タグ

2020年3月18日のブックマーク (3件)

  • 議員苦言「カタカナ語分からない」 福井市の北陸新幹線観光プロモーション | 政治・行政,社会 | 福井のニュース | 福井新聞ONLINE

    karasumachizuru
    karasumachizuru 2020/03/18
    カタカナ語がわからないのはしょうがないと思う。でも、年代的にわからないのは当然だろう、そっちが合わせろという態度がだめ。仕事で必要なことを学ぶのに歳関係ないでしょ。
  • 新型コロナウイルスによる経済活動制限が、大気汚染を改善し多くの生命を救った、との推定

    <新型コロナウイルスによる経済活動の制限によって、大気汚染が大きく改善していることがわかった。このため多くの生命が救われた、との研究が発表された......> 新型コロナウイルス(COVID-19)の感染が世界各地に広がり、一般市民の外出禁止や工場の操業停止などが相次いでいる。このような人間の経済的・社会的活動の制限に伴って、大気汚染が大きく改善している面もある。 中国、イタリアで二酸化窒素の排出が大幅に減少 欧州宇宙機関(ESA)の地球観測衛星「センチネル-5P」が観測機器「トロポミ」を通じて収集したデータを比較したところ、中国では、20年2月10日から25日までの二酸化窒素(NO2)の排出量が1月20日に比べて大幅に減少していることがわかった。 ESA 同様の現象はイタリアでも確認されている。1月1日から3月11日までに「センチネル-5P」で観測されたデータの推移をみると、特にイタリア

    新型コロナウイルスによる経済活動制限が、大気汚染を改善し多くの生命を救った、との推定
    karasumachizuru
    karasumachizuru 2020/03/18
    人間が普段、当たり前に活動しているだけでそれだけ空気を汚していたんだということを、あらためて目の当たりにしていろいろと考えさせられる。でもコロナのおかげとは云いたくない。喘息持ちとしては複雑。
  • イギリスに6年住んで分かった「イギリスはおいしい」 - ENGLISH JOURNAL

    インターネットがこの世に広まる前、私たちがイギリスの飯事情を知るには、皮肉とユーモアたっぷりに描かれたグルメ『 イギリスはおいしい 』を読むしかありませんでした。そこにはタイトルと裏腹にいかにイギリスの飯がまずいかが、懇切丁寧に描かれています。 しかし、が出てからもう25年。いいかげんイギリスの飯も改善したでしょう。たとえ現地メシがまずかったにせよ、ちょっと前まではEUだったわけで、イタリアやスペインから、飯を携えた移民がさぞかし多かろう……。と、私も思っていました。 ところが、ネットで留学生ブログや観光レポでは「最近はイギリスもおいしい派」「いやマズい派」の戦いが続いています。そこで、これまで6年のイギリス在住歴があり、学生メシからミシュランまでべてきた筆者なりに、イギリスの最新メシ事情をアップデートしたいと思います。 そもそも、イギリスの飯はなぜマズいと言われるのか?といっても、

    イギリスに6年住んで分かった「イギリスはおいしい」 - ENGLISH JOURNAL
    karasumachizuru
    karasumachizuru 2020/03/18
    スコーンとかトライフルとかヴィクトリア・サンドウィッチとか、スイーツ系は美味しいから……。