タグ

writingに関するkanoukのブックマーク (20)

  • 文章力とは、この世を生きる力である

    これまで読んできた文章術の中で、トップクラスに入る良書です。書を読めば、細かいテクニックは抜きにして「人に読んでもらうに値する文章」を書くためのコツを知ることができます。 誰も教えてくれない人を動かす文章術 音を言うと、書は紹介したくなかった。ライバルが増えてしまうから(笑) 凡庸さは恥 文章においては、凡庸さは恥です。結果としての凡庸さはある程度しかたがないとしても、せめて「凡庸さは恥」だということを肝に銘じておきたい。実は、このことを知ってもらうことこそ、私が書を書くにあたっての、隠されたテーマなのです。 脳天をガツンと叩かれたような感覚でした。私は以前から「万民に受ける記事=誰にも読まれない記事」という持論を持っていたので、勇気をもらえました。 「どっちも大事」みたいな理想論をアップしていたら、まったく見向きもされなかったと思います。「それができれば苦労はしない」的なコメ

    文章力とは、この世を生きる力である
    kanouk
    kanouk 2011/01/27
    読んでみよう。
  • ほぼ日刊イトイ新聞 - 東京糸井重里事務所の経理スタッフを募集します。

    前回の管理部門募集からちょうど3年、 さらなる会社の成長を支えるために 経理の仕事、仕組み作りに取り組んでくださる 新しい仲間を募集いたします。 募集は終了しました。 ご応募ありがとうございました。 いつのまにか一台のバスで出かけられる ぎりぎりの人数になってしまったぼくらの会社ですが、 まだ、もう少し、仲間を迎え入れたいので、 ここで呼びかけさせてください。 詳しいこと、具体的なことについては、 同じようにして入社してきてくれた先輩たちが、 このあとに書いてくれていますので、 それを読むのがいちばんわかりやすいと思います。 ぼくのほうは、少し、 座り込んでの雑談みたいなことを言いますね。 今回こうして募集する「経理」などの 「管理系」と呼ばれる職種は、 いわゆる「クリエイティブ」と呼ばれる仕事と、 いろんな意味でちがって考えられているようです。 正直、ぼく自身が、 フリーでコピーライター

    kanouk
    kanouk 2011/01/24
    採用ページとして秀逸。さすが。
  • へたくそな文章だと思わせないための、たったひとつの法則

    これから書くことは、あまりにもシンプルで、誰かがもうすでに書いてるんじゃないかと思う。 けど、今朝こんなの(※1)がホッテントリ入りしてるのを見て、なんでこんな誰も使えないようなくだらないテクニックがもてはやされるんだろうと疑問に思ったことだし、一つ書いてみることにした。 へたくそな文章だと思わせないための法則は、 繰り返しを避けるこれ一つだけだ。 あらゆる文章について、この「繰り返しを避ける」という言説を当てはめて、文章をより良いものにすることが出来る。それは何も難しい事じゃないし、誰でも、今からすぐにできることだと思う。 ひとつの文の中で同じ言葉を何度も使わないことはもちろんだが、もう少しこの法則について吟味してみよう。 まず、へたくそな文章を書く人の大半は、 語尾がいつも同じなのである。よく見かける、「~だ。~だ。」の一調子では、読んでいる方が疲れる。もちろん、新聞のように厳しく字

    へたくそな文章だと思わせないための、たったひとつの法則
    kanouk
    kanouk 2009/10/07
    増田文章術。
  • プロから教わる、良い文章を紡ぐ5つの珠玉のテクニック | ライフハッカー・ジャパン

    作家であり、文学サークルでも著名な講師であるConstance Hale女史が、ライティングに関するワークショップを行いました。彼女は、プロのライターに文章の磨き方を教えるプロなのです。WIREDマガジンの編集者として長年培ってきた知識や、弁護士、CEO、広報など仕事で文章を書くことを必要とされる人たちと働いてきた経験を元に、ありきたりの文章をイキイキとしたものに蘇らせるテクニックを教えてくれました。 これは、文章を書くことを生業にしている人だけでなく、メールやブログや企画書など、あらゆる文章を書く人にとっても、かなり使えるテクニックだと思います。素人からプロフェッショナルまで必見です。 1. 使い古された言葉ではなく"自分の言葉で"書く 私たちは当に豊かな言葉を持っているのです。それをぜひ使ってください! 同僚に宛てて書いていても、まったく見知らぬ人に向けて書いていても、いつでも一番ふ

    プロから教わる、良い文章を紡ぐ5つの珠玉のテクニック | ライフハッカー・ジャパン
    kanouk
    kanouk 2009/10/05
    自分の言葉で、名詞を吟味する、動きのある動詞を選ぶ、曖昧な表現は避ける、書き手の立場に合わせたトーンで
  • コラム:堀内伸浩の「売れる文章」|第1回 売れる文章、売れない文章。9つの違い:前編|Bizloop(ビズループ)サーチ

    kanouk
    kanouk 2009/02/19
    参考になる。
  • 「わからない」という方法 橋本治(Wataru's memo(2009-02-08))

    ● [Thoughts][Books] 「わからない」という方法 橋治 「橋治の手トリ足トリ」の内容から、同氏が凄腕テクニカルライターであることを感じ取った私は、いくつか彼の著作を買い求めたのですが、この中に「わからない」という方法 と題する一冊がありました。変てこりんなタイトルですが、変てこりんな私には、その言わんとすることがを紐解く前から分かったように思います。 章立ては次の通り。 第一章 「わからない」は根性である 第二章 「わからない」という方法 第三章 なんにも知らないバカはこんなことをする 第四章 知性する身体 いきなり第一章から、訳がわからないタイトルです。「根性である」と言われてもねぇ・・。しかも、内容はくどい上にあんまり面白くない。Amazon.co.jpのレビューで「くどい」が連発されているのは当然と言えますが、実はこれは意地の悪い著者が読者を選別するために仕掛け

    kanouk
    kanouk 2009/02/09
    わからないの掘り起こし。
  • 検索順位だけではなく、文章表現にも気を遣おう (ユーザビリティ実践メモ)

    ウェブサイトへの流入を増やす施策の一つとして注目が高いSEO(検索エンジン最適化)ですが、「SEO=検索エンジンの上位表示」という認識は正しくないと私たちは考えています。 弊社の過去のユーザビリティテスト(ユーザ行動観察調査)ではこれ加え、青字リンクになっている文章やその下の説明文(特に書き出し)を見てクリックするかどうかを決める様子が観察されています。 実際に、必ずしも検索結果順位が高くないサイトでも、検索結果の文章(サイトのtitle要素。例えば以下で図示したような差別化されたメリットを想起させる文章)に興味を持ちクリックするユーザもいました。 文章表現については、リスティング広告を出稿する場合には気をつけるべきポイントとしてよく言及されますが、SEOの観点では意外と抜けがちな点です。キーワードの突出度や密度だけを気にして文章を構成しているケースが多く見受けられます。 ユーザが検索する

    kanouk
    kanouk 2008/04/26
    短い文章の中で以下に訴求していくか。
  • 東大で学んだ卒論の書き方★論文の書き方

    卒業論文の書き方を詳説

  • Passion For The Future: 頭の良くなる「短い、短い」文章術―あなたの文章が「劇的に」変わる!

    頭の良くなる「短い、短い」文章術―あなたの文章が「劇的に」変わる! スポンサード リンク ・頭の良くなる「短い、短い」文章術―あなたの文章が「劇的に」変わる! 朝日新聞夕刊で毎日8年間、210文字のコラム「素粒子」を書き続けた元記者・論説委員による「短い」文章術。 ■伝えるべきメッセージをつくる「短い文章」の技術 ただ短い文章を書けという技術論ではない。ほとんど人生論でもある。 考えるということは「短い文章」を作ることであるとし、頭の中で「短い文章」を作ることこそ、生きる営みの出発点なのだと著者は力説する。 基は、伝える価値のあるメッセージを短く表現せよということである。 1 具体的な事柄を書く 2 感想や抽象的な記述は避ける 3 決まり文句、常套句は使わない たとえば、 「昼にカツドンをべた。」 という文章をこう変えろと指導している。 「昼にカツドンをべた。二日連続である。」

  • 正しい技術文章作成のためのヒント

    This domain may be for sale!

    正しい技術文章作成のためのヒント
    kanouk
    kanouk 2008/01/02
    論理的な文章を書くために。
  • yourDictionary.com 100 Most Often Misspelled Words

    kanouk
    kanouk 2008/01/02
    僕はいまだにforeignが苦手。
  • http://blog.livedoor.jp/kuroemon21/archives/50321658.html

    kanouk
    kanouk 2008/01/02
    人事考査レポート。おもしろいというかすごい。
  • いま作ってます。 - 文章術・簡易版・簡易版

    らいおんの隠れ家 - ポール・グレアム「文章術・簡易版」 http://d.hatena.ne.jp/lionfan/20060321 は非常に良い内容なのだが、まとまりにかける。恐らく原書自体が随想的な、思いついた事をつらつら書いたものだからだろう。記憶するために、軽くカテゴライズしてまとめながら読んだ。せっかくなので公開する。内容は同一のため、前述の文章が頭に入っている人は読む必要なし。見出しをつけ、順序を入れ替えただけである。 内容決定 (いつもというわけではないが)詳細なアウトラインを作るな; 書く前に数日間、よく考えろ; 好きなテーマについて書け; エッセイで扱うトピックを変えることをためらうな; 読者に新しく役立つことを伝えるよう努めよ; 執筆 書き出し 書き始めることができないときは、何を書くつもりなのかを誰かに話し、自分が言ったことを書き留める; 最初の文を思いついたら書き

    いま作ってます。 - 文章術・簡易版・簡易版
  • 正確な文章の書き方

    このページでは、正確な文章を書くための秘訣をまとめてみようと思います。それほど文章がうまいとはいえない私が、文章の書き方について述べるのですから、むこうみずな行為であることは百も承知です。しかし、数年に渡って探求した正確な文章の書き方が、少しでもみなさんの役に立てばという思いを自分への励ましに代えて筆をとります。 ここでお話するのは、「文章をいかに正確に書くか」や「自分の考えをどうやったら適切に表現できるか」であって、決して「どうやったら人を感動させる名文句が書けるのか」ではありません。 このページを読んだら「科学技術文献」を書くための技術が少しは身に付くのではないかと期待しています。しかし、 人はいさ 心も知らず ふるさとは 花ぞ昔の 香ににほひける (紀貫之) などのような心に残る文章が頭に浮かぶようになるわけではありません。 絵の書き方に例えて言うなら、ここで述べる内容は、色彩や調和

  • わかりやすさは、ただの表現技術の問題ではないのだ。

    (『ダ・カーポ』(2002 年 4 月, ダ・カーポ)p.21) 山形浩生 いま、日はいろんなところで閉塞感がただよっている。それは各種の領域で、人々が自分のことば世界に閉じこもっているのも一因だ。官僚は官僚語だけで話し、そこから出てこようとしない。外交コミュニケーションの下手さ加減は言うべきにも非ず。オープンなはずの学問の世界まで、変な学閥と権益でタコツボの巣窟だ。それじゃあダメだ。これはすべて、極端な話、わかりやすい説明ができないことからきている。同じことばで、同じ中身が何百回も繰り返されるだけで、それがだんだん腐り、あるいは縮小均衡に陥る――もういたるところで見られる現象だ。もうちょっと各領域に、自分のなわばり外に対してわかりやすい説明のできる人がいれば、これはだいぶ変わるだろう。そう思わないだろうか。そこからもっと何か新しい芽も出てくるだろう。 わかりやすい説明なんて簡単だ。単に

  • わたしが知らないスゴ本は、きっとあなたが読んでいる: 「ワインバーグの文章読本」で始めた7つの習慣

    ワインバーグのライティング指南!(ここは驚くところ!あのワインバーグ翁だよ) 文章読とあるが、コラム・エッセイのようなものではなく、一冊を書き上げることが目的。自分のテーマを持ってる人は、書を使うことで一冊書けるだろう。 ただし、いかにもワインバーグなので、使えるアイディアや視点は埋まっている。ゴシックで強調されるポイントもあるが、もっと重要な点がサラリと書いてある罠。ワインバーグ自身、自著を「金脈」ならぬ「鉱脈」と紹介する。金剛石はないかもしれないが、掘れば必ず石炭がある。これを「自然石」と名付けている。 有用なアイディア、視点、フレーズ ―― いわゆる「ネタ」―― 自然石を拾ってくること、積み上げることが、いわゆる「を書く」ことになる。自然石を積み上げるから、「自然石構築法」と訳されている。 書は、第1章「文章を書くために、一番大切なこと」から、第20章「完成した後は?」の

    わたしが知らないスゴ本は、きっとあなたが読んでいる: 「ワインバーグの文章読本」で始めた7つの習慣
    kanouk
    kanouk 2007/12/13
    ワインバーグの文章本のまとめ。注文。
  • よい文章の書き方

    kanouk
    kanouk 2007/11/21
    基本的なコツが30個ほど。
  • kmuto’s blog

    昔からコンピュータプログラミングは好きだけど、「作る」ことよりも、「コードを読む」ことのほうが好きだ。 もともと『マイコンBASICマガジン』を愛読して育った世代で、かつマイナーで市販ゲームの少ないマイコンのユーザーだったため、ほかの機種のBASICコードを見て学びながら移植を試みたりしていた(機能が違いすぎて、たいていは挫折するのだが)。 フリーソフトウェア、OSSの世界は圧倒的な広がりだった。最初は猿のようにconfigure、make、make installをひたすら実行するだけだったのから、徐々に不具合の調査・修正やカスタマイズをしてみたり、何か自分が作るときに参考になりそうなアルゴリズムを読み学んで役立てたりするようになった。 技術書を書いたり監修したりするにあたっても、裏付けのためにコードをよく読んでいた。難しいところはコードでもやっぱり難しげだったり、とても技巧的だったりす

    kmuto’s blog
    kanouk
    kanouk 2007/11/17
    単純にビジネスの上で文章を書くときの参考にもなる。
  • Ringo's Weblog: 2007年02月28日 アーカイブ

    テキスト編集のノウハウ 社内MLでentoが効率的なテキスト編集の7つの習慣を流していた。 元の記事ではエディタの効率的な使い方が中心だったが、 「できるだけ少ない時間で、同じことをテキストで伝える方法」 について自分の習慣を振り返ってみた。 *「まったくのゼロから書かず、過去情報の断片から成長させる」 私は、文章を書くときには、メールやドキュメントに限らず、 できるだけ過去の情報を引用して書くようにしている。 これだけで、トータルの時間には数倍の違いがあると思う。 「将来にそなえてキーワードだけを常時集めておく」という習慣とセットにすることで、 効果がさらに倍増する。毎日、携帯電話から自分にメールを5〜10通送ってキーワードをためている。 「多数のテキストを書きかけのままあたためておく」とか、 「spotlightを使う」といった習慣とセットにするとさらに効果アップ。 *「できるだけ短く

  • アルマック 商品詳細

    樋口先生がこのインタビューで明かす文章の型と、ちょっとしたテクニックを使えば、すぐに分かりやすい、伝わりやすい文章が書けるようになる。 「そんなの嘘だろ〜」「誇張だろ〜」と思われるかも知れないが、そこは樋口先生だ。いままで6万件以上の小論文を添削・指導。生徒は短期間にぐんぐん文章が上達するという圧倒的な実績。そして、ご自身の書いた「頭がいい人・悪い人の話し方」は、100万部以上のベストセラー。 こんな実績のある人から直接、文章の書き方を学べる非常に価値あるインタビューである。 「なぜ経営者がうまい文章を書かなければならないの?」 答えは、儲かる会社と儲かっていない会社は、当に紙一重。お客に、社員に、社長の方針が分かりやすく、感動的な文章が書かれている紙が一枚あるかどうか。 それが永遠に渡って利益を生み、そして社員のモチベーションをあげる。 そして、分かりやすい文章

  • 1