タグ

ブックマーク / nlab.itmedia.co.jp (179)

  • 「Copy writing」騒動の「青春基地」が謝罪文を訂正 高校生記者の意見が掲載されるも「内容が不穏」の声

    パクツイや無断転載で問題になっていたアカウント「Copy writing」(@Copy__writing)のインタビューを掲載して炎上し謝罪した「青春基地」が、謝罪文の訂正記事を掲載しました。同時に、インタビュー記事も取り下げられています。 「青春基地」の訂正謝罪文 「青春基地」は1月27日に、「Copy writing」がパクツイや無断転載で問題を抱えていることを知らないままインタビュー記事を作成。これまでパクツイや画像の無断転載をされてきたユーザーたちが怒りの声を上げ炎上し(関連記事)、「Copy writing」自体もアカウントを削除しました(関連記事)。 アカウントを削除した「Copy writing」 それから3日後の1月30日、「青春基地」は謝罪記事を掲載。記者である高校生の意向を尊重し、記事は取り下げず掲載していくとする編集部の見解を公開しました。しかし、この謝罪記事も一部整

    「Copy writing」騒動の「青春基地」が謝罪文を訂正 高校生記者の意見が掲載されるも「内容が不穏」の声
  • インタビューを受けて炎上していた「Copy writing」 アカウントが消滅

    一時120万アカウントを超えるフォロワーが付いていたTwitterアカウント、「Copy writing」(関連記事)が消滅しました。 消滅 同アカウントは、もともとパクツイ(他ユーザーのツイートをコピペして投稿すること)や画像の無断転載などで問題になっていましたが、ニュースサイトでインタビューを受けたことで炎上。過去にツイートや画像を無断転載された多数のユーザーが、怒りの声を上げていました。 炎上後はフォロワー数が減り続けていましたが、28日になってアカウントが消滅。現在、「凍結の恐れがあるため」作成したというバックアップを名乗るよく似たアカウント(@Copy_writing_3)がありますが、人かどうかは不明です。 「バックアップ」を名乗るアカウント(人かどうかは不明) advertisement 関連記事 パクツイで人気を得た「Copy writing」がインタビューを受け炎上 

    インタビューを受けて炎上していた「Copy writing」 アカウントが消滅
  • 「はてなダイアリー」で“楽曲の歌詞”の無断転載に削除依頼 回答しないと公開停止

    ブログサービス「はてなダイアリー」で、楽曲の歌詞(著作物)の無断転載を行っているケースが多数あるとして、運営元のはてなが対象ユーザーに削除依頼を行うと告知しています。1月12日~15日にメールを送付し、所定の期間内に回答がない場合は“権利侵害情報の掲載状況にかかわらず”利用しているダイアリーを公開停止にするそうです。 告知 はてなによると、2000件以上のダイアリー記事に対して、楽曲の歌詞が無断転載されているとして、権利者より著作権侵害を理由に情報削除の要請を受けているとのこと。メールを受信したユーザーは、削除の可否を専用フォームから回答する必要があります。 2015年10月ごろの調査結果に基づくため、すでに記事を削除していても要請の対象になっていることがあるそうですが、期間内に回答をしないと公開停止になるので注意しましょう。 参考:JASRACが利用許諾契約を締結しているUGCサービスリ

    「はてなダイアリー」で“楽曲の歌詞”の無断転載に削除依頼 回答しないと公開停止
  • ネコのうんちをトイレに流すのは絶対ダメ! ある悲劇を描いたマンガがTwitterで話題に

    Twitterユーザーのあの佐々岡(@sasaokameat)さんが、ネコのうんちを人間用のトイレに流して大変な目にあったというエピソードをマンガにして公開し、大きな話題になっています。 「絶対だめ」って2回も言ってる……(画像提供:@sasaokameatさん) 家のトイレが壊れてしまい水道屋さんを呼んだところ、「のウンチとかトイレに流してない? のうんちは水に絶対溶けないから。流すと詰まるんで、絶対に流しちゃだめだよ」と衝撃の事実を知らされたそう。トイレにうんちを流してどうしていけないのかという気がしますが、実はネコのうんちは人間のうんちよりも水に溶けにくく、流し続けるとどんどん溜まっていってしまうのだそう。また、ネコのうんちに含まれるネコ毛もつまりの原因になるのだそうです。し、知らなかった……! ネット上でもネコのうんちをトイレで処理していたという人は少なくないようで、「ええええ

    ネコのうんちをトイレに流すのは絶対ダメ! ある悲劇を描いたマンガがTwitterで話題に
    kanimaster
    kanimaster 2015/12/20
    猫のうんちは水に溶けにくいそうです。
  • 江戸川乱歩の著作権消滅の来年に向けて、青空文庫が乱歩作品の公開を準備中だが……

    江戸川乱歩の著作権が消滅する2016年を目前に控え、青空文庫の用意周到ぶりがすごいんです! おどろおどろしい表紙でお馴染みの「少年探偵団シリーズ」や初期の怪奇・幻想小説や犯罪小説である「変格もの」まで、すでに76作品が作業中リストに入っています。 青空文庫は、著作権が消滅した作品などを公開しているインターネット上の電子図書館。“作業中”とはつまり、江戸川乱歩の著作権消滅にあたって、青空文庫が公開の準備を進めている、ということ。 そもそも著作権には保護期間というものが法律で定められ、歌にしても絵にしてもにしても、著作権を有している人物が亡くなって50年間は、財産的な権利を支配できます。例えば、「吾輩はである」や「こころ」などの夏目漱石の作品や「走れメロス」や「人間失格」といった太宰治の作品は、保護期間を過ぎているので、国語の教科書にも自由に載せることができるし、電子書籍で無料ダウンロード

    江戸川乱歩の著作権消滅の来年に向けて、青空文庫が乱歩作品の公開を準備中だが……
  • 「オレ達にはまだスタバは早すぎたんだー!!」 → 小学生が背伸びしてスタバに行った結果

    スタバといえば落ち着いた内装やおいしいコーヒーなどおなじみのコーヒーチェーンですが、小学生にとっては背伸びして行く憧れの場所なようです。ゲームプランナーのやしろあずきさん(@yashi09)がTwitterで公開した、「仕事の昼休みにスタバで小学生に遭遇した話」が話題になっています。今は小学生でもスタバで休憩する時代なのか、と思いきや……。 背伸びをしてスタバの高い椅子に座ったところ、降りられなくなってパニックになる竹やん! 友達から「飲み物でも飲んで落ち着けよ」と声をかけられるも「苦くて飲めねぇ」との衝撃の返答。竹やん……なんで飲めないのにコーヒー頼んじゃうんだよ! でも……小学生男児はこんな感じであってほしい。 既に10万以上のリツィートが集まり話題となっているこちらのマンガ。竹やんの知らないところでトレンド入りを果たす。この想い、竹やんに届け! さらに竹やんの人気っぷりを受けて、竹や

    「オレ達にはまだスタバは早すぎたんだー!!」 → 小学生が背伸びしてスタバに行った結果
  • 新「ルパン三世」オープニングが「片目で見ると立体的に見える」と話題に → ホントだああああ!

    10月1日にスタートした、アニメ「ルパン三世」新シリーズのオープニングが「片目で見ると立体的に見える」と話題になっています。そんなバカな……と思った人は、だまされたと思ってぜひ試してみてください。 シネマトゥデイによる動画。ぜひフルスクリーンにして、片目で見てみてください! うおおおお、ホントに立体的に見える! 奥から手前へ、手前から奥へと縦横無尽に動きまわるルパン一味が、片目で見るとハッキリ立体的に感じることができます(フルスクリーンで見るとより立体的に)。特に圧巻なのが、次元が奥からこちらへ向かって銃弾を発射するシーン。2Dの映像なのに、ホントに弾丸が手前へ飛び出してくるような迫力があります。どうなってるのこれ……? 実はこれ、ネットでは以前から「片目3D」と呼ばれているもの。奥行きのある映像を片目で見ると、脳が立体感を補おうとするため、平面なのに立体的に見えてしまうのだそう(逆に両目

    新「ルパン三世」オープニングが「片目で見ると立体的に見える」と話題に → ホントだああああ!
  • auのCM“三太郎”シリーズに隠しキャラ!? 一寸法師がずっと出演していた?

    auの“三太郎”CMシリーズに隠しキャラがいるとウワサになっています。CMでは桃太郎、浦島太郎、金太郎の3人のほかにも、かぐや姫や乙姫、そして鬼(あとは動物たち)が登場していましたが、あの有名なキャラクターもいたとは……! その名も一寸法師! 小さすぎて見えなかったあああああ!? ん? なんかいる! 動画が取得できませんでした 映ってはいけないなにかだったらホラー 2015年元日から放映されている三太郎シリーズを見返してみると……それっぽい小さい何かがそこかしこに映っているではないですか。かぐや姫の「ジロリンチョ」がかわいい「かぐや姫の帰省」篇では縁側の奥にちょこん、iPhone6s発売を告知した「愛の結晶」篇でも縁側に腰かけている小さい何かがちょこん、最新作の「鬼と鬼嫁」篇では鬼ちゃんのすぐそばにちょこんと座っている何かが確認できました。画像を拡大してみると……確かに人間っぽい形をしてい

    auのCM“三太郎”シリーズに隠しキャラ!? 一寸法師がずっと出演していた?
  • キリストやモーセが野球選手に! 聖書が題材の野球ゲーム「バイブルリーグ」爆誕

    聖書を題材としたカードゲーム「聖書コレクション」シリーズ(キリスト新聞社)に、新作「バイブルリーグ」が加わります。シリーズ初のボードゲームで、テーマは野球です。えっ。 バイブルリーグ 聖書に登場する預言者や使徒から9人を選んで「夢の球団」(ドリームチーム)を結成し、対戦する聖書野球ゲーム。旧約聖書、新約聖書から15人ずつ選手を収録しており、ルールは1打席ごとにナンバーカードを出しあって大小を見るというシンプルなものとなっています。さらに点数に関係なく勝敗が決まる特殊ルール「最後の審判」を搭載。 海を割れるモーセは三遊間も割りそう 相手の投力にかかわらずデッドボールをらうゴリアト…… 11月に全国のキリスト教専門書店とゲームショップで発売。「ゲームマーケット2015秋」(11月22日に東京ビッグサイトで開催)でも販売します。価格は税別2500円で、セット内容はカード52枚、ゲームシート1枚

    キリストやモーセが野球選手に! 聖書が題材の野球ゲーム「バイブルリーグ」爆誕
    kanimaster
    kanimaster 2015/10/19
    新約チームには裏切り者がいたりするからなー。
  • このかわいい女の子は誰かな……って3DCGだとぉ!? 実写にしか見えない美女「Saya」に驚きの声

    Twitterに投稿された、数枚の女の子の写真が話題になっています。制服に身を包んだかわいらしい女の子、どこかのアイドルかな? と思ったのですが……なんと、その正体は3DCGだというのです! まじかよ! 3DCGです。信じられますか? 物の人間にしか見えません。 「Saya」と名付けられたこのキャラクターは、夫婦でCGを作成されている@mojeyukaさんの作品。ムービーのためのキャラクターなので、なんと動かせるとのことです。しかも、まだ目標の質感には届いておらず、「もう少し見直しが必要」だそうです。何という向上心。人物写真を見ても、実在の人物かどうか信じられなくなりそうです。 ネット上では、「すばらしい」「実写かと思いました、すごいな」「すごすぎる…」「物の人間かと思いました」といった声が上がっていました。確かに、もうまったく見分けがつきません。次はぜひ、動いているシーンが見てみたい

    このかわいい女の子は誰かな……って3DCGだとぉ!? 実写にしか見えない美女「Saya」に驚きの声
  • 佐野研二郎氏がデザイン「京扇堂」ポスター画像をブログから削除へ ネットで“類似”指摘される

    佐野研二郎がデザインしたポスターに新たな“類似”が指摘されていることを受け、京扇子の老舗・京扇堂は9月2日、ホームページのブログから、同ポスターの画像を含むエントリを削除しました。 このポスターは2012年に、雑誌「Hanako」の連載「佐野研二郎のいきなりポスター、つくっちゃいました!」で制作・発表されたもの。京扇堂のブログでも、同年5月30日に「佐野研二郎さんに、当店のポスターを作っていただきました!嬉しい!」とこれを紹介していました。 削除された「京扇堂」のエントリ ところが一連の五輪エンブレム騒動に伴って、このポスターにも「秋田県横手市の『団扇展』チラシと似ている」とインターネット上で指摘が。両者を見比べてみると、どちらも「涼」という文字をベースに、中央の「口」の部分にそれぞれ扇子・団扇をあしらったデザイン。パーツの配置など細部はもちろん異なっていますが、全体の印象は確かに似ていま

    佐野研二郎氏がデザイン「京扇堂」ポスター画像をブログから削除へ ネットで“類似”指摘される
  • 皇居内に突如「オウム真理教道場」「恒心教 総本山」が出現 Googleマップでイタズラ

    現在、Googleマップで皇居(東京都千代田区)を見ると「オウム真理教皇居支部道場」や「恒心教 総山」と表示される現象が起こっています。 オウム真理教? 何者かがGoogleマップの機能を悪用してイタズラをしているようです。アメリカでも今月14日、ホワイトハウスにエドワード・スノーデン氏(米政府の諜報活動を暴露し、ロシアへ渡航した)の名前が表示されたとして話題になりました。 イタズラです 警視庁も 広域 これらは、Google+のアカウント情報からマップ上にラベリングできる機能が悪用されているとみられ、国内では他にも警視庁に「恒心教警視庁サティアン」と表示されるなど、複数箇所に不正確な情報が入力されています。 なお、「恒心教」とはネットユーザーによる“架空の宗教”で、たびたびイタズラに用いられています。 Googleによると、「Google では、ユーザーから提供された地図上の表記内容に

    皇居内に突如「オウム真理教道場」「恒心教 総本山」が出現 Googleマップでイタズラ
  • いつでもトマトを補給できる「ウェアラブルトマト」爆誕 最大6発のトマトを装填可能

    トマトとスポーツとの相性は抜群なはず。なのになぜわれわれは、スポーツをしながらトマトべないのだろう?」――農学博士であり、カゴメ社員の鈴木氏は考えた。そして気付いた。「トマトにはモバイル性がないからである」(鈴木氏)。 そこで開発されたのが「ウェアラブルトマト」。走りながらトマトを補給できる、これまでにない画期的なデバイスだ。明和電機とタッグを組み、2月19日ついに完成した。 これがウェアラブルトマトだ! 優しくも、がっちりとつかむ このウェアラブルトマトは、通称「トマタン」。トマタンには最大6個のトマトを装備でき、足の裏に付いているボタンを押すと背負っているトマトを口まで運んでくれる。重さ8キロ。肩に乗せているためそこまで重く感じないという。 鈴木氏がポチッとスイッチを押すと、トマタンは手を後ろへと持っていき、トマトを1つきれいに持ち出して鈴木氏の口元へと運んだ。 ランニングマシン

    いつでもトマトを補給できる「ウェアラブルトマト」爆誕 最大6発のトマトを装填可能
  • 「“ ”」の使い方をめぐって看板の表記に疑問 日本ではどういう意味で使われてる?

    「“ ”」(ダブルクォーテーションマーク)の使い方をめぐって、とある看板の表記に疑問が寄せられています。 看板には日航空(JAL)の昔のロゴとみられるマークが付いており、「私が整備責任者です。『安心』『快適』な空の旅をお楽しみください。」の英語表記として「Please enjoy our "Safe" and "Comfortable" flight.」と書かれています。 この英語表記にあるダブルクォーテーションマークの使い方について、Twitterでは「日でよく見かける間違いで、これは英語で疑いを示す引用符の使い方」との指摘が。このことについて、JALの担当者に確認してみました。 まず、写真の看板については「空港で整備士が使用する看板だと思います」との回答が。どの整備士によって整備された飛行機かを明示することで、より安心してJALの飛行機を利用してほしいとの思いから、このような看板を

    「“ ”」の使い方をめぐって看板の表記に疑問 日本ではどういう意味で使われてる?
    kanimaster
    kanimaster 2015/01/22
    あくまでも括弧つきの安心と快適です。(と言われると不安になる。)
  • 女子高生が公衆の面前でまさかの「ゼロ秒ナマ着替え」 日産軽自動車「デイズ」のプロモーション動画にコウフン

    日産軽自動車「デイズ」のプロモーション動画が「どうなってるの!?」「ビビった!」「ワロタwww」とTwitterで話題になっています。 動画が取得できませんでした 女子高生が一瞬で変身 動画のタイトルは「ゼロ秒ナマ着替え-触れたらいきなりシンデレラ-」。「ワンランク上の軽」をコンセプトとする「デイズ」が、触れた人々に魔法をかけてドレス姿にしてしまうサプライズムービーです。 セーラー服を着た女子高生が、何気なく「デイズ」に触れてしまうと、クルクルっと回転して、あっという間にドレス姿に変身。注目して欲しいのはその秒数。1秒かからず、ゼロコンマ何秒の世界で変身を遂げています。CGではなく「特殊な仕掛けの衣装によって実現」しているとのこと。ワケが分からないよ! 左下の再生秒数「0.04」に注目! 女子高生がデイズにタッチ 服が!? 「0.04」から進まない間に変身完了! 所変わって、日産グローバル

    女子高生が公衆の面前でまさかの「ゼロ秒ナマ着替え」 日産軽自動車「デイズ」のプロモーション動画にコウフン
  • ドラクエ10大型アップデートで「ズワイガニの足の向きを変更しました」カニクラスタ「うおおおおおお!」

    オンラインゲーム「ドラゴンクエストX」が11月6日にリリースされる「大型アップデート情報 バージョン2.3(後期)」を公開。その中で「ズワイガニの足の向きを変更しました」と発表されたことが話題になっています。 謎のズワイガニ情報 ズワイガニは9月のアップデートで、ゲーム内で釣れる「おさかな」の1種類として追加されたもの。ところがこの情報が公開されると、カニに詳しいユーザーから「釣りにズワイガニが追加されるそうですが、ズワイガニの足は地面側に曲がりません。足が地面側に曲がるのはタラバガニです」と指摘が入っていました。これには運営スタッフも「ふおおおおおおぉぉ!」と大きく動揺。 前期に公開された画像。確かに足の向きが違います カニに詳しいユーザーが高速で指摘 この指摘を受けて今回のアップデートで無事に足の向きを修正。するとこのマニアックな変更が「神地味変更」「不意のズワイガニで吹いた」などと、

    ドラクエ10大型アップデートで「ズワイガニの足の向きを変更しました」カニクラスタ「うおおおおおお!」
    kanimaster
    kanimaster 2014/11/05
    こんばんは。カニマスターです。
  • ヤマザキが「メロンパンの皮」を発売 「夢のような商品」「これが欲しかった」と話題騒然

    山崎製パンの新製品「メロンパンの皮焼いちゃいました」がおいしそうだとTwitterで話題になっています。メ、メロンパンの皮だけだと……!? 名前のとおり、メロンパンから土台の「パン」部分を取り除き、クッキー生地だけを単品で焼いたもの。確かにメロンパンって、クッキー部分は甘くてサクサクでおいしいのに、パン部分はパサパサしててあんまりおいしくないんですよね。そのクッキー部分だけがついに単体の商品に! た、た、べてみたい! が、気になって山崎製パンのサイトで調べてみたものの、残念ながらサイトには商品情報なし。特に新発売のニュースリリースらしきものも出ておらず、また電話窓口も営業時間外だったため、残念ながら正体を確かめるには至りませんでした。 ちなみに、ブログでこの「メロンパンの皮焼いちゃいました」を紹介しているお店もあり、そこに電話してみると「今もありますよ、1カ月くらい前からあるかなあ?」と

    ヤマザキが「メロンパンの皮」を発売 「夢のような商品」「これが欲しかった」と話題騒然
  • 「横断バッグ」静岡オンリーだった!? 静岡県民に衝撃「驚愕の事実だ……」「手が震えてきた」

    Twitterなどで「横断バッグって静岡だけなの!?」という声が多くあがっており、静岡県民の間に衝撃が走っています。かくいう筆者も静岡出身ですが、横断バッグ、当然みんな知ってますよね? ……え、知らないの!? マ、マジで!? 話題になったきっかけは、静岡で放送しているワイドショー「まるごとワイド」の「シズオカのオキテ!」というコーナー。10月9日の放送では「“横断バッグ”が全国にあると思っているらしい」という話題を扱っていました。う、うそだろ……まだ手が震えてるんですけど……。 画像検索で出てきた「横断バッグ」。そう、これこれ! 「横断バッグ」というのは、静岡の小学生などが使う、「横断中」というマークが描かれた黄色い肩かけバッグのこと。少なくとも筆者が通っていた学校(静岡県島田市)では「ランドセル+横断バッグ+黄色い帽子」というのが小学生のデフォルト通学スタイルでした。ランドセルに入りきら

    「横断バッグ」静岡オンリーだった!? 静岡県民に衝撃「驚愕の事実だ……」「手が震えてきた」
    kanimaster
    kanimaster 2014/10/10
    静岡横断ウルトラクイズ。御殿場に行きたいかー!?
  • 自転車につけて大荷物を運べる「サイクルトレーラー」発売

    自転車に取り付けて大きな荷物を運べる「サイクルトレーラー DCR203-DP」を、ドッペルギャンガーが発売した。価格は税別2万2000円。 同製品は、自転車の後輪のハブ軸に取り付けてけん引する。約80リットルの容量で、アウトドアやスポーツ活動の際に使用する物品を運んだり、災害時に水や救援物資を運んだりできる。 日の狭い道路幅に対応するため横幅は70センチメートルとした。また各パーツを簡単に脱着できる構造のため、折りたたんで保管できる。リフレクターやポジションフラッグも標準装備。ジョイントバーの先端にグリップがついているため、トレーラーを自転車から外して、ワゴンとして使用することも可能だ。 折りたたんで保管できる リフレクターやポジションフラッグつき サイズは55×80×70センチ、最大積載重量は36キロ。20インチ~700Cの成人用自転車に対応する。 このようなトレーラーを取り付けた自転

    自転車につけて大荷物を運べる「サイクルトレーラー」発売
  • 「ディスる」「タクる」は70%が聞いたことがないと回答 国語世論調査で判明

    文化庁が平成25年度「国語に関する世論調査」の結果を発表しました。気になる敬語の使い方や「コンセンサス」「イノベーション」といった外来語に関する感じ方の他、「愚痴る」「ディスる」といった造語の認知度についても調査されています。 「~る」「~する」形の動詞で、自分も使うという割合が最も高かったのは「チンする(90%)」「サボる(86%)」といった言葉。「お茶する」「愚痴る」「事故る」「パニクる」といった言葉も90%以上の人が認知しており、約半数が自分も使うことがあると回答しています。 一方、若者言葉の認知度はまだ低く、告白するという意味の「告る」は25%、挙動不審な態度を表す「きょどる」は48%が聞いたことがないと回答。20代~30代を中心に使われる「タクる(タクシーに乗る)」や、ネットを中心に使われている「ディスる(けなす、否定する)」は70%以上の人が聞いたことがないと回答しており、実際

    「ディスる」「タクる」は70%が聞いたことがないと回答 国語世論調査で判明
    kanimaster
    kanimaster 2014/09/26
    そもそも「挙動不審な態度をする」というのが意味不明。