2018年1月11日のブックマーク (6件)

  • Amazon Echoで「○○をつけて」と言って家電を操作する - Qiita

    はじめに Amazon Echo + Nature Remoで照明やテレビなどの家電を操作できるようにしました。スマートスピーカーやスマートリモコンは発展途上のため、まだ呼び出し方法にクセがありますが、試行錯誤の上でいい感じに操作できるようになりました。そこで、考え方ややり方を情報共有します。 ここではスマートリモコンとしてNature Remoを使っていますが、他のスマートリモコンでも応用できそうです。スマートスピーカーが成熟するとこのような工夫は不要になるでしょうが、逆にハックする楽しみを味わえるのは今ならではです。 最終的に、Node-RED Alexa Home Skill Bridgeという仕組みを使いました。詳しくは後述します。 操作する家電 リモコン操作のシーリングライト (On/Off, 明暗操作可) テレビ (Bravia) PlayStation4 (torne) 用意

    Amazon Echoで「○○をつけて」と言って家電を操作する - Qiita
    karaage
    karaage 2018/01/11
    これだな、私が求めていた情報は
  • (メモ) ドキュメント楽に作りたいのでMarkdown Preview Enhancedを使い始めた - niszetの日記

    Atom + Markdown Preview Enhanced で対応できることは対応する。 今までAtomでMarkdownを書くときはMarkdown Preview Plusを使っていたのですが、Markdown Preview Enhancedというパッケージがあったのですね。 shd101wyy.github.io VSCodeの方も試してみましたが、Atomの方が完成度が良い気がします。まぁ、どちらか普段使っている方を使えばよいのかなとは思いますが…。 正直このパッケージだけでやりたいことは大体できる。 もともと、個人的にはMarkdownは使っていたものの(使っているのは主にRmdな気もしますが…)、図表関係に難があって今まで使いきれていませんでした。 図は埋め込めば良いといえば良いのですが、その図をどうやって作るのか?というところで一旦エディタから離れたところで作業すると

    (メモ) ドキュメント楽に作りたいのでMarkdown Preview Enhancedを使い始めた - niszetの日記
    karaage
    karaage 2018/01/11
    自分の場合は、Markdown布教するでもなく、会社で1人使ってたら、見られていたらしく何故か周りに使う人が増えだした
  • Make: Japan | 「Google AIY Voice Kit」でAlexaのプロトタイプを作る

    2018.01.11 「Google AIY Voice Kit」でAlexaのプロトタイプを作る Text by Takumi Funada Raspberry Pi3を「AIスピーカー」に変身させるキット「Google AIY Voice Kit」が去年の暮れごろから秋葉原や日橋でも買えるようになってきました。正月休みに作ってみた人も多いと思います。ハンダづけ不要の試しやすいキットですね。 このキットはGoogleAPIを活用してボイスインタフェイスやアシスタント機能を試すためのものです。MagPiの編集による付属マニュアルには、Google Cloud PlatformやAssistant SDKを使うサンプルが紹介されています。 ただし、キットに付属する拡張基板(Voice HAT)には汎用性があって、要はマイク、スピーカ、スイッチなどをRasPiに接続するためのシンプルなイン

    Make: Japan | 「Google AIY Voice Kit」でAlexaのプロトタイプを作る
    karaage
    karaage 2018/01/11
    ほうほう。そういやAmazon Echoポチってしまった
  • 42歳が大学受験を考えてブチ当たった2つの問題。 - かあいがもん「お父さんの日記」

    悩んでいる。 42歳の後厄も終わり、清々しく年も明けたというのに、とっても悩んでいる。 大学受験をどうしようか悩んでる。 いきなり42歳が大学受験をしようか悩んでる、といわれても事情を知らない人からしたら、何のこっちゃ、となるので説明させて貰うと、中卒で学歴が止まってるわたくしは去年の初めに高卒認定試験(大検)を受験する事を決意し、何とか合格証明書を手にする事が出来た。 この高卒認定試験に合格すると高校卒業した人と同等以上の学力があると認定され、大学や短大、専門学校を受験をしたり、いくつかの国家試験を受ける事が出来たりする。 高校中退したりで中卒だった人が、この高卒認定試験に合格して大学に進学する事が出来るのたが、大学などに進学しなければ最終学歴は中卒となる。 つまりのところ、高卒認定試験は高卒の資格にはならない。 普通に考えたら、高校にキチンと行ってる人と高卒認定試験が同じ扱いだと、高校

    42歳が大学受験を考えてブチ当たった2つの問題。 - かあいがもん「お父さんの日記」
    karaage
    karaage 2018/01/11
    笑ったw この文章読むと、かあいがもんさん、かなり頭良さそう
  • 【4コマ】それは本当に仕事なの? - デザイナー脂肪

    【お仕事】CES 2018ではなんだかんだ3社の展示に関わっていますが、新作としてはPanasonic様の展示のプログラム&基板製作をお手伝いしております。 ブース場所→ LVCC Central Hall, Booth #12908 毎年何かしら関わっていたけど、実は行くの初めて。ドキドキhttps://t.co/apP7bKj37K — いぶくろ (@asus4) 2018年1月7日 ちゃんとお仕事でした。 去年はドイツにも行ってたし(それは旅行みたいなもんだったけど)、毎年どこかしら海外行ってるのめっちゃうらやましい。 私もいぶくんに子供預けて1週間ぐらい海外行きたいって言ったら「年収1000万になって俺が専業主婦になったらいいよ」って返されたんだけど、それは実質私には一生無理ってことじゃない……?来世がんばれよってこと? 私は2年前に韓国行ったぐらいだけど、ちょー楽しかったので2泊

    【4コマ】それは本当に仕事なの? - デザイナー脂肪
    karaage
    karaage 2018/01/11
    CES羨ましい!
  • はてなにおける機械学習の取り組みについて - Hatena Developer Blog

    こんにちは、アプリケーションエンジニアのid:syou6162です。2018年になってしまいましたが、2017年のはてなにおける機械学習の取り組みについて振り返ってみたいと思います。 機械学習サブ会とは リソース/ツール整備 定例会 プロジェクトの近況を共有、より専門的な困り事を相談 技術共有/雑談 論文読み会/専門書の輪講会 社内で機械学習ハッカソンの開催 おわりに 機械学習サブ会とは はてなではより専門的な内容に関するエンジニアの小集団として、サブ会という制度が昨年から開始されています。昨年までは個人的に機械学習勉強会をランチタイムに運営していましたが、社内で正式にサブ会として認定されたことにより、業務時間内に活動しやすくなりました。このエントリではサブ会発足からの約八ヶ月の活動を振り返りってみたいと思います。 簡単に背景について説明しておきます。はてなは現在のところ、研究開発専門の部

    はてなにおける機械学習の取り組みについて - Hatena Developer Blog
    karaage
    karaage 2018/01/11
    良い取り組み。どんな風にサービスに組み込まれるのかな