タグ

ブックマーク / nlab.itmedia.co.jp (1,011)

  • ゴリラ専用のSNS「banuho」に1万頭以上のゴリラ集まる 開発の理由は「Twitterにゴリラが多すぎる」

    人間が作ったゴリラ専用のSNSbanuho(バヌーホ)」が、これまでTwitterを利用していたゴリラたちの間で「ウホ」と話題になっています。 クリエーターのTakumaN(@TakumaN_me)さんが、「Twitterを利用するゴリラがあまりにも多すぎる」と、人間とゴリラで利用するSNSを分けるべく開発。banuhoは、他のゴリラと「ウホ」と言い合うことで、バナナを1ずつもらえる画期的なSNSとなっています。 「banuho(バヌーホ)」のトップ画面 サイト説明に「人間のご利用はできません」とあるように、ゴリラだけが利用できます。筆者は人間なので絶対うまく使えないと思ってましたが、実際に使ってみると「ウホ」を送るだけというシンプルさがとても快適でした。しっくりくるのは何でウホ。 ゴリラじゃないけどバナナはうれしいウホ リリースから27時間ほどで、なんと1万という数のゴリラがbanu

    ゴリラ専用のSNS「banuho」に1万頭以上のゴリラ集まる 開発の理由は「Twitterにゴリラが多すぎる」
  • 中日ドラゴンズ応援団、「サウスポー」自粛へ 球団側「選手を“お前”と呼ぶべきではないとの意見があった」

    中日ドラゴンズ応援団の公式Twitterが、球団側から不適切なフレーズがあるとの指摘を受け、応援歌「サウスポー」を当面自粛するとツイートし物議を醸しています。詳細について、中日ドラゴンズに問い合わせたところ、歌詞の中にある「お前」という文言を問題視する声があったようです。 中日ドラゴンズ応援団が使用する、「サウスポー」の中には「みなぎる闘志を奮い立て お前が打たなきゃ誰が打つ 今 勝利を掴め」という歌詞が登場。中日ドラゴンズによると「子どもも観戦する中で、選手を“お前”と呼ぶのはいかがなものか」という旨の意見があり、協議を進めた結果、当面は「サウスポー」以外の応援歌を使用することになったとのこと。 プロ野球だけでなく、高校野球などでも使用されるピンクレディーの「サウスポー」。野球の応援歌の中でも代表的な一曲ですが、中日ドラゴンズ側も「他球団や他の応援歌の中に“お前”という文言が入っている例

    中日ドラゴンズ応援団、「サウスポー」自粛へ 球団側「選手を“お前”と呼ぶべきではないとの意見があった」
    kaos2009
    kaos2009 2019/07/01
  • 【ライター募集】ねとらぼで“エンタメ系”の記事作成を手伝ってくれる方を募集します

    突然ですがねとらぼエンタ編集部ののとです 皆さんこんにちは。ねとらぼエンタ編集部ののとほのかです。 編集経験ゼロなのに「映画が好き!」「エンタメの世界に入りたい!」「編集者ってなんかかっこいい!」「酒飲みたい」という理由で編集記者となってはや2年が過ぎました。目下の夢は新チャンネル「のとらぼ」の立ち上げです。 私が在籍しているねとらぼエンタは2015年10月に産声をあげ、現在では月間5000万PVを超える規模となりました(これもひとえに皆さまのおかげです)。それでもまだまだ扱いたいネタはたくさん! ということで、ねとらぼエンタでは力を貸してくれる新しい仲間を募集します! ときにはカブトムシもべる楽しい職場です(関連記事) ライター募集 応募フォーム(ねとらぼエンタ)はこちら ねとらぼって何? そもそも、皆さんは「ねとらぼ」にどんなイメージをお持ちでしょうか? 私は、椅子に縛り付けられてV

    【ライター募集】ねとらぼで“エンタメ系”の記事作成を手伝ってくれる方を募集します
    kaos2009
    kaos2009 2019/06/27
  • 日本マイクロソフトさん、「Microsoft Edge」の“使える機能”ってなんですか? 製品担当者に直接聞いてみた

    日進月歩で発展を続けるITの世界。「WebブラウザといえばInternet Explorer」だった時代は過ぎ去り、今では「PCを購入しネットに接続したら、まずはお気に入りのWebブラウザをダウンロードする」という人は珍しくないはず。でも、こんな疑問を抱いたことがある人もけっこういるのではないでしょうか? 「Windows 10に標準搭載されているけど、Microsoft Edgeってどれくらい使えるんだろうか?」 今回は、そんな疑問を日マイクロソフトの製品担当者に直接ぶつけてみました。Microsoft Edgeを選ぶメリットって何なんです? Windows 10のユーザーなら必ず見ているMicrosoft Edgeのロゴ 企画は上下2構成となっています 「Microsoft Edge」の“使える機能”ってなんですか? Chromeと同じエンジンを採用した“新Microsoft E

    日本マイクロソフトさん、「Microsoft Edge」の“使える機能”ってなんですか? 製品担当者に直接聞いてみた
  • Twitter連携サービス「TwiGaTen」を自宅で運営しただけで家宅捜索? 神奈川県警と本人を取材

    「自宅のサーバでTwitter連携サービスを運営していたら家宅捜索を受けた」――とブログで詳細を告白した投稿が、ネットユーザーに衝撃を与えています。家宅捜索を受けた人と、神奈川県警双方を取材しました。 話題となったブログ(「自宅サーバーでTwitter連携サービスを運営してたら家宅捜索された件」) ことのあらまし 家宅捜索を受けたと明かしたのはTwitter連携サービス「TwiGaTen」を運営する204504bySEさん。TwiGaTenは、調べたいツイートのURLを入力すると、Twitter上の類似画像や画像転載を見つけられるというもので、利用登録者数3万人以上の人気連携サービスです(2019年6月11日時点)。 204504bySEさんが運営するTwitter連携サービス「TwiGaTen」(画像は一部編集部で加工しています) そんな204504bySEさんのもとへ神奈川県警が家宅

    Twitter連携サービス「TwiGaTen」を自宅で運営しただけで家宅捜索? 神奈川県警と本人を取材
    kaos2009
    kaos2009 2019/06/25
  • オリンピック公式アカウントの「史上最高の金メダリスト」企画が中止 「比べるものではない」「選手に失礼」

    IOCが運営するオリンピック公式日Twitterアカウントが行っていた企画「ベストアスリート決定トーナメント」が中止になったことが分かりました。 「史上最高の日人金メダリストは?」 数々のドラマを生んできたオリンピックの中で最も人々の心をつかんだアスリートを決めるという企画。北島康介さん、高橋尚子さん、吉田沙保里さん、内村航平さんなど8人の金メダリストでトーナメントを組んでおり、6月19日にはTwitterのアンケート機能で「より感動したのはどっち?」「心を揺さぶられたのはどっち?」と投票を呼びかけていました。 この企画に対しては、各金メダリストに関するコメントが多数寄せられた一方、一部で「比べるものではない」「選手に失礼」など否定的な意見もあがっていました。 IOCに取材したところ、「ファンからの応援を促す意図で企画したが、ネガティブな反応があったため中止した。ファンの方におわびす

    オリンピック公式アカウントの「史上最高の金メダリスト」企画が中止 「比べるものではない」「選手に失礼」
  • 「電子書籍に反対していた宝島社が電子化を解禁」 その理由を聞いた

    電子書籍に反対していた宝島社が、自社の書籍の電子化に踏み切った」として一部ネットで話題になっています。宝島社に理由を聞きました。 Kindle Storeで「宝島社」を検索した結果 宝島社は2010年にノンフィクション書籍『電子書籍の正体』の新聞広告を掲載した際、「屋のない町で私たちは幸せだろうか?」「宝島社は、電子書籍に反対です」との文言を記していました。 このように電子書籍に反対する姿勢を打ち出していた同社が、2019年5月末に『チーム・バチスタの栄光』など海堂尊さんの書籍を電子配信。6月下旬には『響け! ユーフォニアム』シリーズ(武田綾乃さん)や『異世界居酒屋「のぶ」』(蝉川夏哉さん)も配信されます。 ネットでは「ついに」という声も「ようやく」という声もあり、また「VOWの電子化を」「別冊宝島も電子にしてほしい」など他の書籍の電子化を望む声も寄せられています。 宝島社の『新装版 

    「電子書籍に反対していた宝島社が電子化を解禁」 その理由を聞いた
  • 「often」と「sometimes」どっちが頻度高い? コアラで英単語を使い分けるイラスト、「授業で使いたい」と好評

    コアラのイラストを用いた英単語解説が、分かりやすいと話題です。例えば、「頻度を表す副詞」編では「often(しばしば)」や「sometimes(ときどき)」、「occasionally(たまに)」といった副詞の差を、樹上のコアラの位置で表しています。 頻度を表す副詞それぞれの格を、コアラの高さで表現 「always(いつも)」を木の頂点に置き、以下を「usually(たいてい)」「frequently(ひんぱんに)」とするなど、各副詞が意味する頻度の度合いをランキングのように表現。最下位の「never」は例文が「I never climb a tree.(決して木に登らない)」で、イラストもカンガルーになっているあたりが、分かりやすいうえに面白い。 図版は教員から授業に使いたいと要望が来るほどの好評を呼びました。投稿主のこあら(@freekoala5)さんは商社勤務で、現在オーストラリアに

    「often」と「sometimes」どっちが頻度高い? コアラで英単語を使い分けるイラスト、「授業で使いたい」と好評
  • 「T4」バイク型ターミネーター(本物)が米博物館で展示 ドゥカティを魔改造して制作した貴重な1台

    映画「ターミネーター4」に登場したバイク型ターミネーター「モト・ターミネーター」が、米博物館で行われている特別展で展示され、映画ファンから注目を集めています。 映画「ターミネーター4」に登場したバイク型ターミネーター「モト・ターミネーター」の実物が米博物館で展示 このモト・ターミネーターは、作中でクリスチャン・ベール演じる主人公ジョン・コナーを追跡するために投入されたバイク型ターミネーター。人型を中心としたターミネーターの中で異彩を放つ存在ですが、その性能は非常に高く、高い機動性で敵(人間)を追跡して、左右に備えたプラズマ砲や機銃などで殲滅するという恐ろしき猟犬です。 すべての写真をフォトギャラリーで見る そんなモト・ターミネーターはCGで合成された架空の存在と思われがちですが、実際にはバイクメーカー「ドゥカティ」の協力で実車が制作され、ライダーが乗って走行する実写撮影も行われたそうです。

    「T4」バイク型ターミネーター(本物)が米博物館で展示 ドゥカティを魔改造して制作した貴重な1台
  • 東京都など主催のeスポーツ大会、開催要項発表 「賞金なし」で、ゲームは「国内IP」かつ「全年齢向け」に限定

    東京ビッグサイトで2020年1月11日・12日に開催予定の「東京eスポーツフェスタ」が企画・運営の委託先が公募中です。募集期間は6月20日まで。それに伴い、イベントの一部仕様が明らかになりました。 東京eスポーツフェスタは、eスポーツの普及と振興を目的として開催されるイベント。5月24日に実施された小池百合子知事の会見で正式に発表されました。実行委員会は東京都および日eスポーツ連合、日コンピュータエンターテインメント協会、日オンラインゲーム協会の3団体で構成されており、「行って・見て・楽しめる」イベントを目指します。 公開された委託事業者の業務内容には「競技種目の選定」も含まれており、仕様書にはレギュレーションも示されています。 仕様書によると、競技種目に選ばれる可能性のあるタイトルは「国内企業による」「全年齢向けの」ゲームソフトに限られます。CERO:B(12歳以上対象)以上のタイ

    東京都など主催のeスポーツ大会、開催要項発表 「賞金なし」で、ゲームは「国内IP」かつ「全年齢向け」に限定
  • 嘘のような本当の話 ポーランドで酔っぱらいが市街地を戦車「T-55」で暴走、49歳の男を飲酒運転の容疑で逮捕 - ねとらぼ

    2019年6月13日、ポーランド中部に位置するパイェンチュノで、夜の市街地を戦車が走り回るという事件が発生しました。 「戦車が市街地を暴走している」通報受けた警察が49歳の男を逮捕。現場の様子(画像提供:Twoje Pajeczno) 地元メディア「Twoje Pajeczno」によると、事件があったのは市内の主要道路の1つであるミツキェヴィチ通り。21時40分ごろに地元警察へ通報があったそうです。 現地に駆けつけた警官の目に飛び込んで来たのは旧ソ(ロシア)戦車「T-55」の姿。道路の真ん中に駐車してあったそうです。 すぐ近くにいた男に警察が職務質問をすると、戦車の持ち主であることがわかり、不審に思った警察が男に検査をすると体内からアルコールが検出されたそうです。男は飲酒運転の容疑で逮捕されました。 飲酒運転の容疑で逮捕された男が運転していた戦車「T-55」と向かい合うように停まった警察車

    嘘のような本当の話 ポーランドで酔っぱらいが市街地を戦車「T-55」で暴走、49歳の男を飲酒運転の容疑で逮捕 - ねとらぼ
  • モルゲッソヨ、金色になって宮崎空港で直立 Twitterで「なぜそこに」と衝撃走る

    ネットで「モルゲッソヨ」の名で親しまれているアート作品「Bullet Man(弾丸マン)」が、宮崎空港(宮崎県宮崎市)に展示されているとTwitterで注目を集めています。しかもボディがおなじみの銀色ではなく、金色になっている……! 金のモルゲッソヨ……(画像提供:@everydayhighlowさん) 2008年時のBullet Man(neolook.comより) 「Bullet Man」は韓国のアーティスト、キム・ジヒョンさんが制作している彫刻像シリーズ。頭部がすっぽり弾丸のようなヘルメットに覆われている、直立した男性の裸体……というインパクト抜群な作品です。 2018年平昌冬季五輪の際、現地プレスセンターの前でこれが3体並んで展示されており、海外記者の間で“謎のオブジェ”として話題に。近くにいたボランティアスタッフたちにオブジェについて尋ねたところ「モルゲッソヨ(知らないです)」と

    モルゲッソヨ、金色になって宮崎空港で直立 Twitterで「なぜそこに」と衝撃走る
  • YouTubeの差別に関するポリシー更新、歴史教育コンテンツなどが巻き込みで誤BANされる事態に

    YouTubeは6月5日にヘイトスピーチポリシーの更新を発表し、人種や性別などに基づく差別を主張する動画を削除対象としました。対象となるYouTubeチャンネルに対処が施される一方で、歴史教育や報道を目的として差別について説明するチャンネルも巻き込みで処分を受けてしまったようです。 ヘイトスピーチ動画への対応を発表(画像はYouTube Official Blogより) YouTubeは「ヘイトスピーチに関する私たちの継続的な取り組み」と題してブログ記事を投稿。YouTubeではこれまでに、ヘイトスピーチを行う動画に対する一定の規制を実施しており、コメントや動画共有機能を停止するといった制限をかけてきました。その結果、ヘイトスピーチに関連した動画の視聴回数は減少し、平均で80%ほど視聴を減らすことができたという実績を紹介しています。そして今回のポリシー更新では、ヘイトスピーチなど、差別的な

    YouTubeの差別に関するポリシー更新、歴史教育コンテンツなどが巻き込みで誤BANされる事態に
  • トランスジェンダー差別を指摘された東大教授が批判に応答 「執筆意図が明瞭に伝わるように書くべきでした」

    2019年6月11日、東大教授の三浦俊彦氏が執筆した記事がトランスジェンダー差別を含むとして批判された件に関して、三浦氏が批判に応答する声明を発表しました。 三浦氏の応答(TOCANAより) 当該の記事とは、2019年5月14日にWebメディア「TOCANA」に掲載された「【#木綿の天井】「レズビアンたるもの、相手にペニスあっても女だと思ってヤレ」世界で広がる狂ったLGBT議論を東大教授が斬る!」(以下、元記事)です。この記事に対して東京大学関連教員有志が「学三浦俊彦教授によるオンライン記事についての東京大学関連教員有志声明」を表明し、元記事の内容がトランスジェンダーに対する差別に当たるとして、批判を行いました(関連記事)。 今回発表されたのは東京大学関連教員有志声明に対する三浦氏の応答です。元記事の文章表現について反省の姿勢を示しつつ、趣旨に関してはスタンスを変えずに言葉を足しています

    トランスジェンダー差別を指摘された東大教授が批判に応答 「執筆意図が明瞭に伝わるように書くべきでした」
  • 日本初の長編カラーアニメ「白蛇伝」がBlu-ray化 ポスターや台本など復刻資料を収めた豪華仕様

    初のオールカラー長編劇場用アニメーション映画、「白蛇伝」のBlu-ray BOXが発売決定しました。1万4800円(税別)で、10月9日から販売されます。 日アニメの原点ともいえる作品がソフト化 同作は1958年公開の歴史的アニメ。1956年に設立された東映動画(現・東映アニメーション)が、約2年半かけて完成させました。白ヘビの化身、白娘(パイニャン)と、恋人の許仙(シュウセン)の恋物語を、豊かな色彩で描いています。 多くのアニメーターに影響を与えたこの作品は日アニメの原点と賞され、2017年には公開日の10月22日が「アニメの日」として正式登録されました。また、2019年の第72回カンヌ国際映画祭のカンヌ・クラシック部門でも上映されています。 今回のソフト化に際しては、カンヌで上映された2018年のデジタルリマスター版を使用。35ミリオリジナルネガを東映と東映アニメーション、国立

    日本初の長編カラーアニメ「白蛇伝」がBlu-ray化 ポスターや台本など復刻資料を収めた豪華仕様
  • 安藤美姫、メドベージェワ選手を励ますためハッシュタグを作る 「JapanLoveEvgenia」に日本からの愛が集まる

    元フィギュアスケート選手の安藤美姫さんが6月9日にSNSを更新。平昌五輪の女子フィギュアスケートで銀メダルを獲得したエフゲーニャ・メドベージェワ選手が、「お前は日中から嫌われている」「日から出て行け」など中傷する内容の手紙を受け取っていた一件を受けて、日からの愛を伝えるためのハッシュタグ「#JapanLoveEvgenia」を作ったことを報告しています。メドちゃんに届くといいなぁ。 メドベージェワ選手&安藤さんの2ショット(画像は安藤美姫Instagramから) 同騒動の発端は6月8日、アイスショー「Fantasy on Ice 2019」出演のため来日していた元フィギュアスケート選手のジョニー・ウィアーさんがTwitterで公開した1枚の手紙。「私たちスケーターの1人がファンからこの手紙を受け取った」とメドベージェワ選手の名前を伏せたまま公開されており、そこには「悪魔め、日から出

    安藤美姫、メドベージェワ選手を励ますためハッシュタグを作る 「JapanLoveEvgenia」に日本からの愛が集まる
  • 出版取次の「日本雑誌販売」が債務整理、法的手続きへ 取引書店の減少で業績不振 - ねとらぼ

    東京商工リサーチによると、出版取次の「日雑誌販売」(東京都板橋区)が債務整理を弁護士に一任し、今後法的手続きを申請することが明らかになりました。近年は取引書店が落ち込んでおり、事業継続が困難になったとのことです。 日雑誌販売のWebサイト 1955年創業。書籍や雑誌の書店向け取次のほか、ゲームショップでのゲーム攻略販売やインターネットカフェなどにも注力。一時は1000店超と取引実績があり、ピークの1993年4月期には約59億円の売上高を計上していたとのことです。 その後、書店の廃業や出版不況で業績不振に陥り、近年は約500店にまで取引書店が減少。2018年4月期の売上高は約22億3000万円にまで落ち込んでいました。 東京商工リサーチによると、同社は法的申請時に数億円の負債が見込まれると説明しているとのこと。6月末まで出版元や書店からの相談を受け付け、返などの処理を進めていくとして

    出版取次の「日本雑誌販売」が債務整理、法的手続きへ 取引書店の減少で業績不振 - ねとらぼ
  • ガンホー株価が値下がり率上位 「ラグナロク マスターズ」セルラン伸び悩み?

    2019年6月7日の株式市場で、ガンホー・オンライン・エンターテイメント(東証1部)が前日比28円安(-8.86%)の288円と大幅安。値下がり率は全市場で3位でした。 ガンホーは6月5日、基無料のスマートフォン向けRPG「ラグナロク マスターズ」(ラグマス)をiOS、Android向けにリリース。PC向けオンラインRPG「ラグナロクオンライン」のスマホ版といえるアプリで、海外では「Ragnarok M」として先行配信し、3月末時点で2400万ダウンロードを突破しています。 6月5日にリリースされた「ラグナロク マスターズ」 かつての大人気オンラインRPGのスマホ版とあって、リリース時にはTwitterのトレンドに入るなど話題になり、楽しんでいるというユーザーの声も多かったようです。ただ、iOS向けのApp Store、Android向けのGoogle Playでは、無料ゲームのランキン

    ガンホー株価が値下がり率上位 「ラグナロク マスターズ」セルラン伸び悩み?
  • 人気劇団「キャラメルボックス」運営会社が破産申し立てへ 突然の活動休止発表

    東京商工リサーチによると、人気劇団「演劇集団キャラメルボックス」を運営していた「ネビュラプロジェクト」が破産を申し立てる方向で弁護士に一任したとのことです。キャラメルボックスは5月末に突然活動の休止を発表し、ファンに驚きが広がっていました。 突然の活動休止発表(公式サイトより) 早稲田大学の演劇サークル出身者が1985年にキャラメルボックスを結成し、その後運営会社としてネビュラプロジェクトを設立。上川隆也さんが所属していたことでも知られ、多数の観客を動員できる人気の劇団でした。 東京商工リサーチによると、2006年1月期には売上高10億1000万円を計上していましたが、その後は観客動員が伸び悩むなどして売り上げは減少し、18年1月期の売上高は約5億円に落ち込んでいたとのことです。 「キャラメルボックスを裏から支えるネビュラプロジェクト」(公式サイトより) 5月31日には、公式サイトで活動休

    人気劇団「キャラメルボックス」運営会社が破産申し立てへ 突然の活動休止発表
  • 漫画『ボボボーボ・ボーボボ』期間限定の無料配信をジャンプ+で開始 ただし最終回から

    記事はアフィリエイトプログラムによる収益を得ています 澤井啓夫さんによる不条理ギャグ漫画『ボボボーボ・ボーボボ』がジャンプ+で毎日1話ずつ無料公開されています。期間は6月30日までで、最終回から逆の順番で配信中です。何でだよ! ジャンプ+の公式Twitterが「『ホボボーボ・ボーボボ』が今だけジャンプ+で毎日1話無料配信中。※ただし、おわりから。」と投稿しているように、最終回の第230話から配信開始しており、合計30話以上が無料で読める予定です。めっちゃ読みにくいですが、そのハジケっぷりにはさすがボーボボと言うほかない。 そして同ツイートをよく読み返すと、作品名が『ホボ(ほぼ)ボーボ・ボーボボ』になっているのに気が付きます。“頭”がハジケてやがる!(褒め言葉) 思わずビュティもツッコミをいれる謎配信(配信ページより) 同作は『週刊少年ジャンプ』で2001年から2007年まで連載されたバ

    漫画『ボボボーボ・ボーボボ』期間限定の無料配信をジャンプ+で開始 ただし最終回から