タグ

関連タグで絞り込む (0)

  • 関連タグはありません

タグの絞り込みを解除

ぬいぐるみに関するkaoringo7のブックマーク (2)

  • 年末の片づけついでにわが家の人形やぬいぐるみを整理してみたら、2年でこんなに増えるものかとその数の多さに驚愕した話。 - 新米パパの子育てエブリデイ

    家の中におもちゃが散乱するようになってしまっていたため、大晦日に向けて休みの日に少しずつ片付けをすることにしました。早速、この前の日曜日に、まずはわが家のちぇぶちゃんが0歳のときから少しずつ揃えてきたり頂いたりしたぬいぐるみやお人形、おままごとセットを整理してみました。ついでにわが家にあるおもちゃ、一体何がどうなっているのか記録もとっておくことにしました。 まずは、ぬいぐるみ・人形編です。 家の中にあったぬいぐるみや人形を集めてみるとこんなことに…。(ママの人形やごろ寝クッションなども入っています。)特に置き場は決まっておらず、ちぇぶちゃんが興味を示す貴重なぬいぐるみ以外はしまってあったのですが、それらを全て引っ張りだしてきました。 デュプロのフィギュアはちぇぶちゃんが置いたもの。(こちらは文字通り山のようにあります…。) ちぇぶちゃんはまだ2歳。今までぬいぐるみを積極的に買ってきたという

    年末の片づけついでにわが家の人形やぬいぐるみを整理してみたら、2年でこんなに増えるものかとその数の多さに驚愕した話。 - 新米パパの子育てエブリデイ
    kaoringo7
    kaoringo7 2015/12/09
    我が家はこの倍はありそうです…。
  • お世話人形、どうする? これからの人形遊びについて考えてみました。 - Mum's the word ! 新米ママの独り言。

    眠れぬ夜、お世話人形について考えてみる。 引き続きつわりで眠れない夜に、黙々とおもちゃや知育関連のリサーチをしております。 今回は「お世話人形」について。 またパパに白い目で見られそうですが… ^^; 実は、娘が人形のお世話をしている姿をなかなか想像することができずにいます。ぬいぐるみに愛着を示すようになったのも比較的最近のことで、今でも心を許している(ように見える)ぬいぐるみは少ないです。デュプロのお人形で遊ぶのは好きなようなのですが。 ところが、ここ数日のことですが、娘がお気に入りのぬいぐるみ・ダックンの「お世話」をしはじめたようなのです。 朝一番でダックンをトイレに連れて行って、床に自分の補助便座に置いて座らせてみたり(その後自分で便座をセットして今度は自分の番という流れ)、おままごとのミルクやジュースを飲ませてみたり。フルーツや野菜をべさせる真似をしてみたり。 一番びっくりしたの

    お世話人形、どうする? これからの人形遊びについて考えてみました。 - Mum's the word ! 新米ママの独り言。
  • 1