タグ

2009年8月11日のブックマーク (26件)

  • 人の振り見て我が身を考える!政党のマニフェストからビジョンを考える - モチベーションは楽しさ創造から

    今、選挙のまっただ中。各党は、国のリーダーとしての信頼度を誇示するために、一生懸命、選挙活動でアピールをされています。私達ビジネスマンにとって、ある意味、これは大変勉強になることです。自分のことは、主観的になり、正しい判断は難しいのですが、他人のことであれば客観的に物事を見ることができます。この選挙期間中に、リーダーシップとは何か?を考えることは、大変有意義なのではないでしょうか?(人の振り見て、我が身を直すというヤツですね。) そんな中、今回取り上げたいテーマがビジョン。リーダーの大きな役割の一つは、ビジョンを提示することだと思います。皆さんも、組織のビジョンを作り、チームの中でビジョンを語っておられると思います。 しかし、このビジョンという言葉。分かっているようで、曖昧としていると思いませんか?非常に抽象的。確かにビジョンのない組織なんて、部下のモチベーションが上がるワケありません。し

    人の振り見て我が身を考える!政党のマニフェストからビジョンを考える - モチベーションは楽しさ創造から
  • Subversion 初期設定(3) - miauのブログ

    ということで、 Subversion 初期設定(1) - miau's blog? Subversion 初期設定(2) - miauの避難所 続きです。今回は、 pre-revprop-change post-revprop-change のお話。 pre-revprop-change で svn:log を許可する pre-revprop-change はリビジョン毎のプロパティ svn:log svn:author svn:date あたりを編集する直前に呼ばれる hook です。未設定の場合はすべての変更が不可になっていますが、 ログを書き間違えた ログに補足説明をつけたい(「後のリビジョンで使用しなくなったよ」とか) なんてケースは結構発生するので、最低限ログの変更だけはできるようにしておきましょう。 変更方法ですが、テンプレート(pre-revprop-change.tmpl)

    Subversion 初期設定(3) - miauのブログ
  • MailArchivePluginとの死闘(六章) - 大食雑記

    序章で挙げた案件ラスト ML名でのwikiページからのリンクが出来ないんじゃー と言うことで試行錯誤しましたよ、ええ('ω`) なにせpythonでの正規表現がよく判ってない最初期からこれは引っかかっていて、 しかも結構地味に痛い。MailArchivePluginはDBにメール保存する際の番号を 無頓着に振ってくるのでメーリングリストの番号と整合しないのよね。 結果、wiki側からMailArchive側にリンク貼りたい場合、 この機能が使えるかどうかは使い勝手の上で結構個人的に大事。 結論から書くとwikisyntax.pyを弄って、他のwiki書式と衝突しないようにすれば 大丈夫な模様。とりあえず以下の変更で(仕様変更してますが)使えるように。 @@ -21,8 +21,8 @@ row = cursor.fetchone() if row: subject = util.escap

    MailArchivePluginとの死闘(六章) - 大食雑記
  • Unicode - JISマークは一文字! : 404 Blog Not Found

    2009年08月07日15:00 カテゴリCode Unicode - JISマークは一文字! 私もびっくりしたのですが、事実です。 まずは以下をご覧下さい。 〄は一文字です(U+3004)。 フォントまわりをカスタマイズしていないIEでも表示を確認できました。UbuntuのFirefoxでは空白でしたが。 なぜ気がついたかと言えば、unicode@unicode.org にこんな書き込みが登場したからです。 At http://en.wikipedia.org/wiki/Japanese_Industrial_Standards, a new symbol for JIS is shown and discussed. Will there be a new character in the Standard? (Not a new glyph in the same codepoint

    Unicode - JISマークは一文字! : 404 Blog Not Found
  • ソート、マージ、分類ごとの集計などの処理のまとめ(JAVA) - ウィリアムのいたずらの、まちあるき、たべあるき

    ウィリアムのいたずらが、街歩き、べ物、音楽等の個人的見解を主に書くブログです(たま~にコンピューター関係も) まえに、データ構造をまとめたんだけど、そこで で、保存したデータをどう処理するかは別の機会で・・・ と書いたので、ちょっと思いついた処理たちをメモメモ (JAVA Ver6でやることを前提に書いてます)。 ■ソート Arrays.sort(ソートしたい配列); 昇順:そのまま0から、最後まで配列出力 逆順:最後から0まで出力 *レコードのある要素を基準にソートしたい場合 ソートしたいレコード群(ファイル)の各レコードに対して ・キーを作成し、 ・ハッシュマップにmap.put(上記キー,レコード);の形で レコードをセット String keyList[] =(String[])map.keySet().toArray(new String[0]); で、キー項目を配列の形で取り

    ソート、マージ、分類ごとの集計などの処理のまとめ(JAVA) - ウィリアムのいたずらの、まちあるき、たべあるき
  • WikiTextことはじめ - @ikikko のはてなブログ

    先日のエントリで取り上げたWikiTextについて、ざっとまとめておきます。後人の誰かの役に立てば。 概要 WikiTextとは、Javaで書かれたWikiパーサです*1。 Mylyn内部でWikiをパースする部分に使用されているので、知らず知らずのうちに恩恵を受けている人もいるでしょう*2。Eclipse/Mylynとの連携だけでなくWikiText単体でも使用することができますので、各人のJavaアプリケーションにも組み込むことができます。単体で使用する場合には、MylynのダウンロードページからWikiTextのスタンドアローン版を取得できます。 デフォルトでMediaWikiやTracなどのWiki記法と出力形式に対応していますが、(はてなダイアリーなど)対応していないWikiに対しても、自分で拡張してWikiパーサを実装することができます。 対応フォーマット 入力フォーマット フ

    WikiTextことはじめ - @ikikko のはてなブログ
  • 能なしは愛なしにあらず : 404 Blog Not Found

    2009年08月08日13:00 カテゴリLove 能なしは愛なしにあらず id:shi3zとid:lalhaと話を見て、これは文字通り話にならないと思った。 そりゃブログを書くだけで平和が来るなんて甘い夢など見ちゃいねえさ - Keep Crazy;shi3zの日記 小野和俊のブログ:福岡の夜 (shi3zさんとの喧嘩) id:shi3zは憤る対象を間違っていて、id:lalhaは自分が何に憤っているのかわかってないんだから。 そりゃブログを書くだけで平和が来るなんて甘い夢など見ちゃいねえさ - Keep Crazy;shi3zの日記 「当にそうなのか。例えば、電話のことなら、俺に相談するとか、そうでなくても、Windows Mobileの営業部を通してキャリアと直接対話するとか、そういう方法はなかったのか。それをしなかったとしたら、君は自己満足のブログと、報告書と、聞いてれば確実に眠

    能なしは愛なしにあらず : 404 Blog Not Found
  • 見栄と嫉妬の行動学 - レジデント初期研修用資料

    経済学は、人の振る舞いを、「利得」と「リスク」とのバランスで説明しようとする。 「利得」とか「リスク」に対する感覚というのは、どちらかというと個人的なものであって、 ネットワークを作った人、「社会」の振る舞いは、しばしば「利得」と「リスク」では説明がつかない。 恐らくは「見栄」と「嫉妬」という判断軸を導入することで、ネットワーク化した人の群れに見られる、 「経済的に不合理な行動」というものが、説明できるような気がする。 個人に不利で、社会にとっては有益な振る舞い、しばしば「利他的」と表現されるこうした行動は、 「見栄」によって駆動されるものだろうし、社会にとって最悪な、しかも人にとっても、 それが必ずしも個人の得にならない行動というのは、たぶん「嫉妬」によって駆動される。 「嫉妬する上司」問題 たぶん「部下に嫉妬する上司」というのがいる。こういう人たちはしばしば、自らの土台もろとも、 組

  • 404 Blog Not Found:見栄と嫉妬が経済を生んだ?

    2009年08月09日13:30 カテゴリPsychoengineering 見栄と嫉妬が経済を生んだ? いや、逆ではないか。 見栄と嫉妬の行動学 - レジデント初期研修用資料 恐らくは「見栄」と「嫉妬」という判断軸を導入することで、ネットワーク化した人の群れに見られる、 「経済的に不合理な行動」というものが、説明できるような気がする。 「見栄」と「嫉妬」こそが、経済合理性の源なのではないか。 経済のイロハのイは、「オレのサイフが軽くなると、誰かの財布がきっかりその分重くなる」だ。「弾言」でも指摘したが、時間方向はとにかく、空間方向に関してカネには保存則が働く。働かないとカネはカネの体をなさない。 これは、カネがモノのトークンとして出発したことを考えれば当然のことだ。モノには保存則が働き、そのモノの保存則を再現しようとすればカネにもまた保存則が働かなければならない。 ところが、来感情には

    404 Blog Not Found:見栄と嫉妬が経済を生んだ?
  • UML等各種ダイアグラムのエラーチェック体系化(その16:クラス図をRDBに) - ウィリアムのいたずらの、まちあるき、たべあるき

    ウィリアムのいたずらが、街歩き、べ物、音楽等の個人的見解を主に書くブログです(たま~にコンピューター関係も) シリーズ「UML等各種ダイアグラムのエラーチェック体系化」です。 現在「いろんなダイアグラムをRDBにいれよう!」化計画、 をやっていて、 前回までで、ダイアグラムをRDBにいれる入れ方をかきました。 今回から、具体的なダイアグラムをいれていきます。 まずは、クラス図です。 なお、ここで書いたとおり、いままでのまとめは こちら システム開発における「最小単位」とその連結法 http://www.geocities.jp/xmldtp/index_system.htm (更新しました!!15回までの分が入ってます) ■クラス図 まず、クラス図とは。をまとめておきます。 クラス図は、ここにあるように、クラス(四角形であらわされる)と関係(線)であらわされます。 クラスは、クラス名、属

    UML等各種ダイアグラムのエラーチェック体系化(その16:クラス図をRDBに) - ウィリアムのいたずらの、まちあるき、たべあるき
  • WorkTime - kusu - A redmine plugin to view and update TimeEntry by each user. - Google Code

    Code Archive Skip to content Google About Google Privacy Terms

  • 作業時間の記録 - wadahiroの日記

  • アジャイルと組織の関係

    みなさんこんにちは。@ryuzeeです。 InfoQのアジャイルが「チームの5つの機能障害」に取り組むが良い記事でしたので紹介します。 すごく良い記事なのでぜひリンク先を読んでみてください。 ここでは次のように言っています。 アジャイルの実践は、明確に「ソフトウェア開発のよりよい方法の発見」を目標にしているが、チームの機能障害という側面も微妙に扱っている。直接人々に行動を改めるように言うのではなく、アジャイルの実践が、もっとも共通のチームの機能障害を克服する助けとなり、その結果、チームが仕事をするのに必要な強い基盤を構築できるようになる。 より低いレベルのチームの障害が取り除かれた時に、相互信頼の基盤が生まれ、チームの約束の対する責任と説明責任が生じることが、仕事中に、個人的な意図を優先させるのではなく、チーム全体の結果に、チームを集中させるのを助ける。 これらは言い換えれば以下のようにな

    アジャイルと組織の関係
  • MailArchivePluginに加えたい改造 - 大食雑記

    死闘(六章)までで、大体最初に引っかかった部分は消化出来たのでここしばらく試験運用継続中。 元々メールのやり取り+資料の管理は共有ディスク等々という形でプロジェクト進めていたような環境だったので下からジワジワTracイイヨーと洗脳布教していく上でMailArchivePluginは是非有効活用したかった訳で。とりあえず今のところは上手く動いている模様。 実際、メールのやり取りの結果を資料に反映したりソースコードに取り入れる場合に、MailArchiveへのリンクを加えるだけで履歴に残せるというのは大きい。大雑把にいってしまうとプロジェクト管理対象としてメールのやり取りも取り込めてしまえる。Tracのタイムライン上にsvnリポジトリの履歴と等価値にメール送信も表示される。プロジェクトで必要となる情報が全てフラットに閲覧できる、というと言い過ぎだけれど。全ての情報やり取りをチケットとwik

    MailArchivePluginに加えたい改造 - 大食雑記
  • 継続的インテグレーション入門 開発プロセスを自動化する47の作法 - marsのメモ

    "Continuous Integration: Improving Software Quality And Reducing Risk(asin:0321336380)"の翻訳のようですね。去年の10月に辛抱たまらず原書買って読んでないオレの立場は...。:-) 今やCIサーバと言えばHudsonというくらいにHudsonが有名だけど,原書ではあまりHudsonのこと取り上げてなかったような記憶があるな(今,手元に原書無いんで未確認)。翻訳には追補とかあるのかな?ちょっと屋で探してみよう。 そうそう,久しぶりに原著者のサイト見に行ったらURL変わってた。 http://integratebutton.typepad.com/integrate-button/ そんなワケで以前紹介したHudsonのデモムービーは,こちら。 → http://integratebutton.type

    継続的インテグレーション入門 開発プロセスを自動化する47の作法 - marsのメモ
  • TraMの今後の開発予定

  • 『自分の単価を知らないことで生まれる弊害』

    情報システム部門の要員は自分の単価を知っている人が少ない。 こう書くと、驚く人も多いのでしょうか。 人月ベースのコスト換算は害悪だと言う人も多いですが、自分の単価を知らないこともまた問題だなと感じることがあります。 生々しく自分の単価が書かれた請求書や見積書を見るというのはあまり気分の良いものではありません。 自分の単価を突きつけられるというのは、自分の生み出す存在価値というものを明確に突きつけられますし、モノのように売られていく印象に嫌悪感さえ覚えたりもします。 しかし、悪いところがあるにしろ数値化するというのは、人にとってわかりやすい部分もあります。 自分が生み出している価値の大きさを知ることもできますし、目標と言うものもわかりやすくなります。 その価値と言うものが知らないと言うのは、自分の生み出す効果の大きさや存在そのものを図る術も難しくなります。 情報システム部門は特に社内向けのシ

    『自分の単価を知らないことで生まれる弊害』
  • 自民・民主マニフェスト比較(子育て・教育・医療・科学政策) | 科学と生活のイーハトーヴ

    衆院選を前に、自民・民主両党のマニフェストが発表されたので、興味のあるポイントについて比較してみた感想を書きとめておく。 実施可能要件(財源)については、今後、専門家のご意見を参考にさせていただくとして、ここではあくまで各党が実現しようとしていることが好ましいかどうかを考えてみた。 参照した書類は、自由民主党・要約版(PDFファイル)、および民主党Manifesto 2009(PDFファイル)を中心に、それぞれの詳細な政策集(自民党の「政策バンク(PDFファイル)」、民主党の「民主党政策集 INDEX2009」)である。 子育て・教育自民党> 新待機児童ゼロ作戦の推進は応援。放課後児童クラブの量的・質的向上もとてもありがたい。 低所得者支援策については、ぜひ進めてもらって、「親の因果が子に報い」ないようにしてほしい。 自民党の政策では、幼児教育費の負担軽減が特色。「3~5

  • ProjectLocker を使って無料で Trac と SVN を使おう! ( ラボブログ ) - ryuzi_kambe の?D

    SVN, Trachttp://blog.spicebox.jp/labs/2009/08/projectlocker_trac_svn.htmlProjectLocker: Free Subversion Hosting, Free Git Hosting, Free SVN Hosting, Free Trac Hosting, Software Quality On Demand というサービスを使って、500Mまでの無料ホスティング、5users までのプロジェクト、そして Trac と SVN が使えるというサービスがあったのでセットアップしてみました。 ProjectLockerが好きだ! - Favorites! まず自分が登録。ユーザ登録と同時に最初のプロジェクトを登録。 プロジェクトメンバーを招待(友人のアカウント作成を推奨したということで +10MB になるらしい) メ

  • TraM 0.2 を fastcgi で使ってみる - jun66j5のブログ

    4-5日前に Trac 0.11.x に対応した TraM という Trac 複数プロジェクトフロントエンドモジュールがリリースされました。 TraM0.2をリリースしました | Ryuzee.com この記事や README を読むと解るのですが mod_python での利用を前提としています。が、うちの環境では fastcgi でやっているので残念ながら使えません…。 と、ここで断念するわけもなく tram/modpython_frontend.py を fastcgi に対応させた tram/fcgi_frontend.py を用意してあげればとりあえず動くだろうと考え(Trac はもともとそういう構造)、tram/fcgi_frontend.py を書くことにしました。 まず trac/web/modpython_frontend.py と tram/modpython_fron

    TraM 0.2 を fastcgi で使ってみる - jun66j5のブログ
  • かえでIME - 伊藤浩一のITモバイルニュースリンク(W-ZERO3応援団)

    http://k-tai.impress.co.jp/docs/news/20090806_307429.html?ref=rss 今回体験版が公開された「かえでIME Ver.3 for Android」は、Android端末でタッチパネルの特徴を生かした日本語入力が行える日本語入力ソフトウェア。

    かえでIME - 伊藤浩一のITモバイルニュースリンク(W-ZERO3応援団)
  • 書評 - グーグルに依存し、アマゾンを真似るバカ企業 : 404 Blog Not Found

    2009年08月07日02:30 カテゴリ書評/画評/品評iTech 書評 - グーグルに依存し、アマゾンを真似るバカ企業 幻冬舎高部様より献御礼。 グーグルに依存し、アマゾンを真似るバカ企業 夏野剛 私信:夏野さんへ : ひろゆき@オープンSNSこのください。↓ あれ?ひろゆきもらってなかったの? これじゃ書評を後回しにできないじゃん。 書と著者を評価できるかどうかは、スコープの大きさで決まる。 「全国」なら、買い。 そして「全世界」なら、売りだ。 書「グーグルに依存し、アマゾンを真似るバカ企業」は、iモードの仕掛人の一人とされる著者が語ったウェブ論。書を評価できるかどうかは、iモードを評価しているか否かにもよる、と言い換えてもいいかも知れない。 目次 - Amazonより。 第1章 日のウェブビジネスはなぜ儲からないのか 第2章 ウェブビジネスを成功させる鉄則 第3章 ウェ

    書評 - グーグルに依存し、アマゾンを真似るバカ企業 : 404 Blog Not Found
  • モチベーション低下の源ですな -  ( ・ω・)ノ<しすてむ開発。

    ・問題が起こる ・解決策を模索する ・解決策見つける ・でも適用するには有象無象のバリエーションに対応する必要がある ・って言われる ・ハナからやっとけやって思うし言う ・もちろん解決策はうやむやに ・また、解決策が既存のソースの質の悪さゆえに解決しきれない時に、解決策を提案したものの能力不足のせいにされる ・ゆえにソースコードに携わらないものだけがでかいツラする まーしっかしどこいっても事欠かない状況。 人員次第でなんとかなるのがこの手の問題なのだが、 人員がいてもそれを阻害する輩がいるのもまた事実。 少数精鋭でかつ、やる気あふれる人たちだけがシステム開発に携われるとしたら、 失敗なんて珍しいことだと常々思うのだが世の中そんなにうまくはいかない。 牛歩が大好きなやつほど革新的なことを潰しにくるからな。 人月の悪影響だな。

    モチベーション低下の源ですな -  ( ・ω・)ノ<しすてむ開発。
  • TestLinkを運用して気付いたことpart7~要件カバレッジは難しい - プログラマの思索

    TestLinkの要件カバレッジを振り返って気付いたことをメモ。 TestLinkを約1年使ってみて、そして過去のテスト実績を分析しながら、特に結合~受入テストの難しさを改めて痛感している。 TestLinkでテストの進捗管理はやりやすくなるが、やはり一番大事なのは、テストケースそのものの品質だ。 テストケースの粒度が殆ど同じで、テスターがすぐに理解できる内容にする必要がある。 そして、テストケース作成で最重要な点は、要件カバレッジ。 テストケースが要件を全てカバーしていないならば、そこからテスト漏れ、引いてはバグになる。 実際のテストでは、この要件は単体テストで保証済み、とか、この要件は最後のシステムテストで確認するから保留、などのように、テストすべき要件を間引いて、最小のテストケース数でもってテストしていく。 TestLinkでは、要件とテストケースが相互リンクしているので、要件がどの

    TestLinkを運用して気付いたことpart7~要件カバレッジは難しい - プログラマの思索
  • 生産性に対する3つの行動 - 日記兼日々のボヤキ

    退化しているのは日のWeb開発者ではない,サービス残業を強要する20の方法 - カレーなる辛口Java転職日記で、色々リンクがあり、辿って行った結果、以下の様な記事を見つけた。 退化しているのは日のWeb開発者ではない,サービス残業を強要する20の方法 - カレーなる辛口Java転職日記 ↓ 「産科医が年間300件の分娩するまで問題はない」 - カレーなる辛口Java転職日記 ↓ どうしたらいいんだろうね(2) - masayangの日記(ピスト通勤他 Agile布教をやっていてガックリするのが「生産性を向上させても、その分仕事を追加されるのがオチ」と考えている人が少なからずいること。それも若い人達に。一種の諦めなのかもしれないが、文化というものは変えなければ変わらない。諦めてしまったら何も変わらない。 2年近く前の記事に対して反応するのもおかしいが、agileを布教している顔見

    生産性に対する3つの行動 - 日記兼日々のボヤキ
  • はてなブログ | 無料ブログを作成しよう

    雨季のバンコク2泊4日旅行記 夏は苦手と言いながら、春先の憂を吹き飛ばしたくて、今年も海外旅行の予定をいれてしまった。昨年20年以上ぶりに海外に足を伸ばし、旅をすると人生の栞が増えることを実感してから、だんだん旅が好きになってきたように思う。 今年の行先は雨季まっさかりのタイ・バ…

    はてなブログ | 無料ブログを作成しよう