めたけど、やっぱりデザインっていいものだね! 車の写真 → くれぐれも気をつけ

    他人の幸せに嫉妬する人は、幸せになれない。
    kanimaster
    kanimaster 2013/09/24
    (わりと低レベルの)嫉妬を克服する考え方。
  • パイプオルガンがない韓国に仏国立放送フィル困惑 - Chosun Online | 朝鮮日報

    韓国最大の発行部数を誇る朝鮮日報の日語ニュースサイト。朝鮮日報の主要記事をはじめ、社会、国際、北朝鮮政治、経済、スポーツ、芸能など、韓国の幅広いニュースを速報で届けています。

    kanimaster
    kanimaster 2013/09/24
    「韓国にはパイプオルガンを備えたオーケストラ用コンサートホールが1カ所もない。」 これは意外。
  • ボカロ曲のリズム感について書いてるブログがおもしろくて、日本のポピュラーミュージックにはリズム感があったりなかったりするのかもしれないと漠然と考えた - in between days

    ちょっと前の記事なんだけど、最近読んだこのブログがおもしろかった。 ボクボカ第126回「千桜に対する困惑」 - ボカロとヒトのあいだ 「千桜」にはタメや、ハネが一切ない。定規できっちり計れそうなくらいに均等で均質なリズムが刻まれる。とはいえ、ミニマルなビートを反復することによって気分を昂揚させるテクノ系のリズムではない。白人特有のスクウェアなリズムでもない。ひたすらに淡々としている。 「千桜」を支持する世代と、R&Bがベースにある音楽を聴き続けてきた世代はとっくに断絶していて、前者にとっては「千桜」のリズムこそが自身の生体リズムを反映し、逆にR&Bは不自然に感じられているのではないか。 これすごい面白かったので、日のポピュラー音楽のリズムみたいなことについてちょっと考えた。 少し自分語りをすると、R&B的なリズムっていうのは、ハイティーンのころに洋楽をたくさん意識して聴くようにな

    ボカロ曲のリズム感について書いてるブログがおもしろくて、日本のポピュラーミュージックにはリズム感があったりなかったりするのかもしれないと漠然と考えた - in between days
    kanimaster
    kanimaster 2013/09/24
    リッチー・ブラックモアの件はイアン・ギランが悪い。(適当)
  • 中国のキラキラネーム 性福(絶倫)、@、一A、毛沢西など

    「宝冠(てぃあら)」「希空(のあ)」「飛緯朗(ひいろう)「琉星(るきあ)」など、どう読めばいいのかわからないキラキラネームが近年議論を巻き起こしているが、実は、こうした、キラキラネームの増殖はもはや日だけの問題ではない。 韓国では、昨年竹島への遠泳を敢行した俳優のソン・イルグクが3つ子に「大韓」「民国」「万歳」と名づけたことが話題に。3つ子が国威発揚の誇大妄想から抜け出せるか心配になるが、それ以上に命名の問題が深刻化しているのが中国だ。 年間1600万人の新生児が誕生する中国では、一人っ子政策の反動だろうか、「性福(絶倫)」とか、絶頂が来るという意味の「来高潮」と名づけるケースが続出。さらには「狗男(いぬ男)」という男の子まで誕生したというから、さすがに悪ふざけが過ぎる。 姓と組み合わせて「黄」さんが「金海岸」という名をつけて「黄金海岸」(ゴールドコースト)としたり、「傅蘭克(フランク)

    中国のキラキラネーム 性福(絶倫)、@、一A、毛沢西など
  • 朝日新聞デジタル:税負担、結婚歴で差 未婚の母「ペナルティーですか」 - 政治

    保育所に息子を迎えに来た西崎麻衣さん。誕生日プレゼントの話をしながら家路についた=大阪市、豊間根功智撮影  【中塚久美子、丸山ひかり】同じひとり親家庭でも、結婚歴の有無によって税や保育料の負担に差をつける国の制度に、未婚のひとり親家庭が苦しんでいる。創設63年目の寡婦(かふ)(夫)控除。窮状を受け止め動き出したのは、自治体だった。 MOM’S STAND(エムスタ)未婚のひとり親にも支援の手  「未婚の母へのペナルティーでしょうか」  大阪市の薬局事務員、西崎麻衣さん(28)は年収約300万円で5歳のひとり息子を育てている。結婚歴はなく、寡婦控除は適用されない。昨年度は所得・住民税計10万1千円、保育所の保育料27万6千円を納めた。結婚歴のあるシングルマザーなら、西崎さんよりも所得・住民税は計5万円、保育料は4万5600円少なくてすんだ。  6年前、就職した東京で出会った男性と交際し、子を

  • 全く関係ない話だけど、 キリンビバレッジ(株) って書くと、なんかもう..

    全く関係ない話だけど、 キリンビバレッジ(株) って書くと、なんかもう()があるだけで 意識高い(笑) みたいな笑が入って嘲笑してるようにしか見えなくなってきた。増田はキリンを馬鹿にしてるのかと一瞬。 (株)のが先だと思うし広く当たり前に使われてる形なのに…… 追記 このポストで、普段から穿った見方で人を批判することばかりを考えてるはてなーと、 単に「楽しく日記」を楽しく書いて読んでる人たちが区別出来るとはw 皆、こんな所でなんて、楽しく冗談書いて笑ってた方が人生楽しくなるよ! 意識高い()なんてつまらないよ!(ん?()意識高い、した方が良い???前笑派w)

    全く関係ない話だけど、 キリンビバレッジ(株) って書くと、なんかもう..
    kanimaster
    kanimaster 2013/09/24
    (有)があるんだから(無)があってもいいよね。
  • 16歳長女の父親「小4から会ってない」 - 社会ニュース : nikkansports.com

    市東区の住宅で一部白骨化した若い女性の遺体が見つかり、この家の長女(16)が行方不明になっている事件で、単身赴任中の父親(54)が県警に対し「母親が嫌がり、娘には小学4年生の時から会っていない」と話していることが23日、県警への取材で分かった。 県警は、母親(58)と長女の2人が長年極めて閉鎖的な環境で生活をしていたとみて捜査。母親は21日に福岡空港で意味不明な言動を繰り返し保護され入院中のため、回復を待って事情を聴く。暴力による虐待を示す情報はいまのところない。 県警によると、家族は3人暮らしだったが、父親は6年前から長女に会わせてもらえなくなり、会社に寝泊まりをするようになった。5年前に福岡県内に単身赴任した後も、自宅を訪れても母親が会わせず、昨年11月に警察官らと一緒に自宅で長女とインターホン越しに会話したのが最後だった。 母親は学校や児童相談所に対しても長女との面会を拒絶し、警

  • 集団登校に車 血を流し、泣き叫ぶ子供たち…繰り返された暴走事故 (産経新聞) - Yahoo!ニュース

    集団登校をしていた小学生の列に乗用車が突っ込んだ事故現場(手前はそのまま民家に突っ込んだ乗用車)=24日午前10時10分、京都府八幡市(恵守乾撮影)(写真:産経新聞) なぜ暴走事故が繰り返されるのか−。24日朝、京都府八幡市の府道で、歩道の小学生の列に同市内の少年(18)運転の乗用車が突っ込み、5人が重軽傷を負った。事故直後の現場は、小学生たちの泣き叫ぶ声が響き、騒然とした空気に包まれた。現場には、暴走し民家に突っ込んだスポーツカーが無残な姿で残され、駆けつけた付近の住民は、子供たちの容体を心配しながら、京都府警の捜査を見守った。 近くで造園業を営む男性(66)は、異様な車の音を聞いて現場に駆けつけた。 「ブレーキ音の後、『ゴン』というものすごい音がした。駆けつけると子供たちが足などから血を流して座り込んでいて、泣き声が響いていた」という。 その後、頭から血を流し、フェンスの脇に倒れ

  • 偽装結婚して5年がたった : 暇人\(^o^)/速報

    偽装結婚して5年がたった Tweet 1:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/09/23(月) 14:16:10.23 ID:0fEDAqQT0 なかなか快適 結婚人生の墓場とか言うけど周りうるさいし、偽装結婚ありじゃね? 4:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/09/23(月) 14:17:40.67 ID:XpkILNWt0 詳しくお願いします 3:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/09/23(月) 14:17:23.20 ID:MoC3M2740 何のための偽装? 6:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/09/23(月) 14:18:54.64 ID:0fEDAqQT0 >>3 旦那はホモォ 嫁は家事育児したくない、結婚したくない で利害関係一致 5:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りし

    偽装結婚して5年がたった : 暇人\(^o^)/速報
  • NIKKEI STYLEは次のステージに

    キャリア、転職、人材育成のヒントを提供してきた「リスキリング」チャンネルは新生「NIKKEIリスキリング」としてスタート。 ビジネスパーソンのためのファッション情報を集めた「Men’s Fashion」チャンネルは「THE NIKKEI MAGAZINE」デジタル版に進化しました。 その他のチャンネルはお休みし、公開コンテンツのほとんどは「日経電子版」ならびに課題解決型サイト「日経BizGate」で引き続きご覧いただけます。

    NIKKEI STYLEは次のステージに
  • サービス終了のお知らせ - NAVER まとめ

    サービス終了のお知らせ NAVERまとめは2020年9月30日をもちましてサービス終了いたしました。 約11年間、NAVERまとめをご利用・ご愛顧いただき誠にありがとうございました。

    kanimaster
    kanimaster 2013/09/24
    無人の建物写真がピエリ守山みたいだ。
  • なぜ茶碗は区別するのに洋食器はしないのか?

    もし自分の茶碗をほかの家族が使ったらどう思うか。それが家族であっても何か嫌だよね。 でもカレー皿とかの洋器は共用だよね?という文に出会った。たしかにそうだ。 茶碗には自分のもの!という意識があるなぁと、ちょっと考えることになった。 元の文は、図書室のには書き込みしないでという、ごく当たり前の注意を促すページにある。 そのぺージは一橋大学大学院国際企業戦略研究科図書室のサイト内にあるが、 そのごく当たり前のモラルの説明が、ターゲットの知的レベルが高いからか妙にアカデミックなのも、何やら矛盾してて一つの見所ではあるけれど、それは取り敢えず置いといて茶碗について。 何か嫌なのは汚ないからか 「一般的な日の家庭では、事の時に各人の使う箸と茶碗が決まっています。夫婦二人きりの家庭でも、あるいは子どもがたくさんいる家庭でも、箸と茶碗は個人の物が決まっているのが普通です。 … 。 ところが、たと

    なぜ茶碗は区別するのに洋食器はしないのか?
    kanimaster
    kanimaster 2013/09/24
    コーヒーカップ(マグ)は区別するよね。
  • 日本人の7割がやることらしいぞwwwwwwwwwwwwwwww : ゴールデンタイムズ

    1 :以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします :2013/09/23(月) 10:58:17.30 ID:/OEvADs70 BE:1569505436-PLT(12100) 右下以外はやった 2 :以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします :2013/09/23(月) 10:58:51.01 ID:5tDdyHyR0 全部やったwwwwwwwwwwwwwwwwww 4 :以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします :2013/09/23(月) 10:58:55.65 ID:1tU0ImAN0 全部やった 7 :以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします :2013/09/23(月) 10:59:13.16 ID:QaMpuaA00 全部やりました 9 :以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします :2013/09/23(月) 10:59:25.11 ID:G3P

    日本人の7割がやることらしいぞwwwwwwwwwwwwwwww : ゴールデンタイムズ
    kanimaster
    kanimaster 2013/09/24
    全部やった。というか今でもやってる。
  • 怪奇!!はてなブログの新着エントリーの日常 - はてブのまとめ

    はじめに はてなブログの新着エントリーというブクマがついたとかではなく、更新されたブログの一覧みたいな場所があります。 まだ発見されてないけど面白いブログないかな〜ふっふーん♪と、第二のいろいろエッチちゃんを探せ!的なことをしてたんですが(ええ暇人ですよ)、わけがわからないよ!!となったので皆さんにもこの気持ちを半強制的に共有させたいと思い、急遽このエントリーに路線を変えた次第でございます。 どうぞご覧あれ。 ※この先リンクを貼っているブログは、22日深夜〜23日正午までに更新されているものだけです。 【スポンサードリンク】 ニキビシリーズ http://nikibiatopeeling.hatenablog.com/entry/2013/09/23/003453 http://nikibiatopeeling.hateblo.jp/entry/2013/09/23/004458 http

    怪奇!!はてなブログの新着エントリーの日常 - はてブのまとめ
    kanimaster
    kanimaster 2013/09/24
    わざわざ探しに行かないと見つからないブログをスパムと呼んで良いのかどうか。
  • 続:いる?いらない? “文学部”ってどうなのよ? - チェコ好きの日記

    前回書いた、こちらのエントリ。 いる?いらない? “文学部”ってどうなのよ? - (チェコ好き)の日記 一応自分のなかで決着をつけたつもりではあったのですが、どこか不完全燃焼な部分が拭えず、1日もやもやとしていました。そして、前回のエントリに書き加えたいことが生じてしまったので、今回続編を作ってしまいました…… まだ続けるのか、この話題。 って、思いました? もう少しだけ、お付き合いいただけると幸いです。 ★★★ ◆文学部は、役に立ちます 前回のエントリで、私は、「世の中にとって、文学部的な思考は必要ない」と言い切っているので、いきなり前言撤回かよ、という感じですみません。 「役に立つ/立たない」や「必要/不必要」という議論は、それが「どの場を対象にした話なのか」によって、当たり前ですが答えは変わってきます。 文学部で得た知識は、確かに役に立ちません。ただしこれが真であるのは、「企業で働く

    続:いる?いらない? “文学部”ってどうなのよ? - チェコ好きの日記
  • まったくどうでもいいことを学んでいた私の大学4年間について - チェコ好きの日記

    局長 (id:kyokucho1989) さんの以下の記事を読んで、私も大学や大学院で学んだことを、思い出してみたくなりました。 四年制大学ってひどい!わけわからん教養を学ぶために大学でやってきたことをまとめる。 - マトリョーシカ的日常 私が大学生をしていたのは、2005年から2009年の4年間。 大学院生をしていたのは、2009年から2011年の2年間です。 現在は、2013年。 このあたりで思い出しておかないと、記憶が永久に葬られてしまう可能性があるので、記録として残しておきたくなったというわけです。 ちなみにプロフィールにあるとおり、私は「役に立たないことを学ぶ学部代表」として名高い文学部、それも芸術系の出身です。 大学の頃の話を、理系や法学、政治経済系出身の知り合いにしたりすると、いつも苦虫を噛み潰したような顔をされます。そして苦し紛れに彼らがいうことは、「ラクそうでいいね」。

    まったくどうでもいいことを学んでいた私の大学4年間について - チェコ好きの日記
  • 白骨化遺体:熊本の民家台所に 16歳の娘? 母親を保護- 毎日jp(毎日新聞)

  • しまむら店員に「土下座」強要 投稿者に非難殺到、炎上騒ぎ (J-CASTニュース) - Yahoo!ニュース

    衣料品チェーン「ファッションセンターしまむら」の女性店員に土下座させ、その姿をツイッター上で公開した女性に批判が殺到している。 画像は2013年9月21日、一気に拡散した。投稿者は炎上し始めるとすぐにアカウントを削除した。 ■実名公開「土下座させるお客様凄い凄過ぎる」 投稿者は9月3日、北海道札幌市の「しまむら苗穂店」で撮影した画像をツイッター上に複数回アップした。そこに写るのは、売り場の床に正座し、手を膝の付近であわせて深々と頭を下げる2人の女性店員だ。ツイートはほぼ同じ文面だが、いずれも「店長代理●●と平社員●●」(●は編集部によるもの)と実名まで晒している。 土下座の理由については「従業員の商品管理の悪さの為に客に損害を与えた」とコメントしているのみで、具体的な問題には触れていない。投稿者と店側の間に何があったのかは分からないが、土下座の強要、「土下座させるお客様凄い凄過ぎる

  • 【画像あり】小児病院での窓掃除の風景が スゲ━━━━━━ヽ(゚Д゚)ノ━━━━━━!!!!:キニ速

    kanimaster
    kanimaster 2013/09/24
    やってみたい。
  • コミュ障を脱するためにした努力とその結果

    コミュ障の奴の特徴的なものを羅列されているのはよく見るけど、実際どう変えていったらいいか誰か教えて下さいよ!といつも思っているので、 自分がやってみた事とその結果を書いてみようと思う あ、ちなみに自分は社会人で実践してみたのは職場です。 まず心がけたこときちんと挨拶をする 朝や休憩中など、笑顔で元気な挨拶を心がける。これだけでだいぶ違う ハキハキしゃべる ちゃんと抑揚をつけて、はっきり相手に聞こえるトーンを心がける。また、適度に相手の反応を見て自分だけがしゃべり過ぎないようにする。相手の反応を見て、つまらなそうにしている、いつかない話題であれば長引かせないようにして適当なところで切り上げ、別の話題に切り替える何を話したらいいのかわからない時はとりあえず天気やべ物など無難なところから話題を出す相手の話をきちんと聞く 話しを聞く時は、基的に笑顔で。適度に相槌を打ったり、話の内容で驚いた顔

    コミュ障を脱するためにした努力とその結果
  • ペットボトルの蓋

    2日ほど前のことだ。実家に帰るため、電車のプラットホームにいた。電車の前の方にいこうと思って、移動していた10秒ほどの間にそれを見た。 70歳くらいのおばあさんだった。カバンから取出したペットボトルの蓋を開けようとしている。でも、開かない。僕の目の前で3回くらい、ペットボトルの蓋を開けようとして、でも力がないからか、結局開けられず、諦めたようだった。 一度はそのおばあさんの横を通り過ぎたのだが、なんとはなしに戻ってみて、「開けましょうか?」と声をかけたら、「お願いします」と言われたので、開けてあげた。ただそれだけの行為なのだが、おばあさんは満面の笑みを浮かべてお礼を言ってくれた。 何故、「開けましょうか?」と声をかけたのか、というと、半年ほど前に、80歳くらいのおばあさんが書いたを読んでいて、その中で、「60歳を過ぎたら、握力が極端に落ちてしまうの」ということが書かれたいたことを、その時

    ペットボトルの蓋
    kanimaster
    kanimaster 2013/09/24
    最近のお年寄りは輪ゴムを持ち歩かなくなったのかな?
  • 【iOS 7】「電話」アプリで着信拒否が可能に。メッセージすら拒否するぞ! | AppBank

    おすすめアプリ、ゲームiPhone、スマホの使い方、ガジェットなどのお得な情報をお届け | AppBank

    【iOS 7】「電話」アプリで着信拒否が可能に。メッセージすら拒否するぞ! | AppBank
  • 「フラれないならコクるけど……思考」が恋を逃す [桜井結衣の恋愛コラム] All About

    「フラれないならコクるけど……思考」が恋を逃す「うまくいくなら、頑張るんだけど……」という生半可な気持ちでは、気の恋は手に入りません。告白される立場になって考えれば分かります。その程度の気持ちで告白されたら、あなたはどう思いますか? 今回は、そんな「フラれないならコクるけど……思考」の問題点と抜け出し方についてお話します。 「うまくいくなら、頑張るんだけど……」「振り向いてくれる可能性が高いなら、努力するのに……」。最近このような相談をよく受けるのですが、なんだか妙な違和感をおぼえます。 ちょっと考えてみてください。そんな生半可な気持ちで手にできる恋に満足できますか? 告白される方の身になって考えたらどうでしょうか。もし、自分のことを中途半端な気持ちで好きだという相手だったら? その程度の覚悟で、あなたは気持ちが動きますか? 今回は、「フラれないならコクるけど……思考」の問題点についてお

    「フラれないならコクるけど……思考」が恋を逃す [桜井結衣の恋愛コラム] All About
  • 【必見】 女性が今すぐ止めるべき23の習慣 | ロケットニュース24

    一生のパートナーが見つからない、自分の見た目が好きじゃない、仕事で評価されない、友達とうまくいかない……こうした悩みを抱えている女性は少なくないだろう。女性は男性に比べて「多くの悩み」と日々闘っている。 そんな悩みを抱えているみなさんに、米メディアのハフィントンポストに掲載されていた「女性が今すぐ止めるべき23の習慣」をご紹介したい。「己の敵は己自身」という言葉があるように、考え方や日頃の習慣をちょっとだけ変えるだけで、こうした悩みからすーーっと解放されるかもしれない。それでは、どうぞ! 【女性が今すぐ止めるべき23の習慣】 1.謝ってばかりいる 女性は男性よりも頻繁に「ごめんなさい」という言葉を口にしているという。全てのことに対して腰を低くする必要はない。自分の好みや決断を重視すべき時もある。 2.周囲に対して「イエス」と言う 嫌なことに対しては、はっきりと「ノー」と言うこと。相手

    kanimaster
    kanimaster 2013/09/24
    「孤独とうまく付き合えないときにやってしまう最悪なことは、望んでもいない人と関係を始めてしまうこと。そんなことをしても何も良いことはない。」 いずれも男女問わず。
  • May_Roma めいろま 谷本真由美 on Twitter: "あのさ、いけてるオッサンは、詩の話とか、宇宙とか、細菌とか、シリアとか、日本酒とか、凄まじくマイナーな探偵小説とか、マイナーなブルースバンドとか、四次元とか、そういう話をするわけ。ネットでも。NHK連続ドラマとか、銀行ドラマの話してるのは、ダサイの極み。"

    あのさ、いけてるオッサンは、詩の話とか、宇宙とか、細菌とか、シリアとか、日酒とか、凄まじくマイナーな探偵小説とか、マイナーなブルースバンドとか、四次元とか、そういう話をするわけ。ネットでも。NHK連続ドラマとか、銀行ドラマの話してるのは、ダサイの極み。

    May_Roma めいろま 谷本真由美 on Twitter: "あのさ、いけてるオッサンは、詩の話とか、宇宙とか、細菌とか、シリアとか、日本酒とか、凄まじくマイナーな探偵小説とか、マイナーなブルースバンドとか、四次元とか、そういう話をするわけ。ネットでも。NHK連続ドラマとか、銀行ドラマの話してるのは、ダサイの極み。"
    kanimaster
    kanimaster 2013/09/24
    「詩の話」 俳句じゃだめですか!?
  • 米国でIT用語を子供に名付ける親が急増 Hashtag、Excelなど | マイナビニュース

    最近は「光宙」(ぴかちゅう)、「羅舞」(らむ)、「夜舞刀」(やまと)、「稀羅璃」(きらり)、「魅留久」(みるく)など、どう読めばよいのかわからないキラキラネームが議論を巻き起こしているが、日だけでなく、世界でも同じ現象が起こっているようだ。 アップル社のファンが多いアメリカでは、昨年だけで少なくとも49人の男の子が「Mac」、6人の女の子が「Apple」と名づけられたと『ロサンゼルス・タイムズ』が報じている。他にも「Google」「Facebook」「Excel」「Hashtag」など、IT用語を子供に名づける例がアメリカで急増している。 さらには、映画『スター・ウォーズ』の熱烈なファンなのだろう、男の子に「Jedi(ジェダイ)」と名づける親まで登場。人気アニメの主人公「スポンジ・ボブ」の名前を女の子につけたという例もあるそうだからその命名スケールも超弩級である。 こうした命名を巡っては

  • 子育てハラスメントってないの?

    FBにあげられてる子育ての写真を見せつけられるのが異常にツライんだけど あれってハラスメントにはならないの? もちろん写真をあげてる当人に悪気がないのは分かるんだけど 赤ん坊が寝てる写真とかさ、パパと顔がそっくりだとかさ、運動会で頑張ったとかさ、 どうでもいいんですよ、こっちは こちとら子供が欲しかったけど、子宝に恵まれなかったんで だからといって、他人様のご家庭を妬むのもおかしな話なのは分かってるって でも、こうも子供の写真を見せられると、 自分の生き方に問題があったから、この幸せを見せつけられてるの? 前世?前世が問題なの?? と、誰かに責められて、怒られて、自分の責任を探す毎日なわけですよ そのうち慣れるかなと思ったけど、全然慣れない。つらい [追記] ブコメありがとうございます 直接、文句は言わないようにガマンしてる(というか文句を言えることでもない)けど、 そうか、繊細チンピラな

    子育てハラスメントってないの?
    kanimaster
    kanimaster 2013/09/24
    これが繊細チンピラか!
  • ここ数ヶ月苦しめられたあまハラからようやく解放される

    あまハラと言われても分からない人もいるかもしれませんが、「あまちゃん・ハラスメント」のことです。たった今、私が命名しました。 あまちゃん、なんか好調らしいですね。なんでも作中で主人公の女の子が所属するアイドルがリアルでデビューするとか。そこまでブームになるなんておめでとうございます。 でも、このお祝いの言葉でもう勘弁して貰えないでしょうか? あまちゃんに興味がない人もいるんです。 元々、朝の連続テレビ小説に大して興味の無い人なんです。そもそも連続テレビ小説やってる時間は朝は通勤中、昼は仕事中ですし。 昔は母が録画して見ていたのに付き合っていましたが、一人暮らしを始めてからはそういうこともありません。 それなのに職場での一番の話題はあまちゃんになってしまいました。正直、苦痛で仕方ありません。「私、あまちゃん見てないから」と言うと「え? なんで見てないの?」とか言われます。 言ってくる子にはき

    ここ数ヶ月苦しめられたあまハラからようやく解放される
    kanimaster
    kanimaster 2013/09/24
    増田だってどうせオリンピック見るんだろ!