タグ

2019年11月1日のブックマーク (21件)

  • 稼働中エンジニアの条件交渉の進め方と注意点--SES分科会

    印刷する メールで送る テキスト HTML 電子書籍 PDF ダウンロード テキスト 電子書籍 PDF クリップした記事をMyページから読むことができます 直近の分科会では、第1部でメンバーから発議のあった「トラブル発生時の穏便な処理方法」について議論しました。センシティブな内容のため具体的には記載できないのですが、ハラスメントに関連する問題が目立っていました。今回は、第2部で議論された「稼働中エンジニアの条件交渉の進め方と注意点」について取り上げます。 システムエンジニアリングサービス(SES)は人海戦術を中心とした労働集約型の業界です。エンジニアの人事評価や能力向上、目標設定、給与交渉など、さまざまな業務が発生しています。SESの契約はプロジェクトごとに期間を定めて業務を遂行するため、参画するメンバーや派遣先企業も一定ではありません。 SES企業はクライアント企業との交渉でできるだけ良

    稼働中エンジニアの条件交渉の進め方と注意点--SES分科会
  • ビジネス特集 “お得感”を数値化 デジタル経済が生み出す付加価値は | NHKニュース

    「SNSの普及などデジタル化の進行で、生活者の満足度は上がっている。それは、GDPで測る世界とはだいぶかい離しているのではないかと考えざるをえない」 こう語ったのは野村総合研究所の此臣吾社長。10月2日に都内で開かれた記者会見で、GDPなど従来の枠組みでは、デジタルエコノミーが生み出す効果、つまり「豊かさ」をとらえきれないと指摘しました。 デジタル時代の新しい経済指標としてこの日、野村総研が公表したのが「GDP+i」と呼ばれるものです。 この指標の最大の特徴は、デジタルサービスがもたらすメリットを数値化することです。消費者が商品やサービスに対して、「これくらい払ってもいい」と考える価格と、実際に支払った価格の差額を経済的なメリットとみなします。 これは経済学の用語では、「消費者余剰」といいますが、簡単に言うと、消費者の「お得感」を「豊かさ」の指標として数値化しようという試みです。 ではど

    ビジネス特集 “お得感”を数値化 デジタル経済が生み出す付加価値は | NHKニュース
    kappa_live
    kappa_live 2019/11/01
    おもしろい記事だった
  • 経済格差の根本原因 - おれの考えかた、考えること

    『21世紀の資』が話題になってから久しい。 読んでないので、なんとも言えないが、果たしてどれだけ質的な議論だったのか? あれがどういうふうに社会に影響を及ぼしたのか判然としない。 おれからすれば、誰も質的な話をしていない。 経済格差の原因は、貨幣の価値の貯蔵機能にある。 例えるなら、 漁師が「魚」を釣って、その時点での価値が500円だったとしよう。それを売って、金500円を手にいれる。一方でそれを買った人の「魚」の価値は、どんどん下落していって、べる頃には新鮮ではなくなり、300円くらいの価値に落ちているだろう。それにもかかわらず、漁師の手に入れた500円は変わらない。 永遠に貯蔵できる価値などないにもかかわらず、金は半永久的に保存できる。したがって貯蓄は常に有利である。 来ならば、生産した価値が下落するにしたがって、交換された金も減るべきであろう。 料廃棄率は25%~30%ほ

    経済格差の根本原因 - おれの考えかた、考えること
    kappa_live
    kappa_live 2019/11/01
    モノがあふれてる昨今ではお金も腐った方がいいかもなぁ
  • 消費増税 NHKアンケート「軽減税率見直すべき」3分の1超 | NHKニュース

    消費税率が10%に引き上げられて1日で1か月となりました。NHKが小売りや外などの主な企業50社にアンケートを行ったところ、増税にあわせて導入された「軽減税率」について、3分の1を超える企業が仕組みが複雑だとして見直すべきだと考えていることがわかりました。 アンケートでは、「酒類と外を除く飲料品」などに限って税率を8%に据え置く軽減税率について、「導入によって何らかの混乱があったか」尋ねたところ、全体のおよそ7割にあたる36社が、「混乱はなかった」と回答する一方、「混乱があった」とする企業も小売りを中心に7社ありました。 「混乱があった」と回答した企業に、どのような混乱があったか尋ねたところ、「10%の税率が適用されるイートインを利用する際の課税をめぐって混乱が起きた」とか、「今までになかったオペレーションが発生し、スタッフの負担が増している」といった声がありました。 購入した商品を

    消費増税 NHKアンケート「軽減税率見直すべき」3分の1超 | NHKニュース
  • 経済対策の必要性感じない、首相からの指示もない=麻生財務相

    11月1日、麻生太郎財務相は閣議後会見で、安倍晋三首相から経済対策の指示は出ておらず、現時点でその必要性も感じないと述べた。写真は麻生財務相(左)。6月9日、福岡市で撮影(2019年 ロイター/代表撮影) [東京 1日 ロイター] - 麻生太郎財務相は1日の閣議後会見で、安倍晋三首相から経済対策の指示は出ておらず、現時点でその必要性も感じないと述べた。

    経済対策の必要性感じない、首相からの指示もない=麻生財務相
  • 週休3日制でも生産性4割向上、日本マイクロソフトが新施策の成果発表

    マイクロソフトは2019年10月31日、今夏に実施した働き方改革プロジェクト「ワークライフチョイス チャレンジ2019夏」の成果説明会を開いた。同社は8月の1カ月間限定で毎週金曜日を休業日とする「週休3日制」を導入した。対象の正社員約2300人は金曜日5回分を「特別有給休暇」とし、通常の年次有給休暇とは別の休暇を付与。社員がより短い時間で集中して働き、充実した余暇を過ごすことで成果を高める狙いがあった。

    週休3日制でも生産性4割向上、日本マイクロソフトが新施策の成果発表
  • 54歳男性の貧困は本当に誰のせいでもないのか

    コンテンツブロックが有効であることを検知しました。 このサイトを利用するには、コンテンツブロック機能(広告ブロック機能を持つ拡張機能等)を無効にしてページを再読み込みしてください。 ✕

    54歳男性の貧困は本当に誰のせいでもないのか
    kappa_live
    kappa_live 2019/11/01
    派遣法を3年後に雇わない場合はそれまでの期間で支払った金額を払わないといけないとか罰則強化したらいいんじゃない??? 記事の目的がわからん
  • マラソン札幌開催、都が受け入れへ 費用負担なし前提 - 日本経済新聞

    2020年東京五輪のマラソン・競歩の開催地を東京から札幌に変更する国際オリンピック委員会(IOC)の計画について、東京都は31日、受け入れる方針を固めた。これまで反対の姿勢だったが、開幕まで9カ月を切るなか、議論が長引けば大会運営に支障が出ると判断。札幌開催に伴って発生する費用は負担しないことなどを前提に、同意することにした。【関連記事】・五輪マラソン、札幌で決着 小池知事「合意なき決定」・五輪マラソン札幌開催濃厚、道知事・市長はコスト警戒・五輪マラソン、コースは「北海道マラソン」軸に

    マラソン札幌開催、都が受け入れへ 費用負担なし前提 - 日本経済新聞
    kappa_live
    kappa_live 2019/11/01
    札幌で出来なくて困るのは誰?その割合で費用負担すれば?東京?北海道?日本?IOC?北海道で出来なくて東京さん困らないならいいんじゃない?
  • 老後破産リスクに備える「誰でも今からできる投資術」(寄稿:たぱぞう) - 週刊はてなブログ

    著者近影 プレゼントキャンペーンは終了いたしました。 私たちの老後は、いったいどのような生活が待っているのでしょうか。上がらない年収、増大する税金や社会保障負担、いたずらに不安をかきたてる年金批判……。 さまざまな真偽不明な情報が錯綜している昨今、何が当で何がフェイクなのか。それぞれ各分野の専門家でさえも百家争鳴、見解が異なります。 こういった、現代社会の課題に向き合うことは大事なことです。社会を理解し、問題意識を持ち、対処していくのは価値あることです。しかし、一方で「自分はどうするのか」という私事の課題としてとらえることも大事です。 社会を変えることは時間がかかります。しかし、自分を変えるのは今この場所から、すぐにでもできるのです。不安ならば、行動すればよいのですね。そして、将来に備える投資というのは、とてもシンプルです。やる前に抱いていたイメージとは違い、思いかけないぐらいに実は簡単

    老後破産リスクに備える「誰でも今からできる投資術」(寄稿:たぱぞう) - 週刊はてなブログ
  • いつも時間に追われるのは振り返っていないから。「予定と現実のズレ」が一目瞭然になる時間管理術がすごい。 - STUDY HACKER(スタディーハッカー)|社会人の勉強法&英語学習

    「これぐらいの仕事だったら○時間で終わるだろう」と予想したのに全然終わらなかった……。急に予想外の仕事を振られたせいで、いくら時間があっても足りない……。こんな状況に陥ったことがある人も多いのではないでしょうか? こんな「いつも仕事に追われている人」に求められるのは、“未来を見通す力” を身につけること。これ、なにも「予知能力を鍛えよう」と言っているわけではありません。毎日 “あること” を実行するだけで、予測と現実の誤差が小さくなり、万が一 “予定外のこと” が入ってきても焦らずに対処できるようになるのです。 今回は、仕事に余裕を持つための「Just In Case(=JIC)」という考え方と、それを身につけるための「プロアクティブ・タイムマネジメント」について取り上げます。 時間に追われるシンプルな理由は「備えがない」から いつも時間に追われるのはなぜなのでしょうか。あなたの仕事が遅い

    いつも時間に追われるのは振り返っていないから。「予定と現実のズレ」が一目瞭然になる時間管理術がすごい。 - STUDY HACKER(スタディーハッカー)|社会人の勉強法&英語学習
  • 自分の声と、なりたい自分の声|ねこみみマスター|note

    導入自分に対して「地声の方がかわいい」とか言われると、俺の中に居るねこますちゃんが「こなくそ~~~ねこますちゃんの声(ボイチェン使用)の方がかわいいもん!!!少なくとも、ねこますちゃんの声の方が抜ける!!!」と息巻いてしまう。 しかし、ここ最近(地声の方”””も”””いいな…)と”””分からせられる”””事の方が多い……その原因を探ってゆく。 前提まずはVRソーシャル(VRChat)におけるボイスチャットのパターンについて整理します。 1.地声でボイスチャット 2.無言(身振り手振り、スフィア盤やペンなどでコミュニケーション) 3.ゆかりねっと(合成音声)でボイスチャット 4.ボイチェンでボイスチャット 以上、主に4つのパターンに分類される。 VRだと姿(アバター)だけでなく声も選択できるので、自分が見せたい自分を見せる為に、上記の中から目的にあった手段を選択する。 そして、声を変える(又

    自分の声と、なりたい自分の声|ねこみみマスター|note
  • VR LIVE|マシュマロ及びお問合せフォームからお寄せいただいたご要望に対しての回答

    VR LIVEはVRコンテンツのライブ配信が可能な新エンタメVRプラットホームです。

    VR LIVE|マシュマロ及びお問合せフォームからお寄せいただいたご要望に対しての回答
  • チャットコミュニケーションの問題と心理的安全性の課題 #EOF2019

    DMやPrivate Channelを使うな、といっても意味がないから、 なんでDMを使ってしまうのかをまず考える、 そこからPublic channelの使い方を考えましょう みたいな話 https://eof-github.github.io/eof2019/ Read less

    チャットコミュニケーションの問題と心理的安全性の課題 #EOF2019
  • 冷凍チャーハンの進化が凄まじい…! 約5,000食の炒飯を食べたマニアが心の底からオススメしたい10種類 #それどこ - ソレドコ

    こんにちは! 日一「チャーハン」を愛していると自負する女、佐藤樹里です。 チャーハン。 それは一見シンプルな料理。 しかし、お米の一粒一粒が鉄鍋の中でパラパラっと踊るように炒められるその様子は、まさに芸術。 私、佐藤樹里は、そんなシンプルが故に奥深いチャーハンの魅力に取り付かれた一人であります。 そんなチャーハンを愛しまくっている私が今注目しているのが、「冷凍チャーハン」! 「冷凍チャーハンっておいしいの?」という声も聞こえてきそうですが、実は最近の冷凍チャーハンはかなりレベルが高い! 私も子供の頃から大好きですが、最近ではスーパーやコンビニでよく見かける定番品に加え、ネットでしか買えないプレミアム感のある商品など、冷凍とは思えないほどの激ウマなチャーハンが各社からたーくさん出ているのです! そこで今回は定番からプレミアム感満載のものまで、今私が気になっている冷凍チャーハン10選をべ比

    冷凍チャーハンの進化が凄まじい…! 約5,000食の炒飯を食べたマニアが心の底からオススメしたい10種類 #それどこ - ソレドコ
  • 現職エントリ - 毎日わんわん

    はじめまして、よく退職エントリがでているニコニコ動画の会社で働いています。 私はエンジニアではなく、ニコニコ生放送の番組制作を行っている番組ディレクターです。 以下の文章を友達に見せたら「『エンジニアじゃない人って当に頭悪いんだ』って思われるくらい頭悪文章だよ・・。」と言われたのですが、自慢じゃないですが私の非エンジニアの同期は、早慶上智早稲田MARCHみたいな、私以外はみんな一流の大学出身です! 私はF出身でバカなので、頭の良さそうな文章を書くことができないので許してください! 私以外はみんな賢いです!信じてください! ◆なんで現職エントリ? 自分の仕事やチームが好きなので、私は楽しく働いてるよーって伝えたくて書いてみます。 退職エントリを書くのは自由なのかも知れないし、書いた人の率直な気持ちだから全くもちろん良いわけなのですが、私みたいに心の弱いヤツは読んだらめちゃくちゃズーン😢て

    現職エントリ - 毎日わんわん
  • 名字+敬称+αタイトルの漫画

    佐伯さんは眠ってる 古見さんはコミュ症です ラーメン大好き小泉さん からかい上手の高木さん 湯神くんには友達がいない 宇崎ちゃんは遊びたい! 他には? 追記 イジらないで、長瀞さん 高倉くんには難しい となりの関くん 追記2 剥かせて!竜ケ崎さん 可愛いだけじゃない式守さん

    名字+敬称+αタイトルの漫画
    kappa_live
    kappa_live 2019/11/01
    自動で抽出とかできないかなこれ。。。
  • 退職しました - meg_nakagamiの日記

    2019/10/31 を持って8年間勤めてきたドワンゴを退職しました。 ドワンゴ退職エントリの旬は過ぎているよう気もしますし、こんな何年も放置していたブログで今更何をと思わなくもないですが、なんとなく自分の気持ちの整理もかねて適当に綴ってみようと思います。 何をやってきたか 各種のゲームデバイス、PS Vita, Wii U, 3DS, Nintendo Switch 上でのニコニコプレイヤーの実装をずっとやってきていました。 それぞれのデバイスでのシステム部分というか、ゲームデバイス上での非ゲームアプリケーションフレームワーク、そんなものを作り続けてきた感じです。 これらのニコニコ動画クライアントは、私の手を完全に離れてしまうことになります。 もっとできることはたくさんあるし、改善すべき点もたくさんある。愛用してくれているユーザーに対して自分が出来るはずのすべてを提供することができなかっ

    退職しました - meg_nakagamiの日記
    kappa_live
    kappa_live 2019/11/01
    ”専門知識を持っていない中途半端に偉い人が自分に口出しできる部分に口出しをすることで仕事をした気になって本来するべき意思決定をどこまでも先送りする。” ←じぶんもこれ。やめたい。。。。
  • 宅配ヤマト赤字転落 人件費増加 値上げで取扱量が計画下回る | NHKニュース

    宅配大手のヤマトホールディングスのことし9月までの中間決算は、最終的な損益が34億円の赤字に転落しました。ドライバーの採用を増やしたことで人件費が膨らんだ一方、料金を値上げした影響で荷物の取扱量が計画を下回ったことが響きました。 ヤマトホールディングスが発表したことし9月までの中間決算によりますと、売り上げにあたる営業収益が、前の年の同じ時期と比べて1.4%増加して8001億円となった一方で、最終的な損益は、前の年の99億円の黒字から34億円の赤字に転落しました。 ヤマトの中間決算が赤字になるのは2年ぶりです。 これは、ドライバーの負担を軽くするため採用を増やしたことで人件費が膨らんだ一方、ネット通販などの事業者から請け負う配達の料金を値上げした影響で、荷物の取扱量が計画を下回ったことが響きました。 このため、今年度1年間を通じた業績の見通しを下方修正し、最終的な利益は、8月時点の予想より

    宅配ヤマト赤字転落 人件費増加 値上げで取扱量が計画下回る | NHKニュース
    kappa_live
    kappa_live 2019/11/01
    正しいことをしたら報われる社会になってほしい
  • 「FGOでガチャ回すより赤十字なら50万で報酬確定」というツイートを真に受け

    極東の珍獣 @ashikagunso @dominus_clavem 赤十字の方の話で印象に残ったのは 「災害の義援金は生き残った人が生活を再建するための支援、これも大事。ただそもそも災害の犠牲者を減らすため、いのちを救うための支援は、災害のないときの通常の寄付なんです」という話でした。言われてみればそのとおり。 2019-10-31 11:14:15 極東の珍獣 @ashikagunso ちなみに赤十字への寄付でも、災害支援とかの義援金は有功章などの表彰対象の寄付としてはカウントされないそうです。確定報酬狙いの課金勢はご注意ください。 > 表彰制度について|寄付する|日赤十字社 jrc.or.jp/contribute/com… 2019-10-31 11:21:00

    「FGOでガチャ回すより赤十字なら50万で報酬確定」というツイートを真に受け
  • 「上級国民」だから慶応大アメフト部員は逮捕されない?|「表と裏」の法律知識

    昨年の日大アメフト部の騒動に続き、今度は慶応大アメフト部も無期限活動自粛を発表しました。今回は、部員による女子風呂の盗撮・拡散が原因とのことです。 盗撮は各都道府県の迷惑防止条例や軽犯罪法に違反する行為です。またカメラを設置するために女子風呂に侵入する行為をとらえて建造物侵入罪として立件されることもあります。 大学側が無期限活動自粛を発表したり、犯行に至った部員が退部になっているという報道からすれば、犯罪自体は部員も認めているのではないかと思います。 となると、今後この慶応大アメフト部員は逮捕される流れかな、とも思いますが、実際は恐らく逮捕にはならないと思います。 そう考えるのは、部員がいわゆる「上級国民」にあたると思われるためです。 池袋暴走事故以降、「上級国民」=社会的な地位、家庭、収入のある人は逮捕されないという話題がネットを賑わせました。弁護士の感覚としてはこれは真実だと思います。

    「上級国民」だから慶応大アメフト部員は逮捕されない?|「表と裏」の法律知識
    kappa_live
    kappa_live 2019/11/01
    思ったより内容なかった。上級国民になりたぁい
  • 企業の6割、正社員が不足 経営や職場環境に影響 | 共同通信

    人手不足が深刻化する中、企業の64.6%で正社員が不足していることが、労働政策研究・研修機構の調査で31日、分かった。正規・非正規を問わず従業員が足りない企業の70%近くが「経営に影響がある」と回答。政府は女性や高齢者の就労促進策を打ち出しているが、加速化する人手不足に追い付いていない現状が浮き彫りになった。 正社員不足が目立つのは宿泊・飲サービスや医療・福祉の業種。同機構の担当者は「景気回復に伴い、定型的な仕事ではなく、自分で判断して現場対応できる人材が足りなくなってきた」と分析している。 同機構が厚生労働省の要請を受け、3月に調査した。

    企業の6割、正社員が不足 経営や職場環境に影響 | 共同通信
    kappa_live
    kappa_live 2019/11/01
    パソナと契約すれば?