タグ

ブックマーク / nlab.itmedia.co.jp (179)

  • 「黒子のバスケ」TSUTAYAから全商品撤去へ レンタル・販売中止に → 「事実です」

    記事はアフィリエイトプログラムによる収益を得ています レンタルビデオ店・TSUTAYAから「黒子のバスケ」関連商品が順次撤去されることが決まった。一部のTwitterユーザーの発言から噂が広まっており、TSUTAYAを運営するカルチュア・コンビニエンス・クラブに問い合わせたところ「事実です」との回答を得た。 理由については「現在の状況を総合的に判断した結果」とのこと。DVDやコミックなど関連商品のレンタル、販売を一切中止する。対応については順次行っていくとのこと。 黒子のバスケ(藤巻忠俊/集英社) 関連キーワード 黒子のバスケ | レンタル | カルチュア・コンビニエンス・クラブ | 集英社 advertisement 関連記事 ファミリーマート、「黒子のバスケ」一番くじ販売中止に サークルKサンクスは「対応協議中」 「現在の状況から総合的に判断して」とのこと。 「COMIC CITY

    「黒子のバスケ」TSUTAYAから全商品撤去へ レンタル・販売中止に → 「事実です」
  • 学費支援プラットフォーム「studygift」が再始動 “炎上”の反省踏まえ、選考フローや財務面を透明化

    2012年5月に公開されたものの、“炎上”により一旦サービスを停止していた学費支援プラットフォーム「studygift」が10月22日、リニューアルされて再オープンした。現在は支援を得たい学生の事前エントリーを受付中。 「studygift」は、学費が支払えず苦労している学生たちをクラウドファンディングで支援しよう――という志のもと、起業家の家入一真氏を中心とする、モノ作り集団「liverty」によって開発された。しかし、賛同者も多かった一方、ネット上では「ネット乞」との批判もあり、やがてサイトの不明瞭性や対象学生への不信などから炎上へ。最終的にはサービスを一旦クローズし、集まった支援金も全額返金するという対応をとっていた(関連記事)。 支援を受けたい学生はまずエントリーシートを送付し、その後「トラ選考」という名の面接(「マネーの虎」が元ネタだそう)を通過して、はじめてstudygift

    学費支援プラットフォーム「studygift」が再始動 “炎上”の反省踏まえ、選考フローや財務面を透明化
    kanimaster
    kanimaster 2013/10/22
    なんだってー
  • 北海道の萌えキャラ「北乃カムイ」、ファンが足りず消滅へ 最後の断末魔に目から汗

    北海道のご当地萌えキャラ「北乃カムイ」、ご存知ですか? 実は「初音ミク」のイラストレーターとしておなじみのKEIさんがイラストを担当した、なかなか豪華なキャラクターなのですが……なんと、この北乃カムイちゃん、目標のファン数を期限内に集められなかったために、引退することになってしまいました。 こんなキャラだったのですが 活動停止の報告がホームページに…… Twitterのフォロワー数とFacebookページのいいね数を、半年間で合計3万以上にする――そんな目標を掲げていたカムイちゃんでしたが、最終的にTwitterのフォロワー数は1万にちょっと届かず、Facebookページのいいね!は9000弱程度(いずれも記事執筆時点)。目標を達成すれば「正式デビュー」するはずだったようなのですが……ホームページには、カムイちゃんからのお別れのメッセージが掲示されることになってしまいました。 タイムリミッ

    北海道の萌えキャラ「北乃カムイ」、ファンが足りず消滅へ 最後の断末魔に目から汗
  • 従業員が容器からアイスを直接食べる写真を投稿し炎上 サーティーワンが謝罪

    サーティーワンアイスクリームはこのほど、従業員が容器から直接アイスをべている写真をネットに投稿した件で謝罪した。 「従業員の不適切な行為についてのお詫びとお知らせ」 問題の写真は埼玉県の杉戸店で5月に撮影された。同社の調査で、閉店後、アイスが完売して空になり、廃棄される容器を使って撮影したことが分かった。容器は撮影後に廃棄され、当該商品は顧客に提供されていないという。 当該の写真(編集部でモザイク処理しています) 同社では空になった容器を速やかに廃棄するよう定めているが、今回の事態を厳粛に受け止めて、再発防止のため全従業員に対する指導教育の強化徹底を図ると述べている。当該の従業員は規程に基づいて厳格な処置を下すとし、「お客様にはご不快な思いとご迷惑をお掛けいたしましたことを深くお詫び申し上げます」と謝罪している。 advertisement 関連記事 成田空港ショップ店員が芸能人の伝票写

    従業員が容器からアイスを直接食べる写真を投稿し炎上 サーティーワンが謝罪
  • iPhone 5sに脆弱性 50口径ライフルで撃つと壊れる

    いつもの「50口径ライフルで撃つと壊れる」シリーズに、iPhone 5sが登場していました。深刻な脆弱性(?)が判明する模様をご覧ください。 検証に使われた獲物は50口径の対物ライフル(M82A1)。「龍が如く OF THE END」で主人公の桐生一馬が使っていたタイプですね。ということで、さっそく1発目をぶっ放したところ、当然のごとく貫通。品薄のゴールドモデルに綺麗な穴が空いてしまいます。そして、さらに放たれた追撃によって、完全に終了。四方八方に散る姿には、ちょっと切なくなってしまいました。 目標:iPhone 5s ファイアー ドーン 向こう側が見えるッ もうやめて、5sのライフはゼロよ ドカーン 合掌。 関連キーワード iPhone 5s | 脆弱性 advertisement 関連記事 いつもの:iPad miniに脆弱性 機関銃で撃つと壊れることが判明 知ってた。 因縁の対決:防

    iPhone 5sに脆弱性 50口径ライフルで撃つと壊れる
    kanimaster
    kanimaster 2013/09/25
    ミキサー破壊まだ?
  • 「テルマエ・ロマエ」の付録、作者は知らされず ヤマザキマリさんがTwitterで嘆く

    9月12日発売の「月刊コミックビーム」10月号の付録・謹製『テルマエ・ロマエ』手ぬぐいについて、漫画「テルマエ・ロマエ」の作者ヤマザキマリさんが「わたしはそんなものが出るなんて一切教えてもらえていなかった」とツイートし、話題になっています(追記:続報はこちら→月刊コミックビームが「作者に無断で配布」を否定)。 付録は、テルマエ・ロマエにも登場するシャンプーハットやラムネ瓶のイラストがデザインされた手ぬぐいです。10月号から連載される予定だった同作の新シリーズがヤマザキさんの体調不良により延期されたため、そのお詫びとして企画されたと、公式サイトは説明しています。 ところがヤマザキさんはそれを知らされていなかった様子。現物は見ていないものの、手ぬぐいの絵はヤマザキさんが描いたものではないと説明しています。ちなみに8月号の付録も知らなかったとのこと。「原作者は知らなくて良い事なのか、これも」と嘆

    「テルマエ・ロマエ」の付録、作者は知らされず ヤマザキマリさんがTwitterで嘆く
    kanimaster
    kanimaster 2013/09/12
    ヤマザキマリってなんで偉そうなの?
  • 「一軒家この辺でつくるとどうなるんだろ…?」の検索結果がぞっとすると話題に

    Yahoo!検索(リアルタイム)で、「一軒家この辺でつくるとどうなるんだろ…?」を検索すると「ぞっとする」と一部で話題になっているようです。「ぞっとする」とは一体……? 興味がある人はぜひ、自分でも試してみてください。 上の方は普通の人の書き込みですが、画面を下にスクロールさせていくと、すぐに異変に気付くはず。あれ、な、なんか同じ内容を書き込んでる人がいっぱいいる……? ってどこまで続くんだこれ! どこまでも続く同じ書き込み これだけの人たちが一字一句違わず同じ文言をつぶやいている――というのはなかなか不気味な光景。なぜか顔アイコンが美人のお姉さんばかりというのも気になります。こ、怖い……。 カンのいい人はお気づきかと思いますが、これらはすべてSPAMアカウント。書き込み内容から察するに、たぶん全部同じ人が運営しているんでしょうね。 書き込みはすでに削除されているようです こうしたSPAM

    「一軒家この辺でつくるとどうなるんだろ…?」の検索結果がぞっとすると話題に
  • しょう油さしの注ぎ口に口かざす写真を客が投稿 スシローがしょう油廃棄し容器洗浄

    回転寿司チェーン・スシローで、若者がしょう油さしの注ぎ口に口をかざした様子を写真に撮影してインターネットに投稿していた件で、運営元のあきんどスシローは8月28日、しょう油廃棄と容器洗浄を行ったと発表した。 写真は25日に投稿された。撮影されたのが愛知県内の店舗であることが判明したことから、同社は26日営業開始までに、同県内全店舗の容器のしょう油を廃棄して、容器を洗浄した。その後人から自己申告があり、問題の行為は25日の午後10時30分ごろ、スシロー太閤通店(愛知県名古屋市)の42番テーブルで行われたことが分かった。閉店前の注文終了前後だったため、迷惑行為のあとにこの容器がほかの客に使用されたことはないという。 スシロー公式サイトで発表されたお知らせ 問題の写真(編集部でモザイク加工しています) 同社は、法的対応も含め、厳格な対応を検討するとともに、店舗スタッフの指導・教育を強化して防止に

    しょう油さしの注ぎ口に口かざす写真を客が投稿 スシローがしょう油廃棄し容器洗浄
  • 「チョンチョン」→「何するニャ!」→「僕じゃないニャ!」ネコのやり取りがまるでショートコント

    3匹目のネコがかわいそうな濡れ衣を着せられてしまうネコ動画です。一瞬の出来事ですのでお見逃しなく。 一段高いところに座っているネコ。そこに2匹のネコが歩いてきます。台に乗っているネコは下にいるネコの尻尾をチョンチョン。これに怒ったネコ、「何するニャ!」と後ろを歩いていた全く関係ないネコに強烈なパンチをぶちかまします。え、えん罪だー! 「チョンチョン」「カチーン」 「お前か!」「ファッ!?」 イタズラをしたネコはそっぽを向いて素知らぬ顔。まるでショートコントのようなやり取りに思わずクスリとしてしまうネコ動画でした。 advertisement 関連記事 ネコ好きのためのコンピレーションアルバム「音楽の蜜月」9月発売 ネコ好きなミュージシャンによるネコをテーマにした楽曲を12曲収録している。 ジタバタ:太ましいネコ ペット用ドアに詰まる なんとか突破できたようです。 「こうやってなでて~」

    「チョンチョン」→「何するニャ!」→「僕じゃないニャ!」ネコのやり取りがまるでショートコント
    kanimaster
    kanimaster 2013/08/28
    冤罪事件はこうして起こる。
  • 客がアイスケースに寝そべって撮影→炎上 スーパー「カスミ」が商品撤去&返金対応

    品スーパーのカスミ(茨城県つくば市)は8月20日、客が店舗内のアイスケースに入って写真を撮りインターネットに投稿した件で、同ケース内のアイスクリーム類を全て入れ替えた上で販売再開したことを発表した。このような客の不適切行為に対し「厳格に対応」するとともに「従業員の接客時のあいさつや売場の巡回を強化」するとしている。 編集部でモザイク加工しています 迷惑行為が発生したのはフードスクエアガーデン前橋店(群馬県前橋市)。8月19日にTwitterへ「アイスかってほしそうだったから買ったった」というつぶやきと、若い男性がアイスケースの中で寝そべっている写真が投稿されていた。写真はすぐにネットで話題となり、過去のつぶやきから投稿者の名前や学校名が広まる事態となった。 同店舗ではアイスクリーム類全てを撤去してケースの清掃と消毒を実施した。現在は入れ替え後の新しい商品を販売している。さらに8月19日午

    客がアイスケースに寝そべって撮影→炎上 スーパー「カスミ」が商品撤去&返金対応
  • 【豆知識】信玄餅の“正しい食べ方”が衝撃的だと話題に

    山梨の代表銘菓と言えば何と言っても、桔梗屋の「信玄」。ところであれって、みなさんいつもどうやってべてますか? あるブログで「信玄の正しいべ方」が紹介され、「知らなかった!」「世界がひっくりかえった」などと話題になっています。 Togetter「信玄の正しいべ方は包み紙に中身をひっくり返すことだった」 ブログによると、その衝撃のべ方とは「包み紙に中身をひっくり返すこと」。な、なんだってーーーー!? た、確かにうまくべないときな粉が飛び散っちゃいますが、まさかの逆転ホームラン。そうか、そのための包み紙だったのかーーー!!! 桔梗屋のサイトでも「番外編」として紹介。こちらはさらに「風呂敷に包んで揉む」という行程が加わってます この方法、出どころは「母が『テレビで見た』って言ってた」と少々あやふやですが、桔梗屋のサイトでもちゃんと「お召し上がり方」の1つとして紹介されていました。た

    【豆知識】信玄餅の“正しい食べ方”が衝撃的だと話題に
  • 「ボカロ小説」はこうして生まれる 中高生を本屋に走らせる魅力、そして楽曲争奪戦へ

    「こんなのは見たことがない」――名古屋のとある書店に勤めている知人は、じん(自然の敵)Pの小説「カゲロウデイズ -in a daze-」が発売された昨年5月を振り返り、その人気ぶりをこんな風に表現した。 「うちくらいの地方書店だと、普通のベストセラーは3、4日かけて売り切れるものなのに、あっという間に中高生がやってきて、当日に売り切れてしまった。しかも、その日のうちに、買えなかった学生から予約が複数入った」 次々に学校帰りの子どもがやってくるものの、小説担当者もコミック担当者も名前を知らず、ラノベ担当者は当時アニメ化が話題だった「ソードアート・オンライン」の店頭展開を切り盛りしている最中だった。みな一様に、聞きなれないタイトルに首をかしげた。まったくノーマークだったのだ。 カゲロウプロジェクト カゲロウプロジェクト(以下、カゲプロ)は2011年からニコニコ動画で連作投稿されてきた楽曲を中心

    「ボカロ小説」はこうして生まれる 中高生を本屋に走らせる魅力、そして楽曲争奪戦へ
  • 今度はバーガーキングで…… 炎上中の「バンズの上に寝そべってみた」写真についてバーガーキングが謝罪

    バーガーキング・ジャパンは8月2日、ネットで炎上中の「バンズの上に寝そべってみた」写真について、公式サイト上にて「多大なご迷惑をおかけしました」と謝罪した。写真の投稿者および該当店舗には、すでに社内調査にもとづき「厳重な処分を下しております」とのこと。 問題となった写真(モザイク加工は編集部によるもの) 問題の写真は6月25日ごろTwitterに投稿されたもので(現在はすでに削除済み)、「いやー平日なのにさ。なんで混むのさ。ワッパーJr何個作ったと思ってんの? ちょっとさ空気読もうよ」というつぶやきとともに、バーガーキングの制服を来た男性が、大量のバンズの上に寝そべっている画像が添付されていた。 バーガーキングによると、男性は同社のアルバイト従業員で、調査の結果、画像のバンズは「発注ミスにより大量に廃棄せざるをえなくなったバンズ」であり、「お客様へご提供されるような事実は一切ございませんで

    今度はバーガーキングで…… 炎上中の「バンズの上に寝そべってみた」写真についてバーガーキングが謝罪
  • 伝説のネタ画像「女性専用車両インタビューの女」は今、女性専用車両についてどう思っているのか?

    こんにちは。セブ山です。 みなさんは、こちらの画像を見たことはあるでしょうか? 2ちゃんねるによく貼られるネタ画像のひとつで、さまざまなタイプの女性が女性専用車両についてのインタビューに答えているものです。 そんな画像の4コマ目で「私は特に、どこでもいいです」と答えている彼女の正体が、最近になってようやく分かったと話題になっています。 過去のねとらぼ記事(ネットで有名な『女性専用車両インタビューの女の子』の正体が判明 → 現在はタレントに!)によると、彼女の正体は関口愛美(せきぐちあいみ)さん。なんと現在はアイドル活動をされている方だそうです(インタビューを受けた当時はまだ一般人)。 「そうだったんだ!」と驚きながら記事を読んでいた僕は、ひとつの疑問が浮かびました。 それは、「あれから月日が流れた今、現在の彼女は女性専用車両についてどう思っているのか?」ということです。 当時は、女性専用車

    伝説のネタ画像「女性専用車両インタビューの女」は今、女性専用車両についてどう思っているのか?
    kanimaster
    kanimaster 2013/07/30
    最後の1枚の写真のためにある記事。
  • 児童ポルノ禁止法改正案で初音ミクを語る!? 片山さつき議員の発言にネットで戸惑いの声

    6月30日に東京青年会議所(東京JC)が開催した参院選党代表討論会で、自民・公明・日維新の会が共同提出した児童ポルノ禁止法改定案について、自民党の片山さつき議員が表明した見解が話題になっている。イベントの様子はニコニコ生放送で配信され、タイムシフト視聴が可能。 参院選党代表討論会で語る片山さつき議員 片山議員は、ネット上の改正案の議論に対して、「盛り上がることは凄く良いが、明日から漫画やアニメが駄目になるという論調になってしまう。全くそんなことはない」「クリエイティビティをできるだけ侵すことがないようにという議論は党内にもある。センシティブにならなくても大丈夫だとはっきり申し上げたい」とコメント。 視聴者から「それならなぜわざわざ付帯をつけたのか」「条文ではそうなっていない」などの指摘が相次ぎ、コーディネーターの津田大介さんが不安視するユーザーの声を伝えたところ、「今日で一番売れてる歌

    児童ポルノ禁止法改正案で初音ミクを語る!? 片山さつき議員の発言にネットで戸惑いの声
    kanimaster
    kanimaster 2013/07/03
    わけがわからない。
  • Googleリーダーの代わりに使えそうなRSSリーダーは? ※随時追加

    Googleリーダーが7月1日で終了するのに伴い、ネットでは「えっそれは困る」「なんてこったあああ!」など悲しみの声が次々とあがっています。 終了の理由は「利用者の減少」とのことですが、生活に密着したサービスだけに、急になくなってしまうと困る人も多いはず(自分含む)。ということで、取り急ぎGoogleリーダーからの「乗り換え先」として使えそうなサービスをまとめてみました。 Webサービス まずはGoogleリーダーと同じWebサービス型のRSSリーダーから。国産ではlivedoor Reader、海外産だとFeedspot、Feedlyあたりが有力候補でしょうか。 livedoor Reader http://reader.livedoor.com/ livedoorが提供しているサービス。RSSリーダーの定番として有名で、国内では利用者ナンバーワンを誇る。インタフェースも近いため比較的乗

    Googleリーダーの代わりに使えそうなRSSリーダーは? ※随時追加
  • 渋谷が「紅蓮の弓矢」フルVerに沸いた! 一方「諸事情」で「何の成果も得られませんでしたぁ!」な人も

    記事はアフィリエイトプログラムによる収益を得ています 6月19日、渋谷にある大型ビジョンの一部でアニメ「進撃の巨人」のオープニングテーマとして人気の「紅蓮の弓矢」の“フルバージョン”が公開されました。楽曲を手がけるLinked HorizonのTwitterアカウント「Linked Horizon 情報局」が事前に場所と時間のヒントをつぶやき、それを解読した進撃ファンやリンホラファンが当日の渋谷に集結。「イエェーガァーーッ!」の大合唱が発生するなど大いに沸いたようです。 渋谷には駅前のスクランブル交差点付近を中心に複数の大型ビジョンが設置されていますが、「紅蓮の弓矢」がどの画面で流れるのかは明かされていませんでした。リンホラがつぶやいたヒントには「目標は11体だ!必ずしとめ、東の谷を我々鎖地平団最初の壁外拠点とする」とあったので、「11カ所で流れるのか?」と想像した人も多かったようです

    渋谷が「紅蓮の弓矢」フルVerに沸いた! 一方「諸事情」で「何の成果も得られませんでしたぁ!」な人も
    kanimaster
    kanimaster 2013/06/20
    すいませんそこディズニー映画!(に聞こえる)
  • あまちゃんテーマ曲を選挙カーで流して良いの? JASRACに聞いてみた

    人気急上昇中のNHK連続テレビ小説「あまちゃん」。そのテーマ曲を作曲した音楽家・大友良英さんのブログエントリが話題になっていました。なんでも、大友さんに無断で同曲を選挙カーから流しているケースがあるんだとか。「流行の音楽を利用するような選挙活動はやめてほしい」「私は一切関係ありません」と大友さんは訴えています。 ブログによると、選挙カーで利用されていることを知った大友さんは、個人的にメールを出し、政治の広報に使うのをやめてもらったのですが、その後も「複数の政党?複数の候補者?」に使われていることが発覚。すべてのケースに個人で対応することは不可能なため、こうしてブログで表明することになったようです。 「どれだけの思いで私たちがつくったか、毎朝みながドラマを楽しみにしているという想像力も働かずに流行にのって集票に利用していいと思う程度の想像力の人たちが政治に関わるってどうなんだろう」――大友さ

    あまちゃんテーマ曲を選挙カーで流して良いの? JASRACに聞いてみた
    kanimaster
    kanimaster 2013/06/14
    こういうのは金で解決すべきで「作者の思い」みたいなのを前面に出すのは横暴だと感じる。
  • 何もないところからボールを取り出すマジック 明かされるトリックが大胆すぎて2度びっくり

    1人の男性が、何もない黒い布からボールを取り出すマジック動画。後半でタネ明かしをしてくれるのですが、トリックが思いのほか大胆だったことを知って2度びっくりしてしまいます。 トリック実行中。タネが分かってからだとニヤニヤ感ぱない 人によってはマジックよりもタネ明かしに大きなパフォーマンス性を感じるかも。あまりにギリギリばれそうなトリックなので、YouTubeのコメントには「みんな動画を二度見してしまっただろう」など、動画を見返してしまったという報告が多く並びます。あなたは一発目でこの大胆な犯行を見抜けるでしょうか? 関連キーワード 動画 | YouTube advertisement 関連記事 机の上のルービックキューブが……え? えええええええええ? 騙されたああああああ!! 「おれは階段を上っていたと思ったらいつのまにか降りていた」――何をされたのか分からない不思議動画 双子? 映像トリ

    何もないところからボールを取り出すマジック 明かされるトリックが大胆すぎて2度びっくり
    kanimaster
    kanimaster 2013/06/06
    これはすごい。
  • 「Amazonで本買ったら変な紙が挟まってた……」→「怖すぎる」「気持ち悪い」と話題に

    Amazonを買ったら、おかしな紙が挟まっていた――。そんなツイートがTwitterで話題になっています。挟まっていたのはこんな紙切れでした。 紙切れは数センチ四方の小さなもので、表面には「日の親御さん。あんたらの馬鹿娘、馬鹿息子は世界で最低の人種だ」「日に未来はない」といった内容が印刷されていました。しかも投稿者の@nobushinさんによると、買ったのは中古ではなくちゃんと新品のだったそうです。一体誰がこんなことを……。 また画像がTwitterで話題になると、過去にも同じような事例があったらしいとの報告が。こちらは2010年のエントリですが、ブログ「Drkcore」さんも同じような写真をブログに投稿していました。 ブログ「Drkcore」にも同じような報告が こちらはAmazonではなくブックオフで買った古だそうですが、紙の大きさ、形式などは@nobushinさんのケース

    「Amazonで本買ったら変な紙が挟まってた……」→「怖すぎる」「気持ち悪い」と話題に