タグ

2008年10月26日のブックマーク (14件)

  • 地域ニュース | 中国新聞デジタル

  • ゴンジャのお知らせブログ | 宇土古城(中世宇土城)

    kanototori
    kanototori 2008/10/26
    「空堀の中には人為的に石が投げ込まれている状態」
  • 呉善花『「漢字廃止」で韓国に何が起きたか』(PHP研究所、2008年) - 退屈な日々 / Der graue Alltag

    以前、韓国で漢字を廃止したと聞いて、それで不便でないのかと前から疑問に思っていた。このによれば、やはり相当に困っているようだ。概念や理念を表す言葉、各種の専門用語など、伝統的に漢語で表されてきた重要な言葉の多くが使われなくなり、語彙の貧困化が深刻だという。 「漢字廃止」で韓国に何が起きたか 作者: 呉善花出版社/メーカー: PHP研究所発売日: 2008/09/19メディア: 新書購入: 7人 クリック: 323回この商品を含むブログ (19件) を見る 日では漢字を廃止するなど思いもよらないが、それは漢字の輸入の仕方に大きな違いがあるためだとしているのは興味深い。韓国では漢字語はあくまでも外国語であり、ひとつひとつ意味を覚えなければならない。一方、日では、訓読みを通じて漢字の意味や読みが日語の一部になり、うまく取り込むことに成功したという。 以前、漢字を用いていたヴェトナムでも韓

    呉善花『「漢字廃止」で韓国に何が起きたか』(PHP研究所、2008年) - 退屈な日々 / Der graue Alltag
  • はてなハイク サービス終了のお知らせ

    平素より「はてなハイク」をご利用いただき、ありがとうございます。 「お題でつながるミニブログ」としてご利用いただいていた「はてなハイク」は、2019年3月27日をもちまして、サービスの提供を終了させていただきました。 これまでご利用いただきましたユーザーの皆さまに深く感謝いたします。 誠にありがとうございました。 詳しくは下記をご覧ください。 http://labo.hatenastaff.com/entry/2018/11/19/113653 株式会社はてな

  • 福澤諭吉の新たな写真発見 オランダで - MSN産経ニュース

    福澤諭吉(1835〜1901年)が文久2(1862)年、文久遣欧使節の通訳として渡欧したさいに撮影された写真4枚がこの夏、オランダのユトレヒトで発見された。渡欧中の肖像写真はこれまでに十数枚が確認されているが、慶応義塾福澤研究センターの都倉武之さんは「諭吉の自由闊達(かつたつ)な気風がとらえられたとても興味深い写真」と話す。 竹内下野守保徳を正使とした使節は文久2年1月に長崎を発ち、フランス、イギリス、オランダ、プロシアロシア、ポルトガルをめぐり、約1年後に帰朝。使節はこの旅でユトレヒトの造幣局を訪問している。 4枚の写真は東京大学史料編纂所の谷昭佳さんが、ユトレヒトの貨幣博物館が所蔵する文久遣欧使節の写真31枚を収めた記念アルバムの中で発見した。1枚は諭吉を含む使節4人の大判集合写真(20・3センチ×15・2センチ)、3枚は諭吉単独の名刺判写真(10・5センチ×6・3センチ)。 大判写

  • asahi.com(朝日新聞社):「山谷」の名、また一つ消え 山谷交番が日本堤交番に - 社会

    「山谷」の名、また一つ消え 山谷交番が日堤交番に(1/2ページ)2008年10月26日7時18分印刷ソーシャルブックマーク 山谷のマンモス交番。道を尋ねる観光客がいれば、交番の前の水飲み場で水を飲む人もいる=東京都台東区日堤1丁目、中村写す 日雇い労働者の街、東京・山谷で「マンモス交番」との愛称で呼ばれていた「山谷地区交番」が今月末、「日堤交番」に名称を変える。「山谷」という名前がまた一つ消え、公的施設では公園が一つ残るだけとなったが、住民らは「安全な街になった証し」ととらえている。 山谷地区交番のそばにある創業40年の喫茶店「カフェ・バッハ」は、格派の自家焙煎(ばいせん)コーヒーが人気の店だ。店主の田口護さん(70)は今月2日、浅草署の協議会に出席して名称変更を知った。「歴史ある山谷という名前が消えるのは寂しい」と惜しむ気持ちもあったが、報告の中で心がとまったのは、署長直轄の特別

  • 悠仁さまもご鑑賞 「皇后さまと子どもたち」展 - MSN産経ニュース

    秋篠宮妃紀子さまと長女の眞子さま、次女の佳子さま、長男の悠仁さまは26日、東京都中央区の日橋高島屋で開催中の写真展「皇后さまと子どもたち」を鑑賞された。 悠仁さまは、紀子さまと佳子さまに手をつながれ、歩いて会場にご到着。「わわわ」と声を上げて会場内を歩き回るなど、男の子らしく元気なご様子だった。 紀子さまに抱かれて写真を鑑賞中も、秋篠宮さまの幼少時の写真を見て「おっきいパパ」と声を上げるなどさかんにいろいろな言葉を話され、2歳となられた悠仁さまの着実な成長ぶりがうかがえた。 秋篠宮さまはすでに今月18日に、天皇、皇后両陛下と皇太子さま、黒田清子さんとともに同展をごらんになっている。

  • 「破鏡」初出土 高崎 : 群馬 : 地域 : YOMIURI ONLINE(読売新聞)

    高崎市教委は22日、同市上中居町の上中居遺跡から、青銅鏡を割って、破片をペンダントにするなどして使った「破鏡(はきょう)」=写真=が県内で初めて出土したと発表した。日では邪馬台国の時代にあたる2世紀に中国で鋳造された青銅鏡の破片で、5世紀前半(古墳時代中期)とみられる溝で見つかった。 市教委によると、破鏡の発見例は、九州を中心に全国で約200あるが、関東地方では、千葉県木更津市、神奈川県逗子市に続き3例目。古墳時代前期には廃れたとされる習俗が、県内では全国で最も遅い時期まで続いた可能性が出てきた。 出土した破片は最長11センチ、最大幅3.5センチ、厚さは5〜1ミリ。欠けた縁が磨かれた状態で、ひもを通した穴と推定できる部分もあった。青銅鏡の直径は12.8センチと推定される。 破鏡は、25日〜12月14日に高崎市八幡町の市観音塚考古資料館で展示される。問い合わせは同資料館(027・343・2

    kanototori
    kanototori 2008/10/26
    「九州を中心に全国で約200」
  • 広電路面電車クロニクル 570形 | 広島コンシェルジュ

    昭和46年、神戸市交通局から譲り受けたもの。選挙期間には、キャンペーン用花電車として運行される。カラーリングは、神戸時代そのまま。市役所前電停付近にて

    広電路面電車クロニクル 570形 | 広島コンシェルジュ
  • 一瞬で消えた霧の海 - 霧の海通信・ふるさとの風景

    三次市高谷山からの霧の海通信。見逃した人にも美しい景色を。変わる街の様子や四季折々の自然を発信したいと思います。 お早うございます。 6時20分には北の方角から霧が流れ込んでおり、街は完全に見えていました。 まあ、顔でも洗ってから確認しようとパソコンに向かったところ、あらっ、完全に真っ白で何も見えない。あっという間に霧の中。 日の出を見ようと高谷山に行かれた方は霧の海だけは見れたのではと思います。 今日は、天気はあまり良くないようで、曇っています。 これなんです。7時16分、また、あっという間に現れました。 さっと風が吹いて、上澄みの霧が流れます。 霧が流れている感じわかりますか? 商工フェスティバルの始まった三次公園のイタヤカエデも紅葉が美しい。 フリーマーケット等も沢山出ています。

    一瞬で消えた霧の海 - 霧の海通信・ふるさとの風景
  • 豪でカンガルー肉が人気 低脂肪、温暖化防止にも効果? - MSN産経ニュース

    オーストラリアでカンガルーの肉が人気を集めている。低脂肪でヘルシーというのが売り。温室効果ガスのメタンをげっぷで排出する牛などに比べてメタン排出が少なく地球温暖化防止につながるとの研究結果もあり、消費の追い風になっているようだ。 政府機関によると、2007年の用カンガルー肉の生産量は1万7400トン。04年に比べて約70%増加した。多くは輸出に回されるが、国内向けも増加傾向にある。 シドニー市内の大手スーパーには、牛肉などと一緒にカンガルー肉が並ぶ。パッケージには、脂肪分が少なく高タンパクで鉄分が豊富との表示。値段は豚肉よりも高いが、牛肉よりも少し安い。他の獣肉よりも色は黒っぽいが、くせのない感だ。(共同)

  • 丸目蔵人の墓 - 津々堂のたわごと日録

    丸目蔵人のお墓が、宇城市不知火の松合の山中にある。もう四五年前だが、友人の杉山を見に行く途中で偶然発見した。もっとも表示板が有ったからなのだけれど。丸目蔵人は球磨郡錦町に居住していたようで、役場の近くにお墓がある。遠く離れた松合の山中のあのお墓は何故あそこに有るのだろう。 海音寺潮五郎の「おどんな(私は)日一」という、蔵人を主人公とする小説があるそうだが、未読である。今般渋谷敦氏の「新説・剣豪丸目蔵人佐」が、新聞小説として熊日日新聞夕刊に連載が始まった。郷土の著名人「蔵人」なのだがよく知らない。小説を読みながら合わせて勉強したいと思うのだが、松合山中のお墓についても触れていただけるだろうか。

    丸目蔵人の墓 - 津々堂のたわごと日録
    kanototori
    kanototori 2008/10/26
    本当に二人いたのだとしたら「北面の武士」云々の錯綜した長恵の経歴に関わったりして
  • 剣豪・丸目蔵人

    高校時代の友人が人吉球磨の錦町に嫁いでいます。 嫁ぎ先の姓は「丸目」さん。 錦町の「丸目」の姓名に引っかかった私は 「ひょっとしてご先祖様は あの丸目蔵人ね?」 友人はこともなげに「蔵人の弟・吉兵衛の子孫たい」 友人の旧姓は「那須」さん。 もちろんあの「那須与一」の子孫の家系です。 那須さんが → 丸目さん になったことにとても面白いと感じました。 そういえば・・・いつか・・・何処かで「丸目蔵人」を見たぞ。 錦町以外で・・・・・最近回りの鈍くなった頭に・・・不知火が浮かびました。 国道57号線を三角へ。三角からは国道266号線を宇城市不知火町へ くるっと宇土半島を周ります。 古屋敷という地に「剣聖・丸目蔵人の墓」の案内板が建っていたのを はっきりと思い出してきました。 そうなると 即 行ってみたくなるのが 私。 ずっと以前 「剣聖・丸目蔵人の墓」の案内板を見つ

    kanototori
    kanototori 2008/10/26
    「宇土城主名和伯耆守が信久を高禄を以って招聘せんとするも、信久辞して此れに就かず。」誰やねーんと
  • Amazon.co.jp: 室町時代の一皇族の生涯 『看聞日記』の世界 (講談社学術文庫): 横井清: 本

    Amazon.co.jp: 室町時代の一皇族の生涯 『看聞日記』の世界 (講談社学術文庫): 横井清: 本
    kanototori
    kanototori 2008/10/26
    嵐のように義教