タグ

ブックマーク / plaza.rakuten.co.jp/h2hiruck (13)

  • 同じ「好き」に思えても、「温度」が違うこともある - こんな世界のはしっこで・・・ - 楽天ブログ(Blog)

    Feb 25, 2007 同じ「好き」に思えても、「温度」が違うこともある (2) カテゴリ:趣味オタク 音楽の「好き」は人とは共有できない、「興味ない」と言いたい【heartbreaking. さま】 自分にとって興味のないものを薦められるというのは結構あるのだけど、場合によっては困ったシチュエーションになったりする。誰にでもはっきりと「興味がない」と言えればいいのだが、状況や人によってはそれが難しいと思えることもある。 私の場合、それでもとりあえず、興味のないそぶりぐらいは見せるようにはしているつもりなのだけど、はっきりと強い口調で断ったりしていないせいか、「わず嫌い」とかと勘違いされ、より強く勧められたり、半ば強引に作品を押し付けられたりしたこともある。正直勘弁してほしいとは思う。 ただ、自分が逆のことをしないかというと、あまり自信がない。 自分が変わり者、少数派だって自覚がある

    同じ「好き」に思えても、「温度」が違うこともある - こんな世界のはしっこで・・・ - 楽天ブログ(Blog)
  • 自分のためだけど、ただそれだけじゃない - こんな世界のはしっこで・・・:楽天ブログ

    Sep 16, 2006 自分のためだけど、ただそれだけじゃない カテゴリ:ネット・サイト ときどき、ふと、何のためにブログの更新をしているのだろうかと思うことがある。 もちろん、自分自身、やってみたくて始めて好きで続けているということはわかっているのだけれど、それでも自分に問いただしてしまうことがある。 こんなことを思うときは大抵、気力やモチベーションが低下しているときだ。更新するのが楽しくて、ブログにべったりみたいな状態の時はこんなことは思いもしないだろう。 「誰のために更新し続けるのか」という問いに対し、以前なら「自分のため」とはっきり言えただろう。でも、今はそう言い切ることもできなくなった。 いや、今でも一番は「自分のため」だと思う。でも、当にそれだけだろうかという思いが浮上してきたのだ。 自分のため、自分のためというけれど、当に自分のため“だけ”だったら、何もここで自分を作る

    自分のためだけど、ただそれだけじゃない - こんな世界のはしっこで・・・:楽天ブログ
  • これからも、ふらふらとはっきりしない文章を書いていくよ - こんな世界のはしっこで・・・:楽天ブログ

    Sep 8, 2006 これからも、ふらふらとはっきりしない文章を書いていくよ カテゴリ:ネット・サイト ブログの文章は断定的に書くべきだ【奥様、鼻毛が出ておりますことよさま】 断定と衆愚化【奥様、鼻毛が出ておりますことよさま】 曖昧なことばかり言っていて、探さないと断定していることがみつからないぐらいの状況ですので、「確かな何か」を求めてここに来られた方は、肩を落としていかれるのでしょうね。 もしかしたら、そのあまりにもはっきりしない文章に「言いたいことがあるんならはっきり言え!」と、苛立ちすら感させてしまっている方もいるんじゃないかな。 何度か言っているように私がとかく断定を避けるのは、自分の文章がただの「私見」だということだからなんです。まあ、単純に自信がないというのもありますけど。 幸い、ここで書く事の大半は「論」ではなくて「感想」のため、「と思う」が多少多くてもさほど気にならない

    これからも、ふらふらとはっきりしない文章を書いていくよ - こんな世界のはしっこで・・・:楽天ブログ
  • 「速さ」へのコンプレックス - こんな世界のはしっこで・・・:楽天ブログ

    Aug 1, 2006 「速さ」へのコンプレックス カテゴリ:心理・思考 「速さ」に対して、私はコンプレックスを抱いていたりする(他にもコンプレックスはいろいろありますが)。物事の処理能力、思考や決断、気持ちの切り替えとか…。いろいろなことに対して、私は素早くそれらをこなすということが出来ないでいる。 文章を書く速度もそうだ。考えがすぐにまとまらない。記事への反応にしてもそうで、一時期は、読んでから反応するまでが、半月ぐらい離れていたりすることもよくあった。 「ネットの速さについていけない」と最初に感じたのはいつのことだったろうか…。流行や話題のネタ、時事などに対して、何も書けずにおわるというのはよくあって、そのことに寂しさを覚えたときもある。 別に遅いからダメなんてことはないはずなのに、(同じことなら特に)速い方がいい。先に言われてしまったら終わりだとか、勝手に思い込んでいる部分があるの

    「速さ」へのコンプレックス - こんな世界のはしっこで・・・:楽天ブログ
    kanimaster
    kanimaster 2006/08/02
    マイペースでいいんじゃないかな。
  • いつになったらまともに会話できるようになるんだろう - こんな世界のはしっこで・・・:楽天ブログ

    Jun 24, 2006 いつになったらまともに会話できるようになるんだろう カテゴリ:コミュニケーション・生活 コメントは嬉しいのに【eserealさま】 凄く共感しました。私も似たようなことをした経験があります。私の場合は、自分のブログ内ではなくて、他の人のブログでコメントするときだったけど。そのときは、そのブログ内でコメントしているほかの方の文を片っ端から読んで、参考にしつつ、コメントをつけたんだよな、確か。 自分の記事に対して反応をもらえることは嬉しいものです。だから、なんとかして何らかの形で返してあげたいと思っている。でも、なかなか返信の言葉が思い浮かばないんです。最初の頃は嬉しさで浮ついて、ある程度気分を落ち着かせてから、書いたりしたこともありましたね。 ブログ始めてしばらくの間は、「下手なこと書いて、コメントしてくれた方を不快にさせてしまうのもなんだろうから」と思い、うまい返

    いつになったらまともに会話できるようになるんだろう - こんな世界のはしっこで・・・:楽天ブログ
  • 考え出すとほぼ送れなくなってしまいます…。 - こんな世界のはしっこで・・・:楽天ブログ

    May 28, 2006 考え出すとほぼ送れなくなってしまいます…。 (2) カテゴリ:ネット・サイト もっとトラックバックを活用しませんか【こころの風景さま】 活用してないなあ。うちはもうトラックバック送らないのが基になってしまった。一応はてブに記事のURLを貼ってはいるけど、ソーシャルブックマークの認知度は1割強とかいうし、多分書き手の方にはあまり伝わっていないだろうな。 毎回のように記事リンクを貼って、その記事に対する反応を書いているのだから、それこそ送ろうと思えばそのたびに送ることもできる(それはさすがにまずいか)のだけれど、なかなか送ろうという所までいかない。 ブログ始めたばかりの、まだブログの方向性さえ決まっていない状況の時の方が気楽にトラックバックしていたような気がするな。それは多分、「書き手に読ませる」とか、「送られた側がどう思うのか」という意識が薄かったからだろうけど。

    考え出すとほぼ送れなくなってしまいます…。 - こんな世界のはしっこで・・・:楽天ブログ
  • こんな世界のはしっこで・・・ - わかりやすさとよい文章

    May 18, 2006 わかりやすさとよい文章 カテゴリ:文章、創作・表現、ことば アドルノと共に考える――良い文章とは何か【大澤真幸萌え(おまえ)さま】(情報元:はてなブックマーク) わかりやすさと文章のよさは必ずしも一致しないのだな…と思った。 文章に何を求めるか。という部分によっても「よい文章」というのは変わるのだろう。情報のみを求めているのであれば、わかりやすい=よい文章だろうと思う。 考えさせる文章の場合、結論が無かったり、「で、結局何が言いたかったの?」と思わせてしまう場合もあるだろうから、手っ取り早く情報を求める場合、それはむしろマイナスとしてみられるだろう。 「触発させる」、「考えさせる」文章というのは、読んでいてなにかモヤモヤしたものを感じるような文章だと思う。文章の要所、要所に、あるいは出されていた結論が、理解や納得だけを生むものではなく、そこから何かを喚起させるよう

    こんな世界のはしっこで・・・ - わかりやすさとよい文章
    kanimaster
    kanimaster 2006/05/19
    結論のない文章。考えさせる文章。
  • 作り上げる「私」、作り上げられる「私」 - こんな世界のはしっこで・・・:楽天ブログ

    May 14, 2006 作り上げる「私」、作り上げられる「私」 カテゴリ:ネット・サイト これは、何を見せるのか、どうやって見せるのか。の補足記事です。リンク先の前記事を読んだ上でお読みください。 文章の全てが「自己表現」であるとするなら、ウェブサイト上の文章も、全ては「自己表現」にならないだろうか。 前回はここを軸に、思ったことを書いてみたわけだが、幸いにもそれがニュースサイトに紹介され、記事への反応もいただいた。 今回は、そこからさらに思いをはせてみることにする。 ・最初に何を見せるのか サイトは読むというよりまず眺めるものです。第一印象で読むか読まないかを決めたりするけど、だいたいあってたりする。だからこそアフィリエイトの商品がずらっと並んでかなりスクロールしないと文にたどり着けないブログは、第一印象がかなり悪い。 何を見せるのか、どうやって見せるのか。【りんごアンテナ日記さま】

    作り上げる「私」、作り上げられる「私」 - こんな世界のはしっこで・・・:楽天ブログ
  • 何を見せるのか、どうやって見せるのか。 - こんな世界のはしっこで・・・:楽天ブログ

    May 4, 2006 何を見せるのか、どうやって見せるのか。 カテゴリ:ネット・サイト サイトを運営していくうちに、何度か悩んだことがある。「これは、載せたほうがいいだろうか」と。 記事の質とか、内容とかといったことではなくて、、サイトの方向性として、あるいはコンテンツとしてといったことだ。 ネット上の記事を読んで、そこから浮かんできたことを文章にする。 メインコンテンツとしてそんなことをやっていることもあって、いままで、いろいろな記事を読んできたけれど、最近とくに感銘を受けた記事の一文がある。 もしかしたら我々の書くものはすべて自己紹介であり自己の確認だ。 「私はこういう人間です」というのを様々な角度から書いているにすぎない。 ニュースを羅列することで個人のパーソナリティを表現できるって、かなり魅力的なことだ。【パズルと迷路で最強の塾をつくる!さま】 文章の全てが「自己表現」であるとす

    何を見せるのか、どうやって見せるのか。 - こんな世界のはしっこで・・・:楽天ブログ
  • コメントしようとする人を引っ込み思案にさせてしまうものについて。 - こんな世界のはしっこで・・・:楽天ブログ

    Feb 25, 2006 コメントしようとする人を引っ込み思案にさせてしまうものについて。 カテゴリ:ネット・サイト サイトにコメントがつかない要因としてよく言われている様な気がするのは、「よそのサイトにコメントを残したりしない」とか、「ついたコメントにレスをかえさない」とかだったような気がする。 それ以外にも「はてブという、より敷居の低いツールがコメントを減らす要因に一役買っている」というのはよく言われる気がする。 でも多分それだけじゃないだろう。それ以外にも読み手がコメントしにくいと感じる、つまり、読み手を引っ込み思案のようにさせてしまうものがあるのではないだろうか。 とりあえず、私が思いついたものをいくつかあげてみることにする。 ・○○論、考察系:エントリの内容が日記のような身辺雑記のようなものではなくて、また、形としてある程度きっちりまとめてあるものは、コメントする側にもしっかりと

    コメントしようとする人を引っ込み思案にさせてしまうものについて。 - こんな世界のはしっこで・・・:楽天ブログ
    kanimaster
    kanimaster 2006/02/27
    コメント欄の敷居を高くしている理由について。敷居の上げ下げはある程度、コントロールできると思う。
  • こんな世界のはしっこで・・・ - はてなブックマークを有効に活用するために

    Jan 26, 2006 [ピックアップ]はてなブックマークを有効に活用するために カテゴリ:ネット・サイト はてなブックマークを有効に活用するために【BLOG STATIONさま】 はてブ使い始めてもうすぐ半年になろうとしているけど、どの程度活用できているのだろうか(ちなみにわたしのはてブはここです。 まず、まとめのところから個別に回答。 ・お気に入りの有効活用度:情報収集が巡回先やニュースサイトからのクリップが多く、他の人のブックマークをあまり見に行かないせいか、登録している人は今のところ一人だけです。 ・タグによる分類整理:読み返すことを前提でクリップすることもあり、タグは必ず付けるようにしています。タグの名前についても暗号めいたものは使っていないし、今後も使うつもりはありません。 ただ、結構分類はアバウトです。そんなに細かくは分類されていなかったりします。 ・コメントの頻度:コメン

    こんな世界のはしっこで・・・ - はてなブックマークを有効に活用するために
    kanimaster
    kanimaster 2006/02/01
    「一つの独立したウェブコンテンツとしては弱い気がする。」
  • 「最近のブロガーは引っ込み思案なんです…」とか言ってみる。 - こんな世界のはしっこで・・・:楽天ブログ

    Dec 9, 2005 「最近のブロガーは引っ込み思案なんです…」とか言ってみる。 (2) カテゴリ:ネット・サイト 言いっ放し症候群(CONCORDEさまより) 「言いっぱなし」か。記事の感想等を書いてもはてブに記事のURL貼るだけで、殆どトラックバックしない私もそういう人たちの一人とも言えるだろうな。 ただ、個人的にはコメントやトラックバックによる「交流」に意味を見出していない、全く求めていないというわけでもないと思うのです。ただ臆病というか、積極的に自分から交流をして行こうという気分にはなれないだけなのではないでしょうか。 積極的にトラックバックをすることや、読んだ他のブログにコメントすることがほとんどないブロガー(私もそうですが)でも、コメントやトラックバックという記事への直接的な反応をわずらわししいと思っているわけでも、アクセスが上がろうが下がろうが一向にきにとめないと言うわけで

    「最近のブロガーは引っ込み思案なんです…」とか言ってみる。 - こんな世界のはしっこで・・・:楽天ブログ
    kanimaster
    kanimaster 2006/01/09
    ↓この中に一人、うそつきがおる!
  • 事前に言ってくれれば… - こんな世界のはしっこで・・・:楽天ブログ

    Oct 7, 2005 事前に言ってくれれば… (1) カテゴリ:+ブックマーク 朝起きたらHDDレコーダーにALERT(警告)の表示が出ていた。 見てみると、「残量が足りないために録画を中断しました」と。 …いつのまにそんなことに。確かに録ったものろくに編集もせず録りだめしておいたのだが。 しかし、予約の時点で警告してくれないんだな…。これもものぐさゆえの過ちか…。 このレコーダーDVDに書き出すことも可能だのだが、もうHDDには編集したのを(一時的に)ダビングするスペースも無い…。 「消せ!再見の予定の無いものは全部消せ!なんとしても用量を確保するのだ!」 これによって『24』シーズン3が不完全な状態で記録されてしまった…。 途切れた分はいずれレンタルで補完だな…。 【ブックマーク】 ●女子大生の心理学:子供はどうしたら勉強してくれるのか??(情報元:まなめはうすさま) 何も子供だけに

    事前に言ってくれれば… - こんな世界のはしっこで・・・:楽天ブログ
  • 1