タグ

2019年5月9日のブックマーク (16件)

  • デザフェスでガレキやグラスアイを「素材なので販売NG」とし波紋を呼ぶ

    波岡 恵子 @Namioka_keiko デザインフェスタについて 出展をしない事と致しました。 長文になりますがお付き合い頂けましたら幸いです。 昨日のリツイート祭りがことの発端になります。 デザフェス運営様がリツイートをして頂けないので、何故だろう?と思いお願いした所、以下の様なメールが来ました。 要約致しますと、→ 2019-05-08 19:36:36 波岡 恵子 @Namioka_keiko ①素材、パーツの販売はしてはならない。 デザインフェスタの趣旨と反する。 ②完成品としての販売を希望する。 ③フィッティングはパーツとしての使用と判断し、当日出展を取りやめて頂く事もある。 ④リツイート祭りで出展内容を把握した。 との事です。→ 2019-05-08 19:43:41 波岡 恵子 @Namioka_keiko 何度もメールをし、グラスアイはそれだけで作品、完成品であり、パーツ

    デザフェスでガレキやグラスアイを「素材なので販売NG」とし波紋を呼ぶ
  • 歩行者の死亡事故ダントツの日本、ドライバー厳罰化で解決できない理由

    くぼた・まさき/テレビ情報番組制作、週刊誌記者、新聞記者、月刊誌編集者を経て現在はノンフィクションライターとして週刊誌や月刊誌へ寄稿する傍ら、報道対策アドバイザーとしても活動。これまで200件以上の広報コンサルティングやメディアトレーニング(取材対応トレーニング)を行う。 著書は日政治や企業の広報戦略をテーマにした『スピンドクター "モミ消しのプロ"が駆使する「情報操作」の技術』(講談社α文庫)など。『14階段――検証 新潟少女9年2カ月監禁事件』(小学館)で第12回小学館ノンフィクション大賞優秀賞を受賞。 新刊『潜入 旧統一教会 「解散命令請求」 取材NG最深部の全貌』が発売中。 情報戦の裏側 できれば起きてほしくない「不祥事」だが、起きてしまった後でも正しい広報戦略さえ取れば、傷を最小限に済ませることができる。企業不祥事はもちろん、政治家の選挙戦略、芸能人の不倫ネタまで、あらゆる事

    歩行者の死亡事故ダントツの日本、ドライバー厳罰化で解決できない理由
    kappaseijin
    kappaseijin 2019/05/09
    “信号機のない横断歩道を通過する1万26台を対象に調査をしたところ、歩行者が渡ろうとしている場面で止まったのは757台(7.6%)”
  • あなたの“SNS投稿”が危ない ~窃盗・ヤミ金 知られざる手口~ - NHK クローズアップ現代 全記録

    SNSに何気なく載せている情報。犯罪グループが目をつけ、思わぬ被害にあう事件が相次いでいます。 犯罪グループのメンバー 「(みんな)自分の日常を、日課をSNSに載せているので、行動パターンがわかるので、悪用にはもってこい。」 ある日、22歳の男性が写真共有アプリ「インスタグラム」に投稿した写真。この後、男性は写真を手がかりに自宅に忍び込まれ、現金やブランド服など200万円を超える金品を盗まれました。 男性のアパートは、写真が撮影されたすぐ裏にありました。犯人は、愛知県の20代を中心とした窃盗グループ。SNSの情報をもとに、留守の時間を狙ってトイレの窓から侵入したのです。グループは、およそ160件に上る盗みを繰り返し、被害総額は3,000万円余りに上っています。 取材を進めると、窃盗グループのメンバー2人に接触することができました。この事件の犯行には直接加わりませんでしたが、詳細な手口を聞い

    あなたの“SNS投稿”が危ない ~窃盗・ヤミ金 知られざる手口~ - NHK クローズアップ現代 全記録
    kappaseijin
    kappaseijin 2019/05/09
    SNSで何か書くたびに個人情報が漏れているという話
  • 中国公共交通機関でスタート~ブロックチェーンによるインボイスの衝撃 | DG Lab Haus

    中国公共交通機関でスタート~ブロックチェーンによるインボイスの衝撃 TOP Blockchain 中国公共交通機関でスタート~ブロックチェーンによるインボイスの衝撃 ブロックチェーンは、ビットコインや Ethereum(イーサリアム) などの仮想通貨に使われている技術として知られている。仮想通貨はブロックチェーンの利用例のひとつに過ぎず、他にも保険や物品のトレーサビリティ(流通経路追跡)など、多くの分野で応用が検討され、または実証実験が行われているが、大規模な実用例はまだほとんどない。 中国・深圳ではテンセントが提供するブロックチェーン運用基盤「TBaaS」(Tencent Blockchain as a Service) を利用した適格領収書 (インボイス) の発行システムが去年 (2018年) 8月にリリースされた。このシステムは2019年3月には地下鉄の電子領収書にも採用され、広く一

    中国公共交通機関でスタート~ブロックチェーンによるインボイスの衝撃 | DG Lab Haus
    kappaseijin
    kappaseijin 2019/05/09
    トランザクションと分散のために使っているのね。賢い
  • 【徹底レビュー】本格的なVRが5万円切り 新たな定番入門機Oculus Questの魅力 | MoguLive - 「バーチャルを楽しむ」ためのエンタメメディア

    Oculus Questレビュー! 格的なVRが5万円以下、新たな定番・入門機に 2019年5月1日、フェイスブックは新型のVRヘッドセットOculus Quest(オキュラス クエスト、以降Quest)を5月21日から発売することを発表しました。Mogura VR Newsではすでに2018年秋に体験レビューを掲載しましたが、Mogura VR編集部には製品版の発売を控えていち早くメディア用のレビュー機材が到着。改めて使い勝手も含めてじっくりと評価してみました。 2014年から数多くのVRヘッドセットを体験してきた筆者の目から見ても、Questは完成度の高いデバイスです。記事ではユーザー目線で気になる懸念点を含めてレビューしていきます。 なお、今回のレビューにあたり、タレントの有野いくさんにご協力いただきました。 目次 ・Oculus Questとは ・一体型VRヘッドセットとは思え

    【徹底レビュー】本格的なVRが5万円切り 新たな定番入門機Oculus Questの魅力 | MoguLive - 「バーチャルを楽しむ」ためのエンタメメディア
    kappaseijin
    kappaseijin 2019/05/09
    Rift Sとガーディアンの設定のやり方同じだね。簡単
  • エプソン、スマホのセカンドスクリーンとして使えるスマートメガネを米国で発表

    筆者が顔に装着しているのは、ファンキーなワイドレンズメガネだ。しかし、そのメガネを通して見えるのは、大型のスクリーンである。そばにあるサムスン製スマートフォンの画面が映し出されている。これはコンピューターモニターサイズのデスクトップともいえる。筆者はスマートフォンをトラックパッドのように使い、ウェブブラウザーを開いて記事を読んでみた。キーボードを使って、このメガネについての記事を提出したらどうなるだろうか。このエプソンの新しいスマートメガネはUSB-Cで接続されるセカンドスクリーンであり、スマートフォンからアプリを実行することができる。 エプソンの新しいスマートメガネは通常のメガネと見た目は異なるが、より低価格でクローズドキャプションを実現するのに役立つ 提供:Sarah Tew/CNET Qualcommは「Snapdragon」プロセッサー搭載スマートフォンで、USB-C接続の仮想現実

    エプソン、スマホのセカンドスクリーンとして使えるスマートメガネを米国で発表
    kappaseijin
    kappaseijin 2019/05/09
    “Moverio BT-30Cは「Snapdragon 845」または「Snapdragon 855」を搭載するスマートフォン経由で実行できる。”
  • [速報]Google、新サービス「Anthos」公開。Kubernetesをベースにオンプレミスやマルチクラウドを実現するプラットフォーム。Google Cloud Next '19

    [速報]Google、新サービス「Anthos」公開。Kubernetesをベースにオンプレミスやマルチクラウドを実現するプラットフォーム。Google Cloud Next '19 Googleはサンフランシスコでイベント「Google Cloud Next '19」を開催。4月9日(日時間4月10日未明)に行ったオープニングキーノートで、Kubernetesをベースにアプリケーションのマルチクラウド対応を実現する新サービス「Anthos」の提供開始を発表しました。 Anthosは、昨年7月のGoogle Cloud Next '18で発表された「Cloud Services Platform」の名称を変更し、正式サービスとしたもの。コンテナ化したアプリケーションをオンプレミスとクラウドのどちらでも実行可能にする、ハイブリッドクラウドおよびマルチクラウドのためのプラットフォームです。

    [速報]Google、新サービス「Anthos」公開。Kubernetesをベースにオンプレミスやマルチクラウドを実現するプラットフォーム。Google Cloud Next '19
    kappaseijin
    kappaseijin 2019/05/09
    “VMwareの仮想マシンでオンプレミスのローカルIPアドレスで運用されているECサイトを、スクリプトでコンテナへ変換。”
  • Google、Dockerコンテナをサーバレスで実行できる新サービス「Cloud Run」パブリックベータで公開。Knativeベースの互換性実現。Google Cloud Next '19

    Googleは、Dockerコンテナをサーバレス環境で実行できる新サービス「Cloud Run」を、サンフランシスコで開催中のイベント「Google Cloud Next '19」で発表。パブリックベータとして公開しました。 Cloud RunはHTTPでステートレスなサービスを提供するコンテナを、サーバレス環境で実行可能。すなわち、負荷がない場合にはサービスはまったく起動されず、負荷に応じて自動的にスケール。課金もおよそ100ミリ秒ごとに起動しているサービス数などによって計算されます。 Dockerコンテナであれば、どんな言語で作られたサービスであっても関係なく利用できます。 デモンストレーションでは、Cloud Runが非常に簡単に利用できることが示されました。 まず、Cloud Runの画面からコンテナイメージのURLを入力。サービスの名前を設定。

    Google、Dockerコンテナをサーバレスで実行できる新サービス「Cloud Run」パブリックベータで公開。Knativeベースの互換性実現。Google Cloud Next '19
  • [速報]オープンソースの「.NET 5」がすべての.NETを引き継ぐ。.NET Frameworkと.NET CoreとXamarinは「.NET 5」に。Microsoft Build 2019

    [速報]オープンソースの「.NET 5」がすべての.NETを引き継ぐ。.NET Frameworkと.NET CoreとXamarinは「.NET 5」に。Microsoft Build 2019 現在、マイクロソフトが提供するおもなフレームワークは、Windows向けの「.NET Framework」、当初はおもにサーバアプリケーション向けとして登場したオープンソースの「.NET Core」、そしてモバイル向けの「Xamarin」の3つに大別できます。 マイクロソフトは米シアトルで開催中のイベント「Microsoft Build 2019」で、これらフレームワークの新たなロードマップを発表しました。 .NET Core 3はすでに.NET Framworkの多くの機能を組み込んでおり、その後継となる.NET 5はさらにXamarinやMonoの優れた点を取り込むことで、.NET 5はすべ

    [速報]オープンソースの「.NET 5」がすべての.NETを引き継ぐ。.NET Frameworkと.NET CoreとXamarinは「.NET 5」に。Microsoft Build 2019
    kappaseijin
    kappaseijin 2019/05/09
    “ .NET 5.0は2020年11月に登場予定。1年ごとにバージョンアップを行うサイクル”
  • Node.js 12正式版が登場、1年ぶりのLTS対象バージョン。起動高速化、TLS1.3対応、ES6モジュールの実験的サポートなど

    Node.jsは半年ごとにバージョンアップが行われ、偶数バージョンがLong Term Support(LTS:長期サポート)対象となるため、今回のNode.js 12はLTS対象バージョンとなります。 LTS対象バージョンのサイクル LTS対象バージョンは、リリース後最初の半年を「Current」(最新版)、次の1年半を「Active」(有効)、そのあとの1年を「Maintenance」(保守)という3つの状態を持ちます。今回のNode.js 12もActiveなLTSになるのは半年後の予定です。 Node.js 12のおもな新機能 Node.js 12のおもな新機能としてはJavaScriptエンジンのV8が「V8 7.4」にアップグレードされ、JavaScriptのパースが高速に、Asyncのスタックトレースが可能に、引数のミスマッチ時のコールが高速になるなどの改善が行われています。

    Node.js 12正式版が登場、1年ぶりのLTS対象バージョン。起動高速化、TLS1.3対応、ES6モジュールの実験的サポートなど
  • マイクロソフト、リアルタイムOS大手の「Express Logic」を買収。IoTデバイス用のOSとして展開へ

    マイクロソフト、リアルタイムOS大手の「Express Logic」を買収。IoTデバイス用のOSとして展開へ 自動車や家電をはじめ生産機械や医療機器、計測機器など、いまやさまざまなものがIoTデバイス化し、ネットやクラウドにつながろうとしています。そうした多数のIoTデバイスには、いわゆる「組み込み用OS」が搭載されています。 この組み込み用OSを搭載する機器の台数はパソコンやスマートフォンなどよりも圧倒的に多く、IoTの普及とともにさらに飛躍的に増加することは誰の目にも明らかでしょう。 その組み込み用OSのなかでも、つねに一定時間以内に反応することが求められるデバイスに用いられる「リアルタイムOS」の大手ベンダである「Express Logic」をマイクロソフトが買収したことが発表されました。 同社のリアルタイムOS「ThreadX RTOS」は62億台のデバイスに搭載されており、この

    マイクロソフト、リアルタイムOS大手の「Express Logic」を買収。IoTデバイス用のOSとして展開へ
    kappaseijin
    kappaseijin 2019/05/09
    “このThreadX RTOSを、すでに展開しているIoTデバイス向けソリューションであるAzure Sphereの一部として展開する”
  • 進化する「xR」技術で時間を飛び越えることも可能に | DG Lab Haus

    ホロレンズを装着し、MRの世界でバトル体験できる「MRラジコン(プロトタイプ)」を持つ秦優(はた・ゆう)氏。 近年、現実世界と仮想世界を融合する「xR(エックスアール)技術」の進化が加速している。すでにさまざまな分野で活用が始まった「VR(仮想現実)」や「AR(拡張現実)」に続き、最近では「MR(Mixed Reality:複合現実)」も登場し、産業界からも大きな注目を集めている。 MRとは、Microsoft社のヘッドセット「Microsoft HoloLense 2(以下「ホロレンズ」)などを装着することで、現実世界の中に仮想世界が3D表示される技術を指す。この2つの世界がリアルタイムに影響し合い、重なり合うような体験ができる。 こうしたxR技術をはじめとするさまざまな先端技術を研究開発すると共に、企業と多くのユースケース(活用事例)を作り出している人物がいる。ホロレンズ

    進化する「xR」技術で時間を飛び越えることも可能に | DG Lab Haus
    kappaseijin
    kappaseijin 2019/05/09
    “Kinect””興味を持つ開発者などが集まるコミュニティ””TMCN””を立ち上げる。そこでキネクトの第一人者である中村薫氏らと親交を深め、彼らがホロラボを設立する際に誘われ参加した。”
  • 「ラノゲツクール」のサービスが7月8日12:00をもって終了

    「ラノゲツクール」のサービスが7月8日12:00をもって終了 編集部:Chihiro KADOKAWAが配信するスマートフォンアプリ「ラノゲツクール」(iOS / Android)のサービスが,2019年7月8日12:00をもって終了する。これは,作のTwitterアカウントで日(5月8日)明らかにされたものだ。 【重要なお知らせ】 『ラノゲツクール』は2019年7月8日(月)正午をもちましてサービスを終了させていただくこととなりました。 なお、終了までのスケジュール及び注意事項等はアプリ内お知らせをご覧ください。#ラノゲツクール— ラノゲツクール開発部 (@lng_tkool_Dev) 2019年5月8日 また,サービス終了に伴い,法令に基づき未使用のゲーム内通貨(有償ポイント)の払い戻しが行われる。作の公式サイトによると,詳細は6月7日12:00に発表されるという。なお,払い戻し

    kappaseijin
    kappaseijin 2019/05/09
    “KADOKAWAが配信するスマートフォンアプリ「ラノゲツクール」”
  • 「日本文化」論を疑う(寺沢拓敬) - エキスパート - Yahoo!ニュース

    大修館書店『英語教育』(2016年11月号)に、「日文化論を疑う」と題するコラムを寄稿した。 1ヶ月が経ったので、その下書きをこちらに転載したい(下書きのため出版されたものとは細部が異なる)。 追記:その後、 この記事の中の「ハイコンテクスト文化」に関する内容をより丁寧に説明した記事を執筆しましたので、こちらも参照下さい。「日人はハイ・コンテクスト文化、○○人はロー・コンテクスト文化」論にまつわる誤解」 「日文化」論を疑う 英語教育関係者の「文化」という用語の使い方に違和感を覚えることがある。それは、「日人」の典型的行動・態度が日文化の特徴として断言されている場合だ。たとえば、「日人は集団主義だ」「日人の考え方は同質的だ」「日人はハイコンテクストの対話を好む」等々。こうした議論は日文化論・日人論(参照:ウィキペディア日語版「日人論」)と呼ばれる。 日文化論を疑うべ

    「日本文化」論を疑う(寺沢拓敬) - エキスパート - Yahoo!ニュース
    kappaseijin
    kappaseijin 2019/05/09
    “日本人に共通の性質があるなどという話に実証的根拠はない”
  • 異常な進化を遂げる日本の開発コミュニティ。「未来のスタンダード」はここから生まれている #クリエイターの生存戦略 〈前編〉

    高須:僕は声がでかくて、フットワークが軽いのが強みなので、声と足が活きることをどのコミュニティでもやっています。逆に、落ち着いてじっくり黙々と考えるのは不得意。の翻訳の仕事もたまにするけど、あれは2年間こもりっぱなしみたいな仕事でつらい。けど、「この内容が伝わったら世の中が変わるから絶対に翻訳したい」というモチベーションでやっています。 市原:確かに、高須さんはずっと世の中の変革につながるようなムーブメントの渦の中にいる印象があります。アカデミックな研究をオープンにしていく「ニコニコ学会β」の運営然り、近年積極的にコミットされている中国・深センのハードウェアムーブメントも然り。 高須:そうですね。例えばこれまで深センの紹介記事って「製造業が揃う、中国のシリコンバレー」みたいな紹介のされ方が多かった。でも、僕が深センについて書いた記事では「わずか30年足らずで人口が30万人から1400万人

    異常な進化を遂げる日本の開発コミュニティ。「未来のスタンダード」はここから生まれている #クリエイターの生存戦略 〈前編〉
  • なんて答えるのが正解なの? 「自分の好みのタイプがわからない」問題

    自分の好みのタイプがわからない。正直な話、これを書いている今もよくわかっていない。比較的ベタな質問であろう「どんな人が好きなんですか~?」「芸能人でいうとどんな人が好みなんですか~?」というアレに、いまだかつてシャッキリとした答えを返せたことがない。 特に困るのが、オタクでもなんでもない普通の人と話していてそういう質問をされた時である。相手がオタクだったら、そもそもそういう話になること自体があまりない(戦車やオモチャの話をするので忙しいため)のだが、そうじゃない人が相手だと「しげるも彼女とか作ったらいいじゃん」みたいな、なんかそういう話題になったりするのである。そして、「エヘヘそうですね……」とか言って適当にはぐらかそうとしたその時、「じゃあどんな子が好みなんだよ~!?」と元気よく聞かれてしまうのだ。その場でパッと明確な答えを求められる。これが困る。 「好みのタイプは?」って難しい質問です

    なんて答えるのが正解なの? 「自分の好みのタイプがわからない」問題
    kappaseijin
    kappaseijin 2019/05/09
    東欧ロシアにはクラリス、南国にはナディア、中国には春麗がいるからそれでいいのでは