タグ

2007年7月17日のブックマーク (12件)

  • 写真で読む中国 〜 人民とその社会:中国:干上がってビックリ!洞庭湖の汚染

    ネタ元1 ネタ元2 渇水のため部分的に干上がってしまった中国湖南省の景勝地、洞庭湖…… このため計らずも暴露されたのが深刻な洞庭湖の工業排水汚染…… 干上がった湖底に流れ込む白い液体…… その排出元は湖周辺の製紙工場…… 溜まった汚染物質が悪臭を放ちます…… 干上がった湖底一面に広がる汚染物質…… どこまで汚せば気が済むのでしょうか……

  • http://www.fukuishimbun.co.jp/modules/news2/article.php?storyid=1256

  • http://www.chunichi.co.jp/article/feature/saninsen07/all/CK2007071702033246.html

  • 数学によって導く最適な著作権期間は14年 | スラド

    70年にしろだとか、延長は反対だとかで何かと揉める著作権保護期間に関する問題であるが、家/.の方に数学によって最適な著作権期間を決定するという記事が載っている。ケンブリッジ大学博士課程の学生の論文[PDF]がネタ元のようで、それによれば最適な著作権期間は14年ということである。ars technicaの記事にもなっているが、このような計算で著作権法が置き換わるとは思えないものの、感情論に流れがちな期間の議論に対して、考え方や視点を変えてみるということで面白い試みかもしれない。

  • 字形字体と書体 - 文字の裏通り

    「秋」について調べていて、いつのまにか自分が、字形字体に対して画一的な見方を持ってしまっていることに気づいた。 「字形字体は、書体(篆書・隷書・楷書など)と関連付けて考えるべきだ」というもの。 たとえば「秋」がそうなんだけど(「『秋』の右左」)、「つちよし」も似たような事情があると思う。「つちよし」は、吉野家とかで有名(?)な、下の長い「吉」のこと。 「吉」は、隷書ではほぼ確実に「つちよし」になっている(おそらく波磔のせい)。隷書以外だと、上が長いのや、下が長いのや、いろいろあるけど、隷書は「つちよし」しかない。 たぶん、隷書が流行(?)した時代に「波磔をきれいに書くために『吉』は下を長く書きなさいよ、『つちよし』にしなさいよ」といったルールができたのだと思う。これが長い年月で風化して「理由はわかんないけど、とにかく『吉』は下を長く書くんだよ、『つちよし』のほうが正しいんだよ」という具合に

    字形字体と書体 - 文字の裏通り
  • Expired

    Expired:掲載期限切れです この記事は,ロイター・ジャパンとの契約の掲載期限(30日間)を過ぎましたのでサーバから削除しました。 このページは20秒後にNews トップページに自動的に切り替わります。

  • 西尾幹二のインターネット日録

    西尾幹二のインターネット日録 バージョンアップならびにアドレス変更のお知らせ 皆さまにおかれましては、長らくご利用いただきましてまことにありがとうございます。 さてインターネット技術の進歩は著しく、便利になると同時に危険もございます。 そのためソフトウェアのバージョンアップをおこない、また通信の暗号化をおこなうことといたました。 新しいアドレス(URL)は下記の通りでございます。 https://ssl.nishiokanji.jp/blog クリックして新しい日録へ移動していただきますよう、お願い申し上げます。 お見苦しい点もあると思いますが、コメントご指摘いただきますれば幸いです。 ちなみにコメント投稿の際には、半角の数字を入れていただくことになりました。 これも安全策の一つでして、お手数をおかけしますがよろしくお願いいたします。 平成28年2月28日 管理人敬白

    kanototori
    kanototori 2007/07/17
    Voice 5月号(2007)「江戸の二大思想家が語る日本文明のダイナミズム」
  • ギリシャで道路工事中に古代文明の墓が出土

    【アテネ 16日 ロイター】 ギリシャ南部で道路工事中、約3000年前のものとみられる貴重なミケーネ文明の墓が、金の聖杯など埋葬時のささげ物とともに出土した。同国文化省が16日に明らかにした。 考古学者は、地元の軍人の墓と考えられると指摘。その上で、単独の墓で青銅や金の刀、青銅製の剣先、ナイフ、つぼなど、これほどさまざまな物が入っていた出土例は初めてとしている。 墓の中から見つかった陶器は、紀元前1200年ごろにさかのぼるという。 文化省は声明で「内部にあったひざを抱えた格好の死体は骨がばらばらになっていたが、埋葬時のささげ物は非常に状態が良く貴重だ」とコメント。 ミケーネ文明は、紀元前1600―同1100年ごろにペロポネソス半島一帯で栄えた。 2007/07/17 15:02

  • 2007-07-17

    「他の方法」を「他の方法・検討中」に変更しました アイデア株の状態の1つ、「他の方法」を「他の方法・検討中」に変更いたしました。 これまで、「他の方法」は アイデアの内容とは別のかたちで実装され要望が満たされた場合先行する別のアイデアを実装した場合(ポイントを返還するため) という基準で配当していましたが、最近でははてなスターなどで、「明かな却下ではないが、直近で実装する予定がない」アイデアについてもポイント返還のために「他の方法」とする機会が増えてきたため、より適切な表現に変更いたしました。 その他、これまでに公開しているはてなアイデアの配当基準は以下のリンク先をご覧ください。 はてなアイデアのヘルプ倍率、検討中状態の追加について重複アイデアの配当基準についてアイデアの登録・配当基準について 今後しばらくは、基的にこちらの基準で配当を行って参ります。よろしくお願いいたします。 「平成十

    2007-07-17
  • http://www.yomiuri.co.jp/national/culture/news/20070717ij01.htm

  • ネタばれ禁止な日々 原発に関して、意外に知られていない(かも知れない)こと 【その2】

    格闘技(観戦)と読書映画とTVと体力作りの日々を、ネタばれ無しで過ごしたい男の随筆みたいなブログ。 “NASはなくてもBlogがあるさ”という気分で使ってみる 2024-03 « 12345678910111213141516171819202122232425262728293031 » 原発に関して、意外に知られていない(かも知れない)こと 【その2】 東京に原発を造るバカはいない それでも気になる原発の安全性の実情 この記事は、原発に関して、意外に知られてない(かも知れない)こと の続きである。 一昔以上前、広瀬隆という人が『東京に原発を!』というを書いている。私は読んだことはないのだが、「アホかいな!」というツッコミを前提にした「お笑い系」のではなく、いわゆるトンデモのようだ。 こういうを書く人は、きっと人前で「原子炉圧力容器内の水は100度で沸騰している」と平気で言って

  • 地域ニュース | 中国新聞デジタル

    kanototori
    kanototori 2007/07/17
    へえ