タグ

ブックマーク / blog.fuktommy.com (14)

  • ネット上の人の集まる場の性質とか

    ネット上の人の集まる場の性質とか 2ch vs Twitter 論ですよ。 ネット上に人の集まる場を作るという目的は同じで、 それに対する方法論が違うよな、みたいなことを書きます。 まずこないだ気付いたのだけど、 2chって話題別に板が分かれていて、話題別にスレが分かれているのだけど、 必ずしもそうじゃないのかなあと。 「○○板」があったとして、それは「○○について語る板」なのかというと、 「○○好きな人が集まって雑談する板」だったりするように見えたりします。 ということは、「○○板」というのは 「自分は○○が好きだから○○板に行ってみよう」という行動を起こさせるための 目印だと考えた方がいいのではないか。 2chは「自分は○○が好き」というのがあれば○○板に行くことができ、 読むこともできるし、書くこともできると。 「「2chに書き込んだことがある」はたった15.7%:アルファルファモザ

    kanimaster
    kanimaster 2010/02/08
    最近はハッシュタグつかってます。#jhaikuとか。
  • お気に入りに入れる条件って

    お気に入りに入れる条件って どういう人を はてブのお気に入り に入れるべきかというのは実は難しいんじゃないか。 その基準がどうにも明らかでないと、お気に入りに入れるべき人を自動で推薦、 みたいなのって意味がないと思うのだけど、どうなんでしょ。 第2回SBM研究会 の会場で大西さんにそういう質問したんだけど、 つまり「類似度の高い人を推薦」つったって、 類似度が最大、つまり完全に同じものをブクマしている人をお気に入りに入れても、 それって意味あるの? という問題。 類似度の計算はいろいろあるみたいなんだけど、 それはとりあえず置いておいて、とにかく類似度が計算できるとしましょう。 そんで、なんで類似度が高くなるのかというと、 二人が同じところを巡回しているからだ、というのはあるんじゃないか。 はてブのホッテントリから同じようにピックアップしてブクマしてたら、 そりゃ傾向が似るでしょうと。 R

  • 可視化の功罪とか管理人のありかたとかごたまぜ的に

    可視化の功罪とか管理人のありかたとかごたまぜ的に 「コメントできなかったので、こっちで。 - ekken?」 とかそのあたりの話題について。 たとえば 「新宿駅は単純ですよ」 という記事に対してつけたコメントを、はてなが集めてきて表示すると、 「はてなブックマーク - 新宿駅は単純ですよ」 みたくなります。 これはコメントをつけるシステムと集めてくるシステムがどちらも はてなブックマークなわけだけど、 別々だっていいわけで、 「link:http://blog.fuktommy.com/1215099387 - Google ブログ検索」 の場合は、 ブログを書くシステムはそれぞれのブログサービスで、 集めてくるのはGoogleで、違っています。 だから、仮にはてながブックマークの一覧のページをなくしても、 誰かがデータを集めてくるシステムを作れば同じだよねということになり、 質的には

  • マナーに反した行為それ自体が不愉快である

    マナーに反した行為それ自体が不愉快である マナーなんて語れないし、そうすべきでもない - OAFより: マナーに反した行為それ自体が不愉快である、という指摘は意外に無い。 これって僕が前から言ってることじゃないかと思ったのだけど、 ブログの記事にはしてなかったかな。 自分にあるルールを課し、それに従って行動する。 自分がそのルールを破ろうとすると、抵抗(不快感)を感じるようになる。 他人がそのルールを破るときも、抵抗を感じるようになる。 他人がそのルールを破ることに慣れて、気にしなくなる。 という段階があると考えています。 このルールは、身近なところでいうと、 HTMLを正しく書こうとか、 プログラムを書くときにここに空白を入れようだとか、 そういうことをしていると、 他人のプログラムを見ると気になったりします。 でも、細かいことはそのうち気にならなくなってきて、 設計がまずくないか、みた

  • 新宿駅は単純ですよ

    新宿駅は単純ですよ 新宿駅が複雑だというのが話題になってますが (知られざる「駅ダンジョン」の世界 とか はてなブックマーク - news23vip_uljp00039.jpg とか)、 決して複雑だということはないですよ。 9年間JRから京王線に乗り換えて調布の大学まで行ってた僕が言うのだから、 間違いありません。 ほら、こんなに簡単なんです。 2008-07-04 00:36:27 コメントする この記事へのリンク

    kanimaster
    kanimaster 2008/07/04
    京王線とJRばかり使っていると、脳内がこうなる例。
  • コメントしやすい環境とは

    コメントしやすい環境とは なんで僕はブログのコメント欄ではなくて はてなブックマーク でコメントするのかな、と2~3日考えてみました。 結論からいうと人のブログのコメント欄に書いても、 どこに何を書いたのかなんて把握できないし、 従って見返すことができないからじゃないのかなあ、と。 はてブだったら自分が何を書いたのは一覧から見返すことができるし、 Twitterもそうですね。 @だれそれ でリプライすることができるけど、 もしこれが相手のページにだけ書いて、 こちらからは参照できない仕組みになっていたとしたら、 おそらく使わなかったでしょう。 2chも、 巡回しているスレに書き込むことはあるけど、 たまたま読んだスレに書くことはないよなあ。 mixi は「日記コメント記入履歴」というのがあって、 どこにコメントしたのかはしばらくの間は把握できて、 返事がついたのもわかるから、コメントするの

    kanimaster
    kanimaster 2008/04/19
    「毎日見にきて反論も読め」
  • はてブ裏お気に入り晒し

    はてブ裏お気に入り晒し はてなブックマーク - tomityのブックマーク / 2008年02月06日 / はてなブックマークはお気に入りが面白いより: 僕のお気に入り紹介します記事を書けばいいんじゃない? 自分がどうしてこの人を購読しているか。 購読されてる人も他人がどういうものを求められているかわかるし ということで「裏」お気に入りを晒します。 Google Reader に入れてる人の一覧ということね。 深海魚のブックマーク 覚えてない。非コミュの人だから? 俺のブックマーク 統計的にブクマ傾向が似ているからだったかなあ Hamachiya2のブックマーク 有名人枠 REVのブックマーク 統計的にブクマ傾向が似ているからだったかなあ なつみかんネタ帳。 統計的にブクマ傾向が似ているからだったかなあ boguspokesmanのブックマーク 有名人枠 花見川ブックマーク 覚えてない。ク

  • 文学の文章と論文の文章は違う : blog.fuktommy.com

    文学の文章と論文の文章は違う 大学の恩師の教えで唯一覚えているのが、次のようなことでした。 文学の文章と論文の文章は違う。 文学の文章は「読みにくくても、それが魅力となりうる」文章で、 論文の文章は「読みくければ、内容がどうであれ駄目」な文章だ。 文学の文章は「どのようにでも解釈していいし、 いろいろな解釈ができればできるほどよい文章とも言える」が、 論文の文章は「著者の意図する解釈以外の解釈ができては駄目」な文章だ。 といっても、 文学を読んで解釈や感想を話し合うってのは、 小学生の国語の授業いらいご無沙汰だったわけです。 まあ国語の授業だって「正しい解釈」とかあって、微妙っちゃあ微妙なんですが (喪男の書き留めたい事。- 国語のテストはおかしいだろ)。 それがはてな界隈で、いろんな解釈が読めて楽しかったですね。 「ねえねえ、他人に媚を売るのって気持いい?」 「外面じゃなくてさ、中味で目

  • はてなブックマークはお気に入りが面白い

    はてなブックマークはお気に入りが面白い 「狐の王国 はてなブックマークはエンジニアが多すぎてそれ以上広がらない罠」を読んで思ったこと。 はてなブックマークはトップページを見ても面白くないと思うんですよ。 人気の記事や注目の記事が集まっているけど、だから何なの、という気がする。 その点は元記事の感想と同じ。 ではどう使うとはてブが面白くなるのかというと、 お気に入りですよ、お気に入り。 面白い記事を見付けてくる人や、 面白いコメントを書く人をお気に入りに入れておくと、 面白い記事が集まってくるんです。 僕はお気に入りユーザは7人ですけど、 RSSフィードを購読している「裏お気に入り」はこの7人を含めて全17名です。 ちなみにフィードは3つのタグ検索、1つのキーワード検索、 閾値を15ユーザにした「注目エントリー」を加えて、 全部で22個を購読しています。 そんなこんなで楽しいはてブライフを送

  • 趣味が共通の友人は趣味が変わればどうなるのか

    趣味が共通の友人趣味が変わればどうなるのか 断片部 - 月の船 - やがて悲しきコウモリ達を思い出したので。 心から「趣味」を共有しあえて楽しめる友人にはいまだに巡り会えていない。 一生のうちに巡り会えるかどうかもあやしい。 (中略) 「首都圏or他の大都市圏在住」 「メインだろうがカウンターだろうが人口の多い趣味持ち」 この2つを満たしていれば、「同じものを共有できる友人」との出会いはかなり得やすいんでなかろうか。 仮に趣味を共有できる友人ができたとしても、趣味ってのは時間経過とともに、 大筋では同じ趣味でも細かいところは変わってくるものじゃないかと思うんですよ。 例えば「○○という漫画が好き」で友達になった2人が、 「漫画が好き」というのは変わらなくても片方は「××という漫画が好き」になり、 もう片方は「△△という漫画が好き」になって、 2人では漫画の話をしなくなっていく、という感じ

  • 本人が転載していいというんだから転載していいんですよ

    人が転載していいというんだから転載していいんですよ Yahoo!ブログの転載機能の話とか、 転載一般の話とか。 「無断コピー以外」を禁止するライセンス エントリーページをみんなで編集しよう はてなブックマークと RSS Auto-Discovery Yahoo!ブログの転載機能についてとりあえず雑感 Yahooブログの転載機能と、はてなブックマーク Yahoo ブログの転載機能を擁護する 転載機能を撤廃させていくために 引用を禁止することができるという理屈を考えてみた まず僕の立場ですが、 「転載を禁止できるのは著作権者だけで、 その人が許可してるのであれば他人が文句を言うべきじゃない」 ということに尽きます。 いわゆるチェーン日記についていえば、 人が「緊急。重要。転載してください」というのだから、それでいいでしょ、と。 「転載機能を撤廃させていくために」では、 そんな許可を与える

    kanimaster
    kanimaster 2006/12/09
    後から転載許可を取り消す人がいるから問題なわけで。
  • index.htmlは索引でしょう

    index.htmlは索引でしょう index.html とは何かより: index.html とは、玄関でも表紙でもなく、「ふた」のことです。 これはどうかなと思いますけどね。 indexを英和辞書で引けば「索引」とあります。 ディレクトリの中身が見えてしまうというのは Apache等が気をきかせてファイルの索引を作ってくれたわけです。 (例: http://fuktommy.com/script/) 人手で、あるいは目的に特化したプログラム(ブログのプログラム等)によって、 Apacheが用意してくれる索引よりも見易いものを作る、というのが index.htmlでしょう。 2006-11-04 19:29:02 コメントする この記事へのリンク

    kanimaster
    kanimaster 2006/11/04
    ↑タグの閉じ忘れじゃないかな?(修正済み。
  • タイトルにブログ名が入っていると不便なとき

    タイトルにブログ名が入っていると不便なとき はてなブックマークで 高木浩光@自宅の日記 - 一日中幼児たちの映像を不特定多数に公衆送信している保育所 というリンクをみたとき、 「一日中幼児たちの映像を不特定多数に公衆送信している保育所」のブログが 高木浩光さんの日記に言及しているのだ、と思うかというと思わないでしょ。 高木浩光さんが保育所に言及しているのだ、と思うはずです。 これが 鼻が赤くなりにくいティッシュです - ヲタが一般人と結婚したら だと「一般人と結婚したオタクの人」が「鼻が赤くなりにくいティッシュ」を話題にしたのだ、 と思っても不思議はないのではないでしょうか。 実際には「鼻が赤くなりにくいティッシュです」というのはブログ名で、 「ヲタが一般人と結婚したら」という話題の記事を書いたわけです。 なんかはてなダイアリーの人は ブログ名だか記事タイトルだかわからないブログ名をつける

    kanimaster
    kanimaster 2006/09/15
    あるあるw
  • 「はてブお気に入り」は飾りだと思うがどうか

    「はてブお気に入り」は飾りだと思うがどうか 「はてブお気に入り機能が不人気である理由」を読んで思ったのだけど、 最近はてなブックマークをウェブページとして読むことはほとんどないな、と。 注目エントリ、タグやキーワードの検索結果、別のユーザのブックマークをそれぞれ フィードリーダに登録して、そこから眺めているので、 はてなブックマークを表示するのは自分のブックマークとコメントの一覧だけです。 ヘビーユーザの人は自分の好きなフィードリーダを使うから、 「はてブお気に入り」を洗練させようという発想にはいかないんじゃないかと思うがどうか。 2006-08-26 11:51:55 コメントする この記事へのリンク

    kanimaster
    kanimaster 2006/08/27
    僕は逆にほとんどお気に入りしか見ていないのだがどうか。
  • 1