タグ

ブックマーク / famicoms.net (16)

  • 「ファミコンカセットの穴」考 ~任天堂はテスター棒をつっこむ夢を見るか?~

    ◆オミットされた公式見解◆ ファミコンカセットの穴は何のために空いているのだろう......。 SNSがそんなテーマで盛り上がっていたのは残暑しぶとい昨年11月のことだった。ファミコンカセットの穴とは、標準型カセットの上部に空いてる2つの四角い凹みのことである。すると例のごとくレトロゲーム界隈では、この穴の存在意義について「熱を逃がすため」だの「プラスチックを成形する都合」だの「ヒモを通したらキーホルダーになる」だの様々な説が飛び交うという不可解な現象が起こっていたのだ。 こんな穴ぼこが気になるなんて、まったく不可解な人たちだなあ。 なんて意味ではない。議論が起こることが不可解なのだ。なぜならこの「ファミコンカセットに穴が空いている理由」についてはすでに公式見解が出されているからである。それは今から8年前。ゴゴ通信というニュースサイトが2017年10月17日付の記事において突然、何の前触れ

    「ファミコンカセットの穴」考 ~任天堂はテスター棒をつっこむ夢を見るか?~
    kaos2009
    kaos2009 2024/01/20
    “任天堂はファミコンカセットのバックアップ電池交換については小売店での作業を推奨していなかったようだ。っていうか、任天堂で電池交換の講習会なんてしてた”
  • 某Youtuberにネタ無断借用され塩対応された件【出典は大事】

    ※該当チャンネルが削除されました。意でない結末で残念です。よってこの記事の役目は終えましたが他の解説系動画制作者さんへ「出典の重要性」を周知する一助となればと思い残すことにします。拡散にご協力いただいた皆さんに感謝申し上げます。(2023/10/15追記) ◆スーパーマリオの左右論◆ 先日、たまたまYoutubeで流れてきた動画を見てたんですよ。内容は「なぜ左スクロールゲームは無くなったのか」というテーマをピンクと緑のキャラクターが解説するというものでした。 私オロチは以前「スーパーマリオの左右論」という記事でなぜスーパーマリオは右(→)へ進むのかというテーマを「インターフェイス由来説」「言語・科学的プローチ」「物語としてのロジック」「その他諸説」と4章に渡って徹底的に掘り下げたことがあったので、非常に興味深いテーマだなあと思って好意的に見てたんです。 「スーパーマリオの左右論」は私が数

    某Youtuberにネタ無断借用され塩対応された件【出典は大事】
    kaos2009
    kaos2009 2023/10/14
    「出典を入れる」という意味を分かってない人は少なくない
  • ファミコン開発物語「3年独走しろ」伝説は本当か?

    40周年のお祭りムードのなか、先日、NHKがファミコンに関する記事を掲載した。ちなみに冒頭で紹介されている大阪府阪南市のレトロゲームの展示会には私オロチも展示側として参加させてもらっているのだが(※参照記事)、今回はそんなレトロゲームの展示会の喧伝ではなくて。笑。古川社長へのインタビュー部分にフォーカスを当ててみたい。 といっても注目すべきは内容ではない。インタビューに入る前のこの一文だ↓ 「3年は他社に追随されないものを、お客さまが求めやすい価格で実現する」こうテーマを掲げ、開発が推進されたというこのゲーム。 出たー!!。 ファミコン開発秘話が語られるときに必ずと言っていいほど出てくるエピソード。いわゆる「3年独走しろ」伝説だ。これは当時の山内社長がファミコンの開発を上村氏へ命じるさいに放った言葉とされている。この記事では古川社長の発言というよりも地の文として登場していたのだった。 それ

    ファミコン開発物語「3年独走しろ」伝説は本当か?
    kaos2009
    kaos2009 2023/08/14
  • なぜ大手メディアは海賊版ファミコンを掲載するのか?

    ◆真面目な記事なのに……◆ 日の大手メディアが配信しているファミコン関連の記事において「海賊版ファミコン」の写真を掲載してしまうという珍事が度々発生している。 たとえば2021年12月には自称・公共放送であるNHKがあろうことかファミコンの生みの親である上村雅之氏の訃報記事で海賊版『マッピー』の画像を掲載するという失態をやらかしている。 参考記事:NHKが掲載した謎のファミコンソフト『Mappy』の正体を暴け!! あまりにも敬意を欠いたこの所業に、筆者は思わずNHKにメールを送ったり記事を書いたりしてなんとか伝えよう試みたのだが、そんなうったえむなしくNHKが写真を差し替えてくれることはなかった。現在、この記事は公開期限をむかえたのか閲覧できない状態になっている。 また、かつて『ファミコンジャンプ』を企画するなどがっつりファミコンと関わっていた集英社も、2023年7月に以下の記事でコント

    なぜ大手メディアは海賊版ファミコンを掲載するのか?
    kaos2009
    kaos2009 2023/07/14
  • Yahooニュースに「誰も使わないファミコン用語辞典」が無断転載され大混乱が発生してる件 ※対応して頂きました

    とあるYahooニュース記事のコメント欄が炎上しています。 今は通じない懐かしのファミコン用語5選 「ファミカー」「さお」…どこまで分かる?(ENCOUNT) - Yahoo!ニュース こちらの記事が 「ファミカー」 「ファミ筋」 「大人マリオ」 「さお」 「1UP自殺」 といったちょっと聞き慣れない言葉を「今は通じない懐かしのファミコン用語」として紹介しているため、コメント欄から疑問の声が噴出。 どの語句も全く知らないなぁ。 ファミ通に載っていたのを拾い出したとかいう 記述もないし、どこで使われていた言葉だろう。 これは、記者さんのごく卑近のコミュニティでの共通認識を 「みんな」って思ってしまっているだけではないの? 当にこんな言葉はあったのか? ファミコン発売開始当初、小学生だった私でも一つも聞いた事ないが。 今は通じないではなく、今も通じない…の間違いではないか? ファミコンど真ん

    Yahooニュースに「誰も使わないファミコン用語辞典」が無断転載され大混乱が発生してる件 ※対応して頂きました
    kaos2009
    kaos2009 2023/06/14
    “ENCOUNT”
  • 任天堂オンラインマガジン(N.O.M)が消滅!? ※ただしアーカイブには残っている模様

    ◆広報は自前でやる◆ 1998年9月に創刊された任天堂オンラインマガジン(N.O.M)は2012年8年まで14年間、毎月更新されていた任天堂の公式コンテンツである。 ※創刊号のトップページ 創刊号の特集はNINTENDO64の名作『ゴールデンアイ 007』だった。 しかし1998年といえば日はインターネット黎明期。まだ一般社会にネットがそれほど普及していなかった時代に任天堂はどこよりも先駆けて積極的にオンライン広報活動をしていたことになる。実はそこには同社ならではの事情があったのだ。 というのも任天堂はある時期から日のマスコミに不信感を抱いてしまって「広報は自前でやる」という社風になったと言われているのだ。たとえばマリオの生みの親・宮茂は日メディアのインタビューをめったに受けないことで有名だが、海外メディアだとわりと気軽にいろいろ出ていることが挙げられる。 この「広報・宣伝活動を自

    任天堂オンラインマガジン(N.O.M)が消滅!? ※ただしアーカイブには残っている模様
    kaos2009
    kaos2009 2023/05/20
  • 【徹底調査】加藤ヒロシ版『キン肉マンゴールドカートリッジ』は本物なのか? ~香港から届いた疑いの手紙~

    こちらの『ドラゴンボールZ 強襲サイヤ人』のゴールドカートリッジはキン肉マンゴールドが出品された翌年の2014年2月に同じ人物から出品されたもので説明文には「昔、働いていた仕事先で入手したもの」とあった。 もしかしたらバンダイ関係者か? しかしそれから2か月後の2014年2月に出品された『ドラゴンボールZII 激神フリーザ』のゴールドカートリッジ』のときには説明文に「1991年に開催されたジャンプジャンプフェスティバルで当選したものです」とあった。ちゃうんかーい! いや。待てよ。y59氏は子どものときにこれに当選し、青年となってキン肉マンゴールドを入手、就職して仕事先でDBZゴールドを入手といった凄まじいファミ運の持ち主だったのかもしれない......。 ◆メルカリのキン肉マン氏の謎◆ 逆に考えるとメルカリのキン肉マン氏は関西1位のA君自身だったからこそこれがビーバップの加藤ヒロシである

    【徹底調査】加藤ヒロシ版『キン肉マンゴールドカートリッジ』は本物なのか? ~香港から届いた疑いの手紙~
    kaos2009
    kaos2009 2021/06/18
  • まさかのキャラ!? メルカリに幻の5本目『キン肉マンゴールド』が登場!! 謎のオークション形式で始まり95万で売れる!!

    まさかのキャラ!? メルカリに幻の5目『キン肉マンゴールド』が登場!! 謎のオークション形式で始まり95万で売れる!! ◆宇宙一ゲーム超人コンテンスト◆ メルカリに『キン肉マンゴールドカートリッジ』が登場。95万円で取引が成立し界隈がざわついている。 出典:メルカリ - キン肉マンマッスルタッグマッチゴールドカートリッジ 正式名「ゴールデンタッグカートリッジ」というこの黄金のファミコンカセットは、『キン肉マンマッスルタッグマッチ』の販売促進キャンペーンとして開催された「宇宙一ゲーム超人コンテンスト」の入賞品として上位8名にプレゼントされたもので、誰でも好きな超人をひとり入れることができるというスペシャルバージョンだった。 つまり世の中に8しかないのではなく、それぞれ1しかないものが8あるということだ!(ややこしい) 資料提供:あかみどり こちらが当時のチラシである。 テレビ画面を写

    まさかのキャラ!? メルカリに幻の5本目『キン肉マンゴールド』が登場!! 謎のオークション形式で始まり95万で売れる!!
    kaos2009
    kaos2009 2021/05/17
    “ビーバップハイスクールの加藤ヒロシを描いて送ってしまったそうです。それがそのまま採用されてしまいキン肉マンが削除されヒロシになっています”
  • 幻のファミコンソフト『少年魔術師インディ』が150万円で落札される!! ※追記:落札者コメント有

    かつて日に存在したゲームメーカーIGSがファミコンで出す予定だった『少年魔術師インディ』がヤフオクへ流出する大事件が発生!! オークション結果を見る前に、この出品があった直後から私の昔のホームページのアクセス急増率がえぐいのなんのって。なぜかっていうと幻のソフト研究所というコーナーに『少年魔術師インディ』を取り上げてたからなのだ。 ・幻のソフト08『少年魔術師インディ』-たった一人のファミコン少年 せっかくなので内容をおさらいしておこう。 ◆少年魔術師インディとは?◆ 双葉社が出していたゲームブックシリーズ「少年魔術師インディ」をゲーム化しようとした作品。 原作は井上尚美氏、 キャラデザはワルキューレ等でお馴染み富士宏氏、 音楽担当はイノヤマランド。そしてゲーム中にでてくる占星術アドバイザーに占い師のマドモアゼル朱鸞氏 (誰やねん)という豪華なスタッフ陣で製作されたRPGである。 ※マド

    幻のファミコンソフト『少年魔術師インディ』が150万円で落札される!! ※追記:落札者コメント有
    kaos2009
    kaos2009 2019/05/27
  • マニアック過ぎるファミコントリビア集 (3) 「めぐみのヌード」誕生秘話とか、乳首規制を逃れた女性キャラとか、、、6連発!!

    マニアック過ぎるファミコントリビア集 (3) 「めぐみのヌード」誕生秘話とか、乳首規制を逃れた女性キャラとか、、、6連発!! ◆マニアック過ぎるファミコントリビア 17 ◆ まずはちょっと挨拶代わりに、、、 『オホーツクに消ゆ』には、、、 特製の捜査手帳があった ファミコンソフト『オホーツクに消ゆ』の商品に入っているアンケートを送ると抽選で5000名に特製の操作手帳が当たったという。5000個なら意外と残ってる!? ◆マニアック過ぎるファミコントリビア 18 ◆ お待たせしました。 『オホーツクに消ゆ』でめぐみがヌードになるのは 制作スタッフがプッツンしてたから、、、 元々84年にPC向けに発売されたこのタイトル。87年にリメイク移植されたファミコン版に仕込まれた、この有名な裏技を知らないファミっ子はいないだろうが、一応説明しておくと、作の登場人物のひとりであるめぐみと、和琴温泉でバッタ

    マニアック過ぎるファミコントリビア集 (3) 「めぐみのヌード」誕生秘話とか、乳首規制を逃れた女性キャラとか、、、6連発!!
    kaos2009
    kaos2009 2018/09/10
  • FFシリーズ屈指の謎「つるぎざき」 ついに本人が真相を語る!!

    流れはだいたい合ってると思うが、問題なのは、なぜハガキが来なくなったのか?という部分だろう。 <もう一人の当事者フォアグラ長谷川氏> ※プライバシー保護のため名前のところは黒塗りしてある ※「フォオグラ長谷川」は「フォアグラ長谷川」の誤植だと思われる その理由について、このネタとともに、こちらの画像を我がブログに提供してくださった「DEATH QUEEN CITY -デスクイーン市-」市長queenさんは「つるぎざき絵師の気を悪くしてしまった様だ」と解説した。 ・SPECIAL No.1 -つるぎざき伝説-(デスクイーン区 -DEATH QUEEN WARD-) そもそも市長queenさんは、1990年、「F.F.OFFICIAL SHOP」閉店時に開催されたスクウェアのクイズ大会で、もう一人の当事者である広報のフォアグラ長谷川氏と会っており、そのとき『FF3』に「つるぎざき」が隠れキャラ

    FFシリーズ屈指の謎「つるぎざき」 ついに本人が真相を語る!!
    kaos2009
    kaos2009 2018/05/18
  • その場で焼いた!? 剥き出しのファミコンソフト『SRADIUS』の謎 (※追記あり)

    剥き出しのROM 2017年9月―― あまりにも怪しい見た目をした謎のファミコンソフトがヤフオクに出品されていた。剥き出しのROMに、無造作に巻かれたガムテープ。その姿はお世辞にも物欲を刺激するようなものではなかった。 ご丁寧にマジックペンで「マエ」と書かれちゃっているところなど、すこぶるファンキーですらある。 しかし、その説明文を読むと…… 非常に興味をそそられる内容だったのだ。 ヒューマンクリエイティブスクールの1993年か1994年ごろの学園祭で、いただいたファミコンのROMです。かなりうろ覚えですが、シューティングゲームでキャラクタのドットをその場で、好きなように打って、それを焼いたものだったと思います。 ドットをその場で打ってその場で焼いただって!? にわかに信じがたい所業だ。そもそもヒューマンクリエイティブスクールといえば、かつて存在したゲームメーカー・ヒューマンが1990年4

    その場で焼いた!? 剥き出しのファミコンソフト『SRADIUS』の謎 (※追記あり)
    kaos2009
    kaos2009 2018/05/18
  • 剥き出しのファミコンソフト『SRADIUS(スラディウス)』の真相が判明!!

    前回、お伝えした謎のファミコンソフト『SRADIUS』の記事には、おかげさまで当に多くの反響を頂いた。その中で我々調査班はついにその真相を知る人物との接触に成功したのである!! さっそく、そのやりとりをQ&A形式で公開させてもらおう。 登場人物 石之丞さん(落札者):接触に成功した張人。インタビューアー。 関係者さん: 今回、貴重な証言をいただけることになった、スタッフロールに名を連ねる当時の関係者さん。 オロチ:記事制作・編集。あとがき担当。 出品者さん:25年前にヒューマンクリエイティブスクールの学園祭にて『SRADIUS』をGetした人物。 『SRADIUS』がつくられた経緯 Q:『SRADIUS』が制作された経緯を教えてください。 A:HCSでの課題と、自主的な6502の学習だったと思います。 ※HCSはヒューマンクリエイティブスクールの意 ※6502はファミコンのCPUのベー

    剥き出しのファミコンソフト『SRADIUS(スラディウス)』の真相が判明!!
  • 「ファミコンソフト7本が35万円で落札されてた」という記事について

    ある意味、残念なニュースです…… ・ヤフオクでファミコンソフト7が35万円で落札されてた(笑) (ガジェット通信) ファミコンソフト7が35万円で落札されたという驚きのニュース記事が舞い込んできた。しかし、私オロチはすぐに「おかしいな」と思ったのである。なぜなら我がブログの集計プログラム(手動)に、そんな情報は入ってこなかったからだ。でも、すぐにピーンときた。そういえば非売品ソフト7セットが出品されてるって情報をもらってたなあと。 でもそのとき、確認したら例の海外発送出品者だったので、そっと閉じた記憶がある。こんなもん誰も入札せんだろうと思ってたけど、誰か入札しちゃったんだろうか!? さっそく、そのオークションページを開いてみたら、驚いた。 こちら↓ どうやらビンゴだったんだけど、なんと、入札が取り消されていたのである。つまりこのオークションはまだ成立してなかったのだ。(ちなみに2番

    「ファミコンソフト7本が35万円で落札されてた」という記事について
    kaos2009
    kaos2009 2014/07/09
    “入札が取り消されていたのである。つまりこのオークションはまだ成立してなかったのだ。(ちなみに2番手も同じ入札者だったので、現在の価格は7万2100円)”
  • 今さら「バーチャルボーイ」が売れている本当の理由

    <バーチャルボーイ失敗の原因> バーチャルボーイは、全世界で1億5千万台も売れたゲームボーイの生みの親、横井軍平氏が手がけたゲーム機である。同氏は、これを最後に任天堂を去ろうと思っていたという。 1995年5月発行の「寿現夢」創刊号にて、横井氏はバーチャルボーイについて100点中130点の出来と評しており、そうとう自信があったことがうかがえる。 しかし実際は不振に終わり、その後、横井氏はゲームボーイポケットを手がけて任天堂を去っている。では、なぜバーチャルボーイは不振に終わったのだろうか!? その原因は当時のテレビゲームを取り巻く状況にあったと見られている。 94年末にセガサターン、プレステが発売され日は空前の次世代ゲーム機ブームとなった。バーチャルボーイが発売されたのはその翌年の95年であり、いわば日中がゲーム熱にうかされていたような状態だったのだ。 そもそもバーチャルボーイはテレビ

    今さら「バーチャルボーイ」が売れている本当の理由
  • FFシリーズ屈指の謎「つるぎざき」その切なすぎる真相が判明した!!

    <謎の隠れキャラ> FFファンの間でもあまり語られることのない謎がある。ファミコン版『ファイナルファンタジー3』※1に登場する隠れキャラ「つるぎざき」の存在である。 壁をすり抜けると、机に向って何かしている女の子が!? ギサールの村のとある場所に上のような隠し部屋があり、その中にピンク色の髪をした女の子が居る。彼女が「つるぎざき」だ。 話しかけると彼女は以下のような台詞を口にする。 この台詞のあと、「みなさんも おてがみ くださいね!」というスクウェア開発部のコメントが表示され、会話は終了する。 『FF3』発売当時から、偶然このキャラクタを見つけたファミコン少年たちの間で「つるぎざき」とは何者なのかという議論が繰り返されたが、このやりとりからわかることは以下のような点だけだった。 やがて、彼女が実在する熱狂的なFFファン※2らしいということがわかってくると、当時、スクウェアへファンレター

    FFシリーズ屈指の謎「つるぎざき」その切なすぎる真相が判明した!!
  • 1