タグ

2011年1月14日のブックマーク (11件)

  • http://twitter.com/sacumi/status/24378984984743936

  • 『はてなブログ | 無料ブログを作成しよう』へのコメント

    ブックマークしました ここにツイート内容が記載されます https://b.hatena.ne.jp/URLはspanで囲んでください Twitterで共有

    『はてなブログ | 無料ブログを作成しよう』へのコメント
  • 全養協: 児童養護施設へのご厚意にかかわるお礼とお願い

    ◆児童養護施設は、多くのみなさんにささえられ子どもを養育しています このたびの報道により、多くのみなさんから児童養護施設で生活する子どもたちにさまざまなご厚意をいただき、感謝申しあげます。また、児童養護施設への関心をお持ちいただき、ありがとうございます。 児童養護施設は、保護者のない児童、虐待されている児童、その他環境上養護を要する児童など、現在全国579か所の施設で、約3万人の子どもたちが生活しており、職員が24時間365日、子どもの生活のいとなみと育ちをささえています。 ◆みなさんのご厚意を、子どもをささえるために活かしています 児童養護施設は、児童福祉法にもとづき運営され、子どもの生活や施設運営にかかわる費用は、基準にもとづき国と都道府県(指定都市)が半分ずつ支出しており、子どもの基的な生活は保障されています。しかし、子ども一人ひとりの育ちをささえるためには、子どもの生活にかかわる

  • asahi.com(朝日新聞社):ペットボトル入浴剤を誤飲 4歳児、一時意識失う 愛知 - 社会

    幼児が飲んだペットボトル入り入浴剤(画像を一部加工しています)  愛知県内の男児(4)が今月3日、大分県の業者が製造したペットボトル入り入浴剤を誤って飲み、意識を一時失っていたことがわかった。見た目がお茶などのペットボトル飲料に似ていた。飲物にそっくりな入浴剤やせっけんの誤飲・誤が相次いでいることから、消費者庁は近く、メーカーなどに対応策を検討するよう要請する。  消費者庁などによると、男児が誤って飲んだ入浴剤のペットボトル(500ミリリットル)は透明で、清涼飲料水の容器と酷似。入浴剤の色もお茶のような褐色だった。男児は数口飲んだ後、呼吸困難で意識を失った。搬送先の病院で胃の洗浄を受け、その日のうちに意識が戻ったという。  この入浴剤を製造した大分県別府市の業者によると、原料は硫黄や石灰など。月に3千〜4千を出荷し、ネット販売もしているという。容器を中身が見えない白色のものに替え、容

  • 【歌会始】両陛下、皇族方のお歌 - MSN産経ニュース

    天皇、皇后両陛下、皇族方のお歌と、入選者らの歌は以下の通り(仮名遣い、ルビは原文のまま)。 天皇陛下五十年(いそとせ)の祝ひの年に共に蒔きし白樺の葉に暑き日の射す 皇后陛下おほかたの枯葉は枝に残りつつ今日まんさくの花ひとつ咲く 皇太子さま紅葉(もみぢ)する深山(みやま)に入りてたたずめば木々の葉ゆらす風の音(と)聞こゆ 皇太子妃雅子さま吹く風に舞ふいちやうの葉秋の日を表に裏に浴びてかがやく 秋篠宮さま山(やま)峡(かひ)に直(すぐ)に立ちたる青松の嫋やかなる葉に清(さや)けさ覚ゆ 秋篠宮妃紀子さま天(やま)蚕(まゆ)はまてばしひの葉につつまれてうすき緑の繭をつむげり 常陸宮さま中庭のにしきぎの葉は赤々と朝の光に燃えるがごとし 常陸宮妃華子さま新年のおせち料理にそへてもる南天の葉はひきたちてみゆ 三笠宮妃百合子さまほどけしも巻葉(まきは)もありて今年(ことし)竹(だけ)みどりさやかにゆれやま

  • はてブを情報収集のメインにつかっていましたが、最近は後ろ向きなものや社会否定的な話題が多くて上位エントリーの傾向に飽きてきました。…

    はてブを情報収集のメインにつかっていましたが、最近は後ろ向きなものや社会否定的な話題が多くて上位エントリーの傾向に飽きてきました。 (年齢層も学生が多いですね。ブラックとか就活云々とかいうはなしはおなかいっぱい。困) 他におすすめの情報収集サイトあったら教えて下さい。 興味は広いほうです。 独断と偏見で気に入ったものにポイントさしあげます。 よろしくおねがいします。

    kanototori
    kanototori 2011/01/14
    お気に入りをある程度増やさないと風景は変わらない
  • 尖閣諸島の日 中国に負けない対外発信力を : 社説・コラム : YOMIURI ONLINE(読売新聞)

    尖閣諸島の日 中国に負けない対外発信力を(1月14日付・読売社説) きょう14日は沖縄県石垣市が定めた「尖閣諸島開拓の日」である。 1895年(明治28年)のこの日、政府が尖閣諸島を沖縄県に編入したことにちなみ、昨年末、市が条例で制定した。 政府は当時、尖閣諸島がどの国にも帰属しないことを10年に及ぶ調査で確認した。中国の清朝も何ら異議を唱えなかった。 1952年のサンフランシスコ平和条約発効により、尖閣諸島が米国の施政下に入った際も、中国台湾は全く反応しなかった。尖閣諸島を日領と認識していたことを示す地図や中国共産党機関紙の記事まで残っている。 中国が領有権を主張し始めたのは、日の領土編入から75年も後の1970年で、周辺の海底に石油埋蔵の可能性が指摘されてからに過ぎない。尖閣諸島が、歴史的にも国際法的にも日固有の領土であることは明白である。 このため、どの国に帰属するかを争う「

    kanototori
    kanototori 2011/01/14
    「東アジア首脳会議など多国間の枠組みを積極的に活用して実現を図るべきだろう。」
  • 鶏肉を取りに行く 今思えば「動物のお医者さん」の菱沼さんって

    1:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2011/01/12(水) 09:56:49.42 ID:O8WGVIic0 性病の研究ばっかりしてたよな 梅毒とかクラミジアとか 5:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2011/01/12(水) 10:28:27.74 ID:EqSfUFn+0 岩田君は梅毒に心当たりあり 8:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2011/01/12(水) 10:43:23.81 ID:EqSfUFn+0 かつてこれほど漆原教授の人気が落ちた事があっただろうか 12:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2011/01/12(水) 11:13:29.39 ID:VBcKnpkU0 >>8 あったかもしれない・・・ 菱沼さんはあれでいて血液に関することはそれなりに優秀そうだよな 13:以下、名無しにかわりましてVIPがお

    kanototori
    kanototori 2011/01/14
    チップがくるのよ
  • 北朝鮮情報を電子書籍で - 高世仁のジャーナルな日々

    朝日新聞の夕刊で「メディアの激変」を連載しているが、きのうは、電子書籍に関して石丸次郎さんの取り組みを伝えていた。 《報道の世界でも可能性が広がる。アジアプレスのジャーナリスト石丸次郎さん(48)は、北朝鮮で暮らす取材パートナーの朝鮮人の写真集を、日語、英語、朝鮮語の電子書籍として出版する準備を進めている。 石丸さんによると、現在は6人のパートナーが危険と隣り合わせの中で取材活動。日々の暮らしなどをデジタルカメラやビデオで撮影し、データを国外に届けている。日米で写真展が開かれるなど反響を呼んできた。 石丸さんは「電子書籍は制作コストを抑え、各国の出版流通の違いにとらわれず世界へダイレクトに発信できる。肉声を動画で伝えることもでき、朝鮮人パートナーのためにあると感じている。世界中の多くの人に見てほしい」。2~3月をめどに、アイパッド向け電子書籍版として刊行する予定だ》 石丸次郎さんはテレビ

    北朝鮮情報を電子書籍で - 高世仁のジャーナルな日々
    kanototori
    kanototori 2011/01/14
    「電子書籍の英語版となれば、国境を飛び越え「各国の出版流通の違いにとらわれず」、まさに世界中で購入できる。」
  • ETAがまた恒久的停戦を宣言 - KLE4cの日記

    kanototori
    kanototori 2011/01/14
    紳士服のETA
  • asahi.com(朝日新聞社):「卑劣」イメージの見直し進む キリシタン大名小西行長 - 文化トピックス - 文化

    「卑劣」イメージの見直し進む キリシタン大名小西行長(1/2ページ)2011年1月13日16時16分 居城の跡に立つ小西行長の銅像。「極悪人」との反発でトタン板で覆われていたこともある=熊県宇土市 豊臣秀吉の家臣で、関ケ原で敗れ刑死したキリシタン大名、小西行長(1558〜1600)の人物像が大きく転換している。石田三成と並ぶ実務派で、朝鮮出兵では外交交渉を担ったが、勇敢な加藤清正とは対照的に卑劣な武将として描かれることが多かった。だが近年、領国だった熊県内で研究が進み、伝承や逸話の多くが事実とは思えないことがわかってきた。 ◆寺社弾圧 尾ひれつき伝承 居城だった宇土城跡(熊県宇土市)には行長の銅像が立っている。高さ5.6メートル。没後380年を記念し1980年に2千万円を投じ完成した。だが、この銅像は除幕式の翌日から2年近くトタン板で覆われていた過去がある。 「仏教や神道を弾圧し寺社

    kanototori
    kanototori 2011/01/14
    祖父に連れられて像のそばに来たのがもう20年前か。