タグ

2012年10月16日のブックマーク (16件)

  • 弁護士に遠隔操作認めるメール 別人逮捕「かわいそう」 | 2012-10-16 - 弁護士 落合洋司 (東京弁護士会) の 「日々是好日」

    http://www.asahi.com/digital/internet/TKY201210150663.html 落合弁護士によると、メールが届いたのは今月9日の午後11時22分。「【遠隔操作事件】私が真犯人です」のタイトルで、冒頭には「現在報道されている大阪・三重の遠隔操作ウイルス事件について、私が犯人です」とあった。 落合弁護士に送った理由については、「たまたまテレビに出ていたから。また事情に詳しそうだったから」としていた。落合弁護士によると、実際に7日夜のNHKニュースに出演して事件に関してコメントをしていたという。 取材に対しても言いましたが、迷惑メールボックスに分類されていて、気付いたのが昨日の夕方でした。その前から、既に、一部マスコミから問い合わせが来ていて(TBSへ送られたメールに、私へも送ったという記載があったようです)、聞かれれば知らないとも言えないので、大きく報道さ

    弁護士に遠隔操作認めるメール 別人逮捕「かわいそう」 | 2012-10-16 - 弁護士 落合洋司 (東京弁護士会) の 「日々是好日」
  • : _

    【教えてくん】コミュニティーなのです。 なんかニュースとかあったらここに書こうかと思ってますよ。とりあえず、おいらのブログ

  • 匿名の卑怯者の言いなりになるのはおかしい

    直接フォローはしてなかったのだが、RTされてきて気になったのでメモ。学生であろうと教員であろうと発言の責任は個人が負うのが原則であって、大学がしゃしゃり出てアカウントを凍結しろなどということ自体が根的におかしい。しかもクレーマーは匿名で、大学が怪文書の言いなりになるということを満天下に晒す結果になっている。 タイトルの付け方で問題の所在を混乱させてしまったようですが、 (1)匿名のクレームという、無責任な怪文書レベルのものに取り合う大学の姿勢に問題がある。 (2)そもそも個人の発言の統制を大学にやらせようという発想でのクレーム自体がおかしいし、そんな考え方を実行に移す大学もおかしい。 の、種類の違う2つの問題が含まれています。

    匿名の卑怯者の言いなりになるのはおかしい
  • カモフラージュ広告からのアクセス数を調べてみた - Hagex-day info

    昨日この日記に書いた「2ちゃんねるまとめサイトにカモフラージュした広告にご注意」。 出会い系サイトに誘導するカモフラージュ広告はGoogleの短縮URLサービスを使っているのだが、この短縮URLの末尾に+をつけると、どれぐらいアクセスがあったのか第三者でも確認することができる。 さっそく広告ページからURLを抜き出し、どれぐらいアクセスがあったのか調べてみた。 (※全てのURLに+を付けているのでクリックしても解析画面にしか飛びません) 短縮URL クリック数 http://goo.gl/Wpm1y+ 645 http://goo.gl/4y5AE+ 5105 http://goo.gl/Q9ztg+ 8750 http://goo.gl/W1xq8+ 28 http://goo.gl/NL7YD+ 4574 http://goo.gl/N8l1H+ 15090 http://goo.gl

    カモフラージュ広告からのアクセス数を調べてみた - Hagex-day info
    kaos2009
    kaos2009 2012/10/16
  • 過去の犯行予告との微妙な共通点 - satoru.netの自由帳

    今回の遠隔操作犯行予告ウイルス事件の犯行声明文が当に真犯人っていうのが前提だけど、 そうだとしたら、過去に起こった『イヴ』て人の犯行予告の内容が いろいろ一致してるんだけど、なんか関係あるのかなー…? http://yokoku.in/detail?num=21094 追記:(2012/10/18 22:50) ちなみにイヴは予告inのコメント欄に携帯電話(個体識別情報付き)からの投稿に加え、 過去にも犯行予告を繰り返している犯行予告常習犯だったので、 イヴ自身が操られていた、もしくは冤罪などの可能性は低いと思われます。 ■共通点 遠隔操作予告犯が最初にターゲットにした小学校と同じ学校をターゲットにした ピンポイントで神奈川県保土ヶ谷の桜台小学校をターゲットにした(予告inをみた可能性高し) 『じゃあ、また遊ぼうな?間抜けな警察諸君! 』(=予告inコメント欄52での発言)と、今回のTB

    過去の犯行予告との微妙な共通点 - satoru.netの自由帳
  • 維新候補擁立:神奈川で余地なし、中田氏は県外の可能性も:ローカルニュース : ニュース : カナロコ -- 神奈川新聞社

    次期衆院選での選挙協力を視野に、共通政策づくりに入ることで合意したみんなの党と日維新の会。政界では、維新がどこに、どんな候補を立てるのかに耳目が集まっているが、候補者擁立で先行するみんなの党と「すみ分け」をする場合、神奈川では維新の候補が出る余地はほとんどない。維新が公認候補として擁立する中田宏前横浜市長も、県外から出馬する可能性が指摘されている。 みんなの党が次期衆院選の小選挙区に擁立を決めたのは65人で、18小選挙区がある神奈川は都道府県別で最多の12人。さらに複数を立てる見通しで、残るのは、菅義偉氏の2区、小泉進次郎氏の11区、河野太郎氏の15区ぐらい。いずれも自民党現職が強いといわれている選挙区で、維新がみんなとすみ分けをする場合、神奈川では難易度の高いとされる小選挙区しか選択の余地がない。 維新は、現職の国会議員以外の候補は原則公募する方針だが、代表の橋下徹大阪市長は、中田

    kaos2009
    kaos2009 2012/10/16
    神奈川から出ない言い訳作りに今から必死すぎ
  • はてなハイク サービス終了のお知らせ

    平素より「はてなハイク」をご利用いただき、ありがとうございます。 「お題でつながるミニブログ」としてご利用いただいていた「はてなハイク」は、2019年3月27日をもちまして、サービスの提供を終了させていただきました。 これまでご利用いただきましたユーザーの皆さまに深く感謝いたします。 誠にありがとうございました。 詳しくは下記をご覧ください。 http://labo.hatenastaff.com/entry/2018/11/19/113653 株式会社はてな

    kaos2009
    kaos2009 2012/10/16
  • 今の自民党は超「農村」型だよ。 - 情報の海の漂流者

    某所でちょっとした議論になったので参考資料を一つ紹介する。菅原琢『世論の曲解 なぜ自民党は大敗したのか (光文社新書)』p242にある表をグラフ化したものだ。これがどういう分類かというと 選挙区の人口集中地域に居住する人口が選挙区人口に占める割合の高さに応じて300選挙区を100選挙区ずつ都市、中間、農村の3つに分類した。 つまり各層の代表者がバランスよく当選している政党では農村、中間、都市の三つが均衡しており、偏っている政党では一つのパラメータが突出している可能性がある。 - 2003年 2005年 2009年 農村 79 74 42 中間 58 71 12 都市 31 74 10 これを見れば分かるように現在の自民党衆議院議員の小選挙区当選者は「農村」に偏っている。 そういう選挙区では第1次産業や建築業の従事者の割合が全国平均より高くなりがちであり、そこを支持母体とする人たちが中心とな

  • 【台湾発】自動販売機で“本の引用”まで手に入るようになったとは… - IRORIO(イロリオ)

    最近の自販機の進化には目を見張るものがあるが、台湾のデザイナーが手掛けたのは“の引用”。一見スナック菓子を売るような自動販売機の内部には透明のペットボトルが整然と並んでいる。カテゴリー別になっており、画像に見える3台には左から恋愛、芸術、知恵の文字が判読できる。ボトルの中にはロール状になった紙が入っており、そのカテゴリーに属する言葉と、その言葉が引用されたのタイトル、著者名が書かれていると言う。 デザイナーのアリス・ワンさんは、時代の流れとして私たちが携帯のショートメールやツイッターなど短いメッセージに慣れてきていると語り、一方で長い文章や、まるまる一冊を読み通す人が少なくなってきたと感じた。まるでフォーチュンクッキーを開くようなこの経験を通して、引用されたに興味を抱き、一冊を完読するきっかけになることを期待しているそうだ。

    【台湾発】自動販売機で“本の引用”まで手に入るようになったとは… - IRORIO(イロリオ)
    kaos2009
    kaos2009 2012/10/16
    おもしろいけど「引用」といえるのか
  • 突如消えた日経ビジネス記事に思う―「権力のチェック機構のチェック機構」の必要性 | 50+(フィフティプラス)

    突如消えた日経ビジネスのとある記事。読んだ後の感想は、「ああ、確かにこれは消されるわ」であった。ただ、この感想は納得ではなく諦めだ。昨日、知人から日経ビジネスのウェブ版に掲載されたとある記事を、「この記事、消されてるけど気になりますね」と教えていただいた。 その日は検索で1ページ目だけのキャッシュは見つけただけで「ああ、続きは読んでみたかったな」と思っていたのだが、今日になって全体のキャッシュがシェアされてきたので他の作業をほっぽり出して読んでしまった。 読んだ後の感想は、「確かにこれは消されるわ」であった。 ただ、この感想は納得ではなく諦めである。 (cache)外国人ジャーナリストが驚いた日メディアの惨状:日経ビジネスDigital 記事はニューヨーク・タイムズ東京支局長のマーティン・ファクラー氏にジャーナリスト大野和基氏が聞き取り取材を行ったもの。興味深く読ませていただいた。

  • 「ハッカー文化」と「オタク文化」の違い、または手段の目的化によるイノベーション : けんすう日記

    が世界で勝つかを考えていたら・・・ 先日、とある雑誌の対談をしたのですが、そこで「アメリカ的な文化というものは、そのまま『グローバル』というものにつながっているけど、そのグローバルな時代に、日が勝つにはどうしたらいいか?」みたいな話題がありました。 そこで僕は「それぞれの国が持っている文脈(コンテキスト)を活用したものでないと、世界では到底ユニークにはなれない」という風な発言をしてたのですが、「いやいや、そもそも日が今まで勝ってきたものの共通点は何だっけ?」と思ったのです。 いろいろ考えたのですが、アメリカは「ハッカー文化」であるが、日は「オタク文化」であり、オタク文化とは「手段を目的化することで、ユニークなものができる」という仮説にたどり着きました。 というわけで、そのことについてブログを書いてみます。 アメリカ文化とはどういうものか では、まず対比として、アメリカ文化について

    「ハッカー文化」と「オタク文化」の違い、または手段の目的化によるイノベーション : けんすう日記
    kaos2009
    kaos2009 2012/10/16
    「コメントを書く」がどこにあるのか分からなかった
  • 【パクツイ】こんちは!パクリ捗ってますか!?

    @BB_Jingaman 例えばアイドルが「カラスは白い」と言ったとして、「変なこと言って、かわいいなぁ」と思うのが普通のファン、「いや、黒いよ」と言った人間を棒で殴って回るのがジャニオタ、「いいかカラスは白いぞ!白いんだぞ!」と喧伝するのがAKBファン、黙々とカラスを白く塗って歩くのが田村ゆかり王国民 2012-10-15 15:43:50 @BB_Jingaman RT伸びてるんだけど、正直あまり伸びていい類のネタではない、というか、人を選ぶもんだと思う。極端な事例を取り上げたエスニックジョーク的なネタは確実に気分悪くする人間がいるし、ある程度実際的ではあっても偏見も含まれる。RTやふぁぼ伸びるからってこんなもんパクる人の気が知れんよ。 2012-10-16 00:27:09

    【パクツイ】こんちは!パクリ捗ってますか!?
  • とある地方公務員が日本共産党について書いた

    平素よりお世話になっております。 またもやブックマークが予想以上に増えて大変恐縮しています。 公務員だけど、公務員の残業代問題に潜む高齢者問題 http://anond.hatelabo.jp/20120922164617 とある地方公務員が日々思ったことを10のコラムに分けて書いてみた http://anond.hatelabo.jp/20121012225331 とある地方公務員生活保護について書いた http://anond.hatelabo.jp/20121013233222 今回は地方で地味に活躍している日共産党について書いてみたいと思います。 ※これは地方公務員の立場というよりも、あくまで私の個人的な意見です。 ※私は日共産党員ではありません。 ※また、一部は私自身の体験ではなく、別の同僚の体験も含まれています。 日共産党の議員は世話焼きおばちゃん職務を行なっていると、

    とある地方公務員が日本共産党について書いた
  • 「アメリカ人やめます」成功を求めて米国籍を離脱する時代に | JBpress (ジェイビープレス)

    「日人やめたい」──昨今の政治情勢や停滞の続く経済状況から、そんなことを冗談めかして口にする人がいる。もちろん実行することはないし、実際に日国籍から離脱することは簡単なことではない。 しかし、簡単に市民権を放棄できる国がある。米国だ。そして今年、米国の市民権を放棄する人の数が、史上最高となると予想されている。 「非国民」扱いされたフェイスブックの共同設立者 2000年以来、年間200人台から多い年でも700人台だった米国籍離脱者および永住権放棄者の数は、2011年におよそ1800人となった。2012年はそれを上回る勢いで増えているという(内国歳入庁)。 数としてはさほど多いように感じないかもしれないが、米国が二重国籍を認めていること、そしてこれまで世界で最も人気のあった国籍だったことを考えると、この変化を軽く見ることはできない。 突然この問題が脚光を浴びたのは、ある若き億万長者が「節税

    「アメリカ人やめます」成功を求めて米国籍を離脱する時代に | JBpress (ジェイビープレス)
  • 外国人ジャーナリストが驚いた日本メディアの惨状 :日経ビジネスDigital

    ニューヨーク・タイムズ東京支局長のマーティン・ファクラー氏に話を聞いた。大メディアに対する同氏の批評は辛らつだ。「取材源との距離が近すぎ、監視役としての役目を果たしていない」「ダブルスタンダードで自国の暗い面は報道しない」と指摘する。 ――日社会は非常に排他的で、属さない人を排除する――と言われてきました。記者クラブもそういう排他的な文化の一つの面だと思います。どう思われますか。 ファクラー:日のメディアを見ていて非常に興味深く思うのは、情報を独占的にコントロールしようとする記者クラブがある一方で、週刊誌とかタブロイド紙が非常に元気なことです。記者クラブは日のメディアの保守的な面を表していると思います。週刊誌やフリーランス記者、地方紙はかなり良い仕事をしています。 ――朝日新聞や日経済新聞といった日の大手新聞とニューヨーク・タイムズの最も大きな違いの一つは、世界中の読者に対する影

    kaos2009
    kaos2009 2012/10/16
    人種差別に対する日本メディアのスタンス
  • ヤ行の濁点

    ヤ行に濁点を付けた音がジャ行になってくれれば分かりやすいのにー、と、日語を勉強する米国人から聞いた。 「要は ja をラテン読みすると ya になるってことでしょ?それは日文化じゃなくない?」と聞き返したら 「関西出身の芸能人の発音って『~じゃないか』のことを『~やないか』って言うよね?」という答え。 なるほど、おもろい。

    ヤ行の濁点