タグ

ブックマーク / rhysd.hatenablog.com (10)

  • Vim の構文ハイライトでクリスマスツリー🎄を飾ってメリクリする - はやくプログラムになりたい

    Vim Advent Calendar 2018 の24日目の記事です.昨日は Kaoriya さんのVim に VOICEROID で喋らせたでした. もうすぐクリスマスなので,クリスマスツリーを飾りたいと思います.ただ飾るだけだと Vim のネタにならないので,Crystal や Wast,vim-gfm-sytnax, vim-github-actions といったファイルタイププラグインをつくった経験を活かし,構文ハイライトを使って Vim の中でクリスマスツリーを飾っていきたいと思います. Vim の構文ハイライトについての情報は下記の help ドキュメントを読んでいただければ,ある程度網羅的な情報が手に入るので,実際に何かのファイルタイプを追加するプラグイン(ファイルタイププラグイン)を実装する時は,まずざっと一通りドキュメントを眺めることをおすすめします. :help sy

    Vim の構文ハイライトでクリスマスツリー🎄を飾ってメリクリする - はやくプログラムになりたい
  • GitHub のトレンドリポジトリを見逃さない,Trendy をつくりました - はやくプログラムになりたい

    僕が1日に1回ぐらいの頻度で見ているページの中の1つに GitHubTrending repositories のページがあります.このページには言語ごとに日毎・週毎・月毎の単位で GitHub 上で人気のリポジトリがランキング形式で表示されます. 話題になっているライブラリやソフトウェアの一次ソースとして便利なのですが,微妙にアクセスが悪い位置にあり,言語ごとにしか見られません.また,ランキングには常に人気な「常連」リポジトリが多々いるので,新しく話題になっているリポジトリはその中に埋もれがちになってしまいます. そこで,今回はこれらの問題を解決すべく,GitHub のトレンドクライアント Trendy を Electron ベースでつくりました. Trendy - Menubar App to Keep You in the Trend Trendy は GitHub のトレンド

    GitHub のトレンドリポジトリを見逃さない,Trendy をつくりました - はやくプログラムになりたい
  • インストールせずにカラースキームを試せる try-colorscheme.vim をつくりました - はやくプログラムになりたい

    問題 Vim でカラースキームを試すときは主に以下の様な作業が必要になります. プラグインマネージャなどでカラースキームをインストールする カラースキームの名前を確認する :colorscheme コマンドでカラースキームを指定する コレジャナカッタ場合はカラースキームを削除する お気に入りのカラースキームを探していると上の操作をひたすら繰り返す必要があり面倒です. 解決 サクッとカラースキームを試したい時のために try-colorscheme.vim というプラグインをつくってみました. https://github.com/rhysd/try-colorscheme.vim 下記のように :TryColorscheme コマンドを使うだけです.下記の3通りの方法で指定できます. " カラースキームのあるリポジトリを指定する (user/repo 形式) :TryColorscheme

    インストールせずにカラースキームを試せる try-colorscheme.vim をつくりました - はやくプログラムになりたい
    kanno_kanno
    kanno_kanno 2015/07/13
    良さげ
  • vim-go-impl つくった - はやくプログラムになりたい

    impl という Go のコマンドラインツールがあります. レシーバとそのレシーバが実装するインターフェースを引数に渡すと,実装しないといけない関数のひな形を自動生成してくれます. 便利そうだったので,とりあえず Vim から使う用に vim-go-impl というプラグインを作ってみました. https://github.com/rhysd/vim-go-impl 使い方は至って簡単で,:GoImpl {receiver} {interface} というコマンドを使うだけです. 使用例: 家の impl はコマンドラインツールなのでシングルクォートが必要でしたが,vim-go-impl ではそのあたりを良い感じに処理するようにしてシングルクォートを要らないようにしました.また,vimproc がある場合はそっちを使うようになっています. もしよろしければお試しください.

    vim-go-impl つくった - はやくプログラムになりたい
  • 2013年に書いた Vim プラグインその他まとめ - はやくプログラムになりたい

    今年書いた Vim プラグインその他をリストアップしてみた. Vim プラグイン clever-split.vim 現在のウィンドウの縦幅や横幅,開くバッファの最大の桁数などを考慮して縦分割・横分割・新規タブの中から開き方を賢く選択肢てくれるプラグイン conflict-marker.vim コンフリクトマーカーをハイライト・検索してジャンプして,コンフリクトの解決をするためのプラグイン.解決法は「相手の変更を優先」「自分の変更を優先」「どちらも残す」「どちらも残さない」の4通りから. Momonga.vim #2 に行ってきた git-messenger.vim GVim 限定のプラグイン.マウスカーソルを乗せた行をコミットしたときのコミットメッセージを見ることが出来る.コードリーディングで「この行どうして追加したんだろう」と思った時に使える. TokyoVim #14 に参加して gi

    2013年に書いた Vim プラグインその他まとめ - はやくプログラムになりたい
    kanno_kanno
    kanno_kanno 2014/01/01
    かっこいい。自分もこれくらい書こう
  • 無数のパッチを組み合わせて君だけの MacVim を作ろう! - はやくプログラムになりたい

    この記事は Vim Advent Calendar 2013 の 9 日目の記事です. 昨日は id:daisuzu さんの Fabricで最新のVimをバラまく でした.僕はサーバでの Vim で自前の環境使うのは諦めているので,すごいなぁと感心するばかりです. 先日開催された VimConf2013 にて,パッチ職人である @kaoriya さんや @k_takata さんの発表があり,Vim にはマージされていない多くの便利パッチがあることが分かりました. そこで,この記事ではそれらの公開されているパッチを MacVim に自前で取り込み,ビルド,メンテしていく方法を考えていきたいと思います. ほしいパッチを探す まずは適用したいパッチが無ければ話にならないので,公開されているパッチを漁ります. 例えば,以下のリンクが参考になります. takata さんのパッチ kaoriya さん

    無数のパッチを組み合わせて君だけの MacVim を作ろう! - はやくプログラムになりたい
  • 一時ウィンドウを手軽に出し入れできる tmpwin.vim を作った - はやくプログラムになりたい

    この記事は Vim アドベントカレンダー 183 日目の記事です. 早いもので,始まってからもう半年になりますね. ちなみに昨日の記事は manga-osyo さんの Vim Advent Calendar 2012 中間発表 でした. 記事では,一時ウィンドウを簡単に開いたり閉じたりできるプラグイン tmpwin.vim を紹介します. 普段から QuickRun でコードをコンパイルしている時間などを利用して TweetVim でツイッターのタイムラインを覗いたりしているのですが, TweetVim のウィンドウを開いたり閉じたりするのが億劫になってきたので,そのあたりを良い感じに管理してくれるプラグインが欲しくなりました. そこで,ちょっとしたウィンドウをマッピングでさっと開いて同じマッピングでさっと閉じられるプラグインを作りました. インストールは他のプラグインなどと同様に ne

    一時ウィンドウを手軽に出し入れできる tmpwin.vim を作った - はやくプログラムになりたい
  • rbenv で gem を使った時に rbenv rehash しなくて良くする - はやくプログラムになりたい

    rvm が多機能&壊れやすすぎて Homebrew の ruby を直にインストールして使っていたのですが,Homebrew の ruby はバージョンを上げるときにgemで入れたコマンドを引き継いでくれなかったり,gemでインストールしたコマンドを反映してくれないので,rbenv という ruby のパッケージマネージャを使ってみる事にしました. しかし,rbenvも若干面倒なところがあり,gemでインストールしたコマンドを使う前にrbenv rehashをして $HOME/.rvm/shims 以下の情報を更新しなくてはいけません. そこで,gem でインストールしたときでもいちいち rbenv rehash しなくて良い方法を考えました. 方法1: rbenv-rehash という gem を入れる % gem install rbenv-rehashとするとインストールできます.

    rbenv で gem を使った時に rbenv rehash しなくて良くする - はやくプログラムになりたい
    kanno_kanno
    kanno_kanno 2012/12/22
    すてき!
  • 「立て!立つんだビムー!」 - はやくプログラムになりたい

    この記事は Vim アドベントカレンダー 2012 の 19 日目の記事です. 昨日はhrsh7th さんの vim-versions についての記事 でした. たくさんプラグインを入れたり設定を書いたりしていると Vim の立ち上がりはどんどん遅くなってしまいます. 一度 Vim を立ち上げたらそのあと閉じることが無いスタイルの人はそれほど気にならないかもしれませんが, シェルからターミナル内で Vim を開いたり閉じたりするスタイルの人にとっては起動速度はとても大事です. 今年のアドベントカレンダーでは,素敵なプラグインを入れて Vim の機能を強化する記事がたくさん紹介されているので, ここではそういった便利さをなるべく維持しつつ,起動時間を抑える方法を紹介します. (1/3 追記) neobundle.vim がバージョン 3 になり,ファイルタイプ・コマンド・関数名・マッピングの

    「立て!立つんだビムー!」 - はやくプログラムになりたい
    kanno_kanno
    kanno_kanno 2012/12/19
    勉強になる
  • unite-session が便利 - はやくプログラムになりたい

    unite-sessionVimプラグインUniteに標準で付いてくるUniteのソースです. Uniteのインストールなど詳しくはこちら. Shougo/unite.vim · GitHub unite-sessionは現在のVimの状態(セッション)を保存しておくことのできるUniteソースです. 試しにVimを立ち上げ,適当に作業をしてから :UniteSessionSave と入力してみてください. その後,一度Vimを閉じて,再度Vimを立ち上げ, :UniteSessionLoad を実行してみてください. 閉じる前の状態が復元されているのが分かると思います. :UniteSessionSave {セッション名} :UniteSessionLoad {セッション名}のように自分で名前を付けて管理することもできます. また, :Unite session として,保存してあるセ

    unite-session が便利 - はやくプログラムになりたい
    kanno_kanno
    kanno_kanno 2012/02/15
    いいね!
  • 1