karasawa_aのブックマーク (111)

  • 中村七之助「歌舞伎の“敷居”を必死に削っています」初心者大歓迎!『錦秋特別公演2016』 | SPICE - エンタメ特化型情報メディア スパイス

    2016年11月7日(月)から25日(金)まで全国14カ所にて、中村勘九郎、中村七之助が出演する『錦秋特別公演2016』が始まる。作は、全国の方々に歌舞伎をお届けしたい、歌舞伎の魅力を伝えたい、と勘九郎・七之助兄弟が続けている企画。スタートは2005年、11年目となる今年は、さらに歌舞伎に親しんでいただく新たな企画も始まるとのこと。どんな内容になるのか、歌舞伎座の楽屋にお邪魔し、七之助に話を聞いてきた。 ――「錦秋」も10年一区切り、新たな年目を迎えました。これまでを振り返りつつ、今回はどんなことをしたいと思っているかお聞かせください。 2005年から始めて10年、毎回新しいことをやってきたつもりです。「芸談」があり「踊り」があり……地方のお客様の中には、僕らがスーツ姿で出てくるだけで「おー!」って驚くんですよ。歌舞伎を観たことがない方もたくさんいらっしゃるので「歌舞伎役者も洋服を着るん

    中村七之助「歌舞伎の“敷居”を必死に削っています」初心者大歓迎!『錦秋特別公演2016』 | SPICE - エンタメ特化型情報メディア スパイス
  • 譁ー逹�諠�蝣ア�ス懃ヲ丞イ。縺ョ貍泌括蟆ら畑蜉�蝣エ 蜊壼、壼コァ

  • 苦しい夜は自分で抜け出すしかないのだ - からさわの日記

    眠れない時はインターネットなんてしていないで早く布団に入って目を閉じるに限るのです。横になるだけでも体への負荷は軽減されるといいます。それでもPCやスマホの画面を見続けてしまうのは、静かに目を閉じれば不安や怖れが押し寄せてくるためです。何も考えたくないからなんとなくテレビを点け、音楽をかけ、気を紛らわせて時をやり過ごします。 寝つきが悪く眠りは浅く、日中も寝不足の朦朧とした頭を抱えながら息を詰めて何とか仕事をこなし、気づけば1月も終わろうとしているのでした。 一朝一夕に健康は取り戻せないし、仕事でコミュニケーションがうまく取れないことによる滞りは自分でなんとかするしかありません。仕事をする気力がないと休んでしまえば経済的に不安定となり、ますます健康を害してしまう状況に陥ります。健康という個人的な部分と仕事という対外的な部分の両立を目指すのは、今の段階では難しく感じます。 最も厄介なのは、両

    苦しい夜は自分で抜け出すしかないのだ - からさわの日記
    karasawa_a
    karasawa_a 2016/01/28
    自分のために書きました
  • 田舎暮らしの散歩道 - おのにち

    私は福島県の会津地方に住んでいる。 人口が2万人にも満たない小さな田舎町。 一番近いコンビニまで車で10分かかる。 イオンもない、マックもない、ガストもユニクロもない不便な町。 でも家から5分歩くと手に入れられるものがある。 土日の日中でも車すら通らない私一人の散歩道。 リンゴ園や畑の側を通る農道で、農繁期や日中は作業をしている人が多いのだけれど、オフシーズンや夜なら道路一つ貸切ったような気分になれる。 田舎に住む人なら、知り合いに会わないで済む散歩道を一つは持っているんじゃないだろうか。 誰もが顔見知りの田舎町。 安心だけれど濃密な付き合いが重く感じられる日もある。 今日は挨拶したくないな、一人でぼんやりしたいな、という時私は誰もいない農道を歩く。 瞑想は苦手だ。 家にいると静かでもあれをしなくちゃ、これもしなきゃと次々にやることが浮かんできてちっとも空っぽになれない。 でも何もない道を

    田舎暮らしの散歩道 - おのにち
    karasawa_a
    karasawa_a 2016/01/19
    こんな道がほしいです。雑踏の中の孤独より、何もない、誰もいない道をひとりでひたすら歩いてみたい。
  • 書く、意味。 - 犬だって言いたいことがあるのだ。

    とあるミュージシャンの話をしていて、あの人が他の人よりもいい歌詞を書くのは、個人的に色々と辛い経験をしたりしていて、言葉にしなくちゃ自身が救われないからなんじゃないか、そういう祈りみたいなものが聴く人の心を動かすんじゃないか、みたいなとんでもなく下世話で勝手な憶測を話したのだが、珍しくは納得していた。 それで思ったのだが、やっぱり書くという行為と祈るという行為は似ている気がしていて、それはどちらもこの現実ではまだ起こっていない、自分が望む世界があって、しかし自分の力だけではどうにもならなくて、そのことを認めざるを得なくて、だけどあきらめたくもなくて、そんな気持ちの中で生まれる行為ではないかと思うからだ。 未来を作るため、なんて言い切れるほど偉そうな行為じゃないと思うのだ、書くということは。 よく考えるとコピーライター時代にほめてもらった仕事のほとんどは、弱いものが主役になっているものば

    書く、意味。 - 犬だって言いたいことがあるのだ。
  • 若者に「専業ブロガーになれ」と語りかけるイケダハヤト氏の無慈悲さについて - おのにち

    まず最初にお断りしておきますが、私はイケダハヤトさんの事をよく知りませんでした。 ブログを始めなければ知らなかったであろう名前だと思います。 記事も読まずに批判するのは失礼だと思い、改めてブログを読ませていただいたばかりです。 関連記事は読み込んだつもりですが、記事数が膨大すぎて全部は諦めてしまいました。 こんな人間が批判するのは浅はかな事ですが、浅はかな人間の書いた馬鹿な独り言だと思って、また明らかな間違いは教えていただけると幸いです。 誰かにまだ会社員で消耗してるの?と言う勇気。 私はブログを書いていますが自分のことをブロガーだとは思いません。 プロブロガーという言葉も遠い世界です。 ただイケハヤさんの記事を読んで、プロブロガーというのは若者に「仕事やめちゃいなよ」とか「会社員になるのは損失だ」とか簡単に言える世界なのか、と驚愕しました。 幸い言われたのは頭の良い若者達なので、人の言葉

    若者に「専業ブロガーになれ」と語りかけるイケダハヤト氏の無慈悲さについて - おのにち
    karasawa_a
    karasawa_a 2016/01/09
    まだ消耗してるの?といわれることに消耗しそうです。もっと多様な生き方を肯定できる世の中にしていきたいと思うのだけれど、自分に何ができるのか手探りです。
  • 描き方講座: スケッチの心得

    もう1週間前のことになりますが、みちくさ市ブングテン内のワークショップとして「文房具スケッチ講座」を開催しました。 最近になって、ようやく自分なりの練習の仕方がわかってきたこともあり、ここらでいったんまとめてみよう!という流れで開催にいたった今回の企画。おかげさまで多くの方にご参加いただき、それなりに好評で幕を閉じました。 せっかくなので、当日参加された方の復習用として配った「心得ハガキ」の画像を↑に公開します。それと、講義メモもちょっとだけ。 イントロダクション ・いきなりはうまくならない→時間をかけて練習する必要がある ・練習にも、「正しい練習の仕方」がある(例:自転車に乗りたいのにランニングしちゃダメ) ウォーミングアップ ・「手を鍛える」思い通りに動かせるようにする ・手と指のストレッチをする ・紙にまっすぐ線を引く、丸を描く 見ないで書く ・モチーフを見ないで描いてみる(5分)

    描き方講座: スケッチの心得
    karasawa_a
    karasawa_a 2016/01/09
    怖れずに描く。“練習なんだから失敗しても死なない。真剣でやる。”
  • 自己満足ショップ:チェコ好きせれくしょんを作った - チェコ好きの日記

    こんなのを作りました。PCだと右の真ん中らへん、スマホだと上のほうにあります。とてもざっくりした説明で恐縮ですが探してみてください。 チェコ好きせれくしょん - 小説←リンクここ カテゴリーは「小説」と「エッセイ」と「まんが・雑学」と「評論」と「映画」があるのですが、今後、より細分化したり統合したりするかもしれませんしあるいは普通にずっとこのままかもしれません。紹介している書籍やDVDは当たり前ですが私が好きなものばっかりです。過去にブログで扱っているものもあれば、扱っていないものもあります。作品数も、今後増えたり、あるいは減ったりするかもしれません。 なんでこれを作ったのかというと理由は2つあって、1つは「私がたまに眺めていい気分になりたいから」で、もう1つはこのブログを「掘っても掘っても底がつかない無間地獄」みたいにしたかったからです。今みなさんはこのブログを平面上の2次元でご覧になっ

    自己満足ショップ:チェコ好きせれくしょんを作った - チェコ好きの日記
    karasawa_a
    karasawa_a 2016/01/07
    面白そう。たまに眺めていい気分になれるっていい。
  • 天秤座

    2016年 てんびん座の空模様。 蝶々はきれいだけれど、蛾は苦手 という人は、少なくないと思います。 同じような形の虫なのですが イメージは明らかにちがいます。 でも、他の文化圏では 蝶も蛾もおなじ言葉で言いあらわし、 イメージにも特に区別がないところもあるのだそうです。 言葉と観念の結びつきは、 そんなふうに、けっこう、あやふやです。 平安時代の物語などを読むと よく、祈祷の話が出てきます。 人が病気になると、 祈祷をして治そうとするのです。 現代的なまなざしで見ると、 有効な医療がないために、 なすすべもなく呪術的な方法にすがるしかなかったのだろう というふうにも見えるのですが、 もしかしたら、病気というものの捉え方自体が まったくちがっていたのかもしれない、 という気もします。 つまり、現代の私たちは、 病気を、身体という物理的なものの異常と考えますが、 昔の人から見ると、病気は「身

    karasawa_a
    karasawa_a 2016/01/03
    “2016年 てんびん座の空模様。”
  • LINEを使いたくない人はこの先生きのこることが出来るのか論。 - Yukibou's Hideout on Hatena

    2015-05-04 LINEを使いたくない人はこの先生きのこることが出来るのか論。 LINE 先生きのこる論 iPhone Tweet もはやインフラと化したLINELINE LINE Corporation ソーシャルネットワーキング 無料 自分はLINEを使っていない。何故って、LINEを信用していないからだ。 あんなに簡単な手順で、あれほど巨大な割に問題の多いサービスに、自分の個人情報をアップロードするなんて正直怖いし、運営している会社もGoogleなどに比べるといまいち信用しきれない。 だが、下記の記事には、いずれ誰もがLINEを使わないといけない時代が来るとある。 <a href="http://www.tabroid.jp/news/2015/05/line-column-150428.html" data-mce-href="http://www.tabroid.jp/

    karasawa_a
    karasawa_a 2016/01/02
    ただの便利ツールであって必需品にはならないと思う。使用を強制されるのは困る。
  • 2016年の目標は特にないけど非公開のアイデアマラソンを継続したい - 太陽がまぶしかったから

    photo by Tsahi Levent-Levi 新年の目標を特に決めない このタイミングで目標や抱負を色々と書いたところで忘れていくし、置かれる状況も変わるので、結果論としての目標は例年通り決めないことにする。その代わりにと言ってはなんだけどアイデアマラソンをちゃんと継続しようと思った。アイデアマラソンとは樋口建夫氏が考案した発想法であり、以下のルールを持つ。 ・小さな自己完結型のアイデア発想を出す ・最低1日1個の発想を出すことを自己義務化 ・アイデア発想種類の制限無し ・思いついた発想を周囲に話す ・連続ノートに記入する 一日十五分 アイデアマラソン発想法 作者:樋口健夫Amazon 要するに言えば毎日10分でも20分でもノートの前で何らかのアイデアを考える時間を設けるということだ。ブログに毎日適当なことを書くことにも似ているけれど、公開ブログでは余計な制約が多すぎるし、自分自身

    2016年の目標は特にないけど非公開のアイデアマラソンを継続したい - 太陽がまぶしかったから
    karasawa_a
    karasawa_a 2016/01/01
    考えを頭の中でこねくり回すのではなくアウトプットを継続していく大切さ。
  • 「第十六回 短編小説の集い」感想集。 - 今日の十分日記

    年末進行中のまさりんです。 酒場放浪記を見ながら、これを書いています。後ろでかかっている、ジャズやブルースが心地よく、作業に向いています。さて、今回は今年中にやっておきたいシリーズ。「第一六回 短編小説の集い」の感想を書きます。 novelcluster.hatenablog.jp ※拙作は別途感想を書きました。 masarin-m.hatenablog.com karasawa-a.hatenablog.com 「年末調整官」からさわさん 業務連絡です。私の年末調整が遅れています。 こういう職業があるといいよね。でも当はニッチの部分を満たすように職業というのは発達するのだから、こういう職業が登場してもおかしくはないと思います。ただ、報酬がどこから出るのか。「会社」と西日暮里が言っていましたが、当はサンダーバードみたいに金持ちが作った組織なのかもしれません。慈善団体のような。こういう組

    「第十六回 短編小説の集い」感想集。 - 今日の十分日記
    karasawa_a
    karasawa_a 2015/12/31
    感想ありがとうございます。社会的にはNGだけれど刑罰に処すだけでは惜しい人材を拾ってくる、表向き健全なダーク企業をイメージしていました。間もなく新年、年末調整はお早めにどうぞ。
  • 今年一年のまとめ/よく読まれた記事とキーワード検索 - おのにち

    こんにちはみどりの小野です。 もう年の瀬ですね、今年は多分これが最後の記事。 新米ブロガーとして、はてなブログで楽しく過ごした一年間を振り返りたいと思います。 2015年1月14日に開始したこのブログ、記事数は184件、読者321名になりました! 記事数の少なさに改めて愕然としております(´・ω・`) こんなぼちぼち更新ブログを読者登録してくれた皆さま、当にありがとうございます! 言及もこの一年で80件程頂きました。 十二月は見落としてた言及もあって慌ててコメントしたりもしましたが(当に申し訳ない…スマホの通知だけだと見落としますね)、大変有り難いことです。 はてなの言及文化楽しいよ! なお、今年は怖い目には会いませんでしたが、手斧もまたはてな文化として認識し、気を引き締めて書いていきたいと思う所存であります…。 よく読まれた記事ベスト5 まずは今年よく読まれた記事をPV順に五位まで紹

    今年一年のまとめ/よく読まれた記事とキーワード検索 - おのにち
    karasawa_a
    karasawa_a 2015/12/30
    お書きになっている記事の懐の深さに、いつも楽しく読ませていただいています。田舎暮らしの記事楽しみにしています。“とりあえず、僻地ブロガーに俺はなる!”
  • 世界の幸せを願うなんて、偽善だと思ってた。 - 魔法使いのシンプルライフ

    2015 - 12 - 30 世界の幸せを願うなんて、偽善だと思ってた。 夢や目標を叶えるヒント [スポンサーリンク] 今日は人生の指針ともいえる価値観をつづっていきたいと思います。 「風船の魔法で世界中を笑顔に」 これは私が天職と思っている「風船の魔法使い」の活動の中で指針となっている言葉です。 「世界中」なんてウソっぽい? 私も以前はそう思っていました。 でもある事件をきっかけに、心の底から思うようになったのです。 死を覚悟した日 だいぶ昔の話です。 夜道を歩いていたらナイフを持った人に追いかけられ、叫んで走って逃げたけどつかまりました。 仰向けになった状態でナイフを突きつけられ、死を覚悟。 このとき頭に浮かんだのは「こんな死に方では家族や友人が悲しむ」ということ。 その後、いつどうなるかわからない状況の中で数時間、犯人と過ごしました。 一番傷ついたこと 幸い私は途中で通りすがりの人に

    世界の幸せを願うなんて、偽善だと思ってた。 - 魔法使いのシンプルライフ
    karasawa_a
    karasawa_a 2015/12/30
    利己的でありながら、とても利他的な考えでもあると思います。周りを巻き込んでいける力は大切。“私はとても利己的な考えで、世界を笑顔にしたいと思っています。”
  • 「第一六回 短編小説の集い」に参加します。課題は「師走」です。タイトルは「居場所」。 - 今日の十分日記

    こんばんは。まさりんです。 今回も「第一六回 短編小説の集い」に参加します。テーマは「師走」です。 主催者様よろしくお取りはからいを。 novelcluster.hatenablog.jp 「居場所」 「シンイチくん、そっち持って」 いつのまにかオレは家族のようにこの家で遇されるようになった。今は先生の母上様を手伝って、年末のお掃除だ。先生の三人掛けのソファを二人で持ち上げようとした。 「大丈夫ですか」 母上様はとても華奢とはいえないが、お年寄りの女性には違いない。確か小学校の先生をしていたと聞いている。 「農家のぉ、女をぉ、馬鹿にするぅ、なよぉ」二人でソファをずらしながら、力んだ声で言った。ワッショイ、ワッショイ、とかけ声をしているみたいだった。母上様は今は引退して、農家の嫁のみをしていた。 ソファの下に溜まる綿ぼこりを、掃除機で吸い込んだ。 「さすがにやら資料に手を出しちゃいけないの

    「第一六回 短編小説の集い」に参加します。課題は「師走」です。タイトルは「居場所」。 - 今日の十分日記
    karasawa_a
    karasawa_a 2015/12/25
    年末の慌ただしさは、どこか居心地のいいものです。感想書きます。
  • あまり本を読んでこなかった22歳が、「読書」に関する本を7冊読んでみて分かった一つの共通点 - shimotsu

    これまでは、あまりを読まない人生を送ってきました。 多くても、せいぜい年間30冊くらい。人並みか、それ以下の意識でに触れてきていたように思います。けれど、今22歳の半ばで、やっと「読書をする」ということに気で取り組もうという気持ちが出てきました。これを遅いと捉えるか、早いと捉えるかは人によって様々でしょう。けれど、とりあえず死ぬ前に気付けてよかったのかなと思っています。 理由はいくつかあります。まずひとつは、「いい文章を書きたい」と思うようになったから。「ことば」を使ってお金を稼ぐようになったので、それだけ、いい文章を書きたいと思うようになります。すると、「いい文章とはなにか」を知る必要が出てくる。そこで、改めて「読書」の必要性に気付きました。いい文章も悪い文章も、「サンプル」として自分の中に蓄えておく必要があると思ったのが、第一の理由です。 次に、日々のなかで「擦り切れる感覚」を味

    あまり本を読んでこなかった22歳が、「読書」に関する本を7冊読んでみて分かった一つの共通点 - shimotsu
    karasawa_a
    karasawa_a 2015/12/25
    「本当の読書」がどれだけ自分にできているだろうか。本を読む意識を変えたい
  • 進化した後輩が、教えてくれたこと - 自分の仕事は、自分でつくる

    昨日、後輩と焼き肉ランチをしました。ちなみにその後輩は、「デザインのはてな」というブログを書いています。面白いので、ぜひ。 最近はランチでも飲みでも、会ったときはいつも仕事や将来について熱く語り合うのですが、昨日は今まで以上に、その熱く語っている姿を見て、来年は何かをやってくれそうな予感や期待を感じさせてくれました。いろいろと一緒にやっていく予定なので、いい刺激をもらえそうです。 さて、題。 今まで何でも一生懸命やっていた後輩で、結果も出してきていたので、絶大な信頼をしていますし、お願いする仕事もいつも期待しています。そんな後輩ですが、未来に向かって、何か大きなことをやってくれそうな予感を感じたことは、正直あまりありませんでした。でも、昨日はそれを感じた。なぜ、感じたのか? それは「何になりたいか」ではなく、「何をやりたいか」に、意識が変わったからだと思います。 ここからは個人的な意見に

    進化した後輩が、教えてくれたこと - 自分の仕事は、自分でつくる
    karasawa_a
    karasawa_a 2015/12/23
    自分がどうしたいかを言語化する大切さ。壁にぶつかった時、指針になるのは肩書きではなくやりたいことそのものだと思います。
  • 余裕があればみんな優しい? - デザインのはてな

    学生時代のアルバイト先の当時の店長と今でも年賀状のやりとりをするのですが、その人を今でもすごいなと思っています。理由は、いつでも優しいから。際立って優しいわけではないのですが、周囲の人を常に気にして相手を優先して行動する人だからです。何を言っているんだと言われてしまいそうですが、私の経験の中でそんな人に出会ったことがありません。正直、優しい人はたくさんいます。でもどんなときでも同じように優しいかというと…。自身に余裕があるときにできる人はたくさんいますが、余裕がないときでも優しい人は少ないように思います。 例えば、募金をする人はすばらしいと思います。でも、経済的に苦しい状況や自分の生活を切り詰めてまで募金をする人はなかなかいません。だから、そういう活動をしている方などには頭が上がらないんですよね。お店でも企業でも、業績が良いときのサービスは良いことが多いのですが、業績が低迷するとサービスの

    余裕があればみんな優しい? - デザインのはてな
    karasawa_a
    karasawa_a 2015/12/23
    いつでもフラットでありたいと思いますが、なかなか難しいです。同時に、変わらない優しさがあると甘えや怠けの元にもなってしまいそうで、意識の持ち方が大切だと思います。
  • 博多座文楽公演へ行ってきました(夜の部) - からさわの日記

    モヤモヤしつつも楽しかった昼の部に続き、夜の部も観てきました。 karasawa-a.hatenablog.com 夜の部 今度は一気に最前列、右端の席を取ったので目前に床があります。ちょっと首を傾げれば大夫さんと三味線弾きさんが目前にいらっしゃる臨場感あふれる座席です。舞台の人形は少し見づらい場面もありますが、とにかく人形も近くで観られるので、開演前からわくわくしておりました。最前列、とってもいいです。 昼の部と同じく、演目の前に上演内容について解説がありました。夜の部は「桂川連理柵(かつらがわれんりのしがらみ)」のみ。この物語は、江戸時代に大阪で実際に起こった、38歳帯者と14歳の少女が子まで為す不倫関係となった事件がモデルになっています。ドロドロです。現代ならスキャンダルどころではないです。 桂川連理柵 大まかな筋は帯屋の主人・長右衛門と隣の信濃屋の娘お半が心中するというものです。

    博多座文楽公演へ行ってきました(夜の部) - からさわの日記
    karasawa_a
    karasawa_a 2015/12/23
    当人たちはいろいろと勝手に失って、残された方はどうすればいいんだと心中物を観ると常々思うのです。若造の戯言でしょうか。
  • 今年学んだ10個のこと。自分の言葉でまとめてみる : 365日のとっておき家事 Powered by ライブドアブログ

    ・著書『時間が貯まる 魔法の家事ノート(扶桑社)』『365日のとっておき家事(三笠書房)』『もっと動ける私になる!魔法の家事時間割(扶桑社)』 ・手帳など発売中 子どものころからメモ魔です。でもそこで満足してしまうことが多く、実際に生かせるのはまれだったりします。 とはいえ、なにかを吸収したいときに過去のノートをめくってみると、今の自分に必要なヒントが見つかったりするので決して無駄にはなっていません。 この1年の知識をまとめて、これからに生かす この1年はとにかく「考える」「覚える」「試す」「発信する」をくり返していました。このブログに書いた記事だけでも、500記事以上を超えています。 たくさんの素敵なブログやとの出会いもあり、「吸収した知識」はもっとたくさんあるかもしれません。 11月からつけ始めた「くらしレシピノート」のおかげで、「メモをする→実際にやってみる」という流れは出来たもの

    今年学んだ10個のこと。自分の言葉でまとめてみる : 365日のとっておき家事 Powered by ライブドアブログ
    karasawa_a
    karasawa_a 2015/12/20
    “「自分の言葉でまとめ直す」ことの大切さ”