2018年5月14日のブックマーク (9件)

  • 【大阪グルメ】元祖肉吸いのお店「千とせ」は口コミ通り最高の美味しさだった! - HHS

    大阪グルメを紹介するテレビ番組を見ていると頻繁に登場する「肉吸い」という料理をご存じでしょうか?肉うどんからうどんを抜いて半熟玉子が入った謎の汁物料理です。 肉吸い 千とせ 店 (ちとせ) この肉吸いが生まれたのが今回紹介する「千とせ」というお店です。 肉吸いが生まれたエピソード 吉新喜劇の座長も務めた花紀京氏がNGKの舞台前に二日酔い状態で「千とせ」に訪れ『肉うどんをうどん抜きで』と注文したのが最初で…そこから「肉吸い」というメニューが生まれたんですって。 知っている人なら100万回聞いたぞ!ってエピソードなんでしょうが…この話抜きじゃレポ書けないので最初に書いておきました(笑) 千とせの営業時間は10時半から14時半とかなり短く…さらに売りきれ次第終了。旅行者にはハードル高い営業時間です。 入り口に貼られているメニューはこんな感じ。うどん屋さんなのにメニュー少ないなぁ…と思いまし

    【大阪グルメ】元祖肉吸いのお店「千とせ」は口コミ通り最高の美味しさだった! - HHS
    karaage
    karaage 2018/05/14
    こんな時間にとんでもないもの見てしまった…美味しそう
  • Engadget | Technology News & Reviews

    Research indicates that carbon dioxide removal plans will not be enough to meet Paris treaty goals

    Engadget | Technology News & Reviews
    karaage
    karaage 2018/05/14
    めっちゃ欲しくなる…
  • マイクロフォーサーズの標準ズームはPROか?Leicaか?はたまたGか?【比較】

    まえがき 混迷するマイクロフォーサーズ標準ズーム オリンパス・パナソニックのどちらのレンズも装着できるのはマイクロフォーサーズシステムの特徴ですね。自分のスタイルや好み、価格設定に合わせてレンズを選べるのは素晴らしいこと。 その反面、一体どれを買えばいいのやら?と言う悩みも発生する。 2016年末に異次元の手ぶれ補正効果とズームレンジを引っ提げて登場したED 12-100 PRO、「ライカ」と「G」の印をつけた12-60mmが立て続けに登場。そして「II型」に生まれ変わった「G」12-35 F2.8、キットレンズのばらし品が中古市場を闊歩する12-40 PROなどなど。 今回はその中でもハイエンドズームレンズに的を絞って考えていきたいと思います。 外観から考える 大きいボディに装着すると 左から「M.ZUIKO DIGITAL ED 12-100mm F4.0 IS PRO」「M.ZUIK

    マイクロフォーサーズの標準ズームはPROか?Leicaか?はたまたGか?【比較】
    karaage
    karaage 2018/05/14
    めちゃ丁寧なまとめ。もう12-100mm買っちゃったけどw
  • 物撮りの環境を新しくしました - VAMRSS

    いつもご覧いただきありがとうございます。しらすサラダです。 今回は、物撮り用に新たに照明を作りましたのでご紹介します。今までの物撮り用の照明はマイクスタンドに白い提灯をぶら下げ、それに蛍光灯を入れたものでした。さらに楽に物撮りが出来るようにしました。 ということで、制作した照明の紹介とその作例、その作り方です。 まずは、制作した照明の紹介です。 制作した照明の紹介 簡単に言うと光るパネルです。一枚1000円以下(電源は別)で作ることができます。 テープLEDを並べています。LEDの個数でいうと、一枚につき288個です。 重さは一枚につき152gです。また、体の厚みは7mmほどで、軽い、薄いで取り回しがしやすいものとなっています。 体の全周にビニールテープが巻いてあるので滑り止めになっています。そして、耐久性が向上しています。 電源はAC/DCアダプターです。 ちなみに、パネル一枚につき

    物撮りの環境を新しくしました - VAMRSS
    karaage
    karaage 2018/05/14
    凄い、別次元って感じ…
  • 特別企画:行楽シーズン到来!遊ぶ子供を撮るテクニックを紹介 デジカメで親子の思い出をしっかり残す

    特別企画:行楽シーズン到来!遊ぶ子供を撮るテクニックを紹介 デジカメで親子の思い出をしっかり残す
    karaage
    karaage 2018/05/14
    メモ
  • クソロボットの女王、TEDに登壇。彼女が発明を続ける心に涙する

    クソロボットの女王、TEDに登壇。彼女が発明を続ける心に涙する2018.05.13 20:0020,846 とよた 発明の裏にはこんなメッセージが。 みなさん、彼女を覚えていますでしょうか? 忙しい朝のために、ボウルにシリアルを投入してミルクを注ぎ、スプーンですくって口に運ぶまでを完全自動化してくれるロボットや、2の包丁を使って野菜を自動的にカットするトンデモマシーンを作ってくれた、そう、クソロボットの女王ことシモーネ・ギールツさんです。 一度目にしたら絶対に忘れられないようなクソロボットを作り続けているシモーネさんですが、ついにプレゼンテーションの花舞台、TEDで登壇。その様子がYouTubeにアップされています。 Video: TED/YouTubeプレゼンテーションは、新発明の「Googly eyes」の紹介からスタート(1:00〜)。これはおもちゃの目玉がいっぱいついた、上半身を

    クソロボットの女王、TEDに登壇。彼女が発明を続ける心に涙する
    karaage
    karaage 2018/05/14
    クソロボットw 後で見よう
  • ニンテンドークラシックミニ ファミリーコンピュータ 週刊少年ジャンプ創刊50周年記念バージョン|任天堂

    © 2018 Nintendo ©JUMP 50th Anniversary ©集英社 キャプテン翼©高橋陽一/集英社 ©コーエーテクモゲームス  キャプテン翼II スーパーストライカー©高橋陽一/集英社 ©コーエーテクモゲームス  キン肉マン マッスルタッグマッチ©ゆでたまご・東映アニメーション ©BANDAI NAMCO Entertainment Inc.  魁!!男塾 疾風一号生©宮下あきら/集英社・東映アニメーション ©BANDAI NAMCO Entertainment Inc.  聖闘士星矢 黄金伝説 完結編©車田正美/集英社・東映アニメーション ©BANDAI NAMCO Entertainment Inc.  天地を喰らう©宮ひろ志 ©宮企画 ©集英社 ©カプコン  ドラゴンクエスト©1986 ARMOR PROJECT/BIRD STUDIO/SPIKE CHUNS

    ニンテンドークラシックミニ ファミリーコンピュータ 週刊少年ジャンプ創刊50周年記念バージョン|任天堂
    karaage
    karaage 2018/05/14
    暗黒神話のファミコンゲームなんてあったの!?
  • 軽量&防塵防滴な高倍率ズームOLYMPUS 14-150mm F4.0-5.6 IIを導入! 登山のお供に何かと捗る便利レンズでした - I AM A DOG

    登山のお供として愛用している高倍率ズームは「M.ZUIKO PRO 12-100mm F4.0 IS PRO」が文句の付け所のないレンズなのですが、カメラ2台持ちかつ広角レンズをメインで使う場合、サブ機に付けて持っていくには少々重いなと感じることがあります… そこでもっと軽量コンパクトに設計されている「M.ZUIKO DIGITAL ED 14-150mm F4.0-5.6 II」を使ってみたいなとTwitterで呟いたところ、状態のいい製品をお譲りいただけるという申し出があり、数度のやり取りの後、私の元にこのレンズがやってまいりました。 早速、GWの立山登山に使ってみたり、先週末にはこのレンズ1だけ持って奥多摩登山を楽しんできたので、今回はこの新しい高倍率ズームレンズを紹介してみたいと思います。 OLYMPUS M.ZUIKO DIGITAL ED 14-150mm F4.0-5.6

    軽量&防塵防滴な高倍率ズームOLYMPUS 14-150mm F4.0-5.6 IIを導入! 登山のお供に何かと捗る便利レンズでした - I AM A DOG
    karaage
    karaage 2018/05/14
    防塵防滴なのね。というか12-100mmに加えてこれ買うとは…凄い
  • 出版業界のソフトウェア化と出版社の未来 - karaage. [からあげ]

    はじめに 前回、以下のように書籍のデジタル化に関しての話をしましたが、今回は出版業界のソフトウェア化の話をしたいなと思います。 最初に断っておきますが、私は特に出版業界に詳しくないですし、出版社に対して特に恩義も恨みもないフラットな立場です。 最近、同時多発的に色々な方面から出版社への不満や危機を指摘する話をよく聞くので、それらを整理して自分なりの業界予想的なものをまとめてみたという形です。特に「出版社はこうすべき!」という熱い思いがあるわけでは無くて「まぁ、このままいけばこういう方向かな?」と私が感じた傾向を書いているだけの内容となります。 出版社の不満や危機を指摘する話 GOROmanさんのマッハ新書のムーブメント 今回の記事書くきっかけになったのは、GOROmanさんのマッハ新書です。詳細はねとらぼさんの以下記事参照下さい。 私も第一弾の「全ての出版社は多分潰れる」というロックなタイ

    出版業界のソフトウェア化と出版社の未来 - karaage. [からあげ]
    karaage
    karaage 2018/05/14
    抑えたタイトルにしましたが、出版社が急速に衰退していくのかな?という内容です