タグ

2015年3月31日のブックマーク (7件)

  • 頭の中にあるUIデザイナーという言葉について整理する | F's Garage

    こんど名古屋のWCANに登壇するが、そこで話の内容に繋がるイメージも兼ねて、かつ、以前登壇したUI crunchを思い出しながら、UIデザイナーについてウダウダ書いてみる。えと、ネットには公開しますしシェアもしますが、僕のマインドマップみたいな文章なので読まなくて良いと思います。ポジティブに足りないところをアドバイスしてあげようといういい人だけ読んでもらえるとうれしいです。 ■UIデザイナーとは? 文字通りUIをデザインする人。UXの一パートではあるが、原則としてUXの責任者ではない。ただし特定の業界の特定のアプリのように、UX部分にお約束が決まっていて、作るもののの幅が限定されていると、UI = UXとなり、これがUI/UXと呼ばれるポイントではないかと思うが、厳密には、この2つの範囲は違う。 UXはどちらかというと企画寄りであるし、ビジネスと連動する場合はマーケティング寄りであったりも

    頭の中にあるUIデザイナーという言葉について整理する | F's Garage
    karasunekoneko
    karasunekoneko 2015/03/31
    頭の中にあるUIデザイナーという言葉について整理する | F's Garage@fshin2000
  • 日本現代美術の特異性 精神科医が収集したミラーニューロンとは?

    東京オペラシティ アートギャラリーにて精神科医・高橋龍太郎さんの収集による現代アートコレクションを展示する「高橋コレクション展 ミラー・ニューロン」が、2015年4月18日(土)から6月28日(日)にかけて開催される。 展では、高橋さんが日のアートと文化を考えるためのキーワードとして提案する「ミラー・ニューロン」をタイトルに冠し、歴史的な視座から、日現代アートの流れを読み解いていくという。 草間彌生さん、舟越桂さん、名和晃平さん、Chim↑Pomなど、大ベテランから若手まで、そうそうたる顔ぶれの52人の作家の、約140点にも及ぶ作品を展示する。 日の現代美術家そろいぶみ ミラー・ニューロンとは? 「高橋コレクション」は、1990年代以降の日のアートシーンを俯瞰するうえで欠かせない存在として、アーティストや批評家、コレクター等から高い評価を得てきた。 高橋龍太郎さんは、奈良美智さん

    日本現代美術の特異性 精神科医が収集したミラーニューロンとは?
  • スマートウォッチで加速する瞬間の体験デザイン : could

    UIデザイン スマートウォッチで加速する瞬間の体験デザイン Web デザインでも、アプリのデザインでも、見えるデザインだけでは不十分になります。瞬間に関わるためのデザインは、スマートなデバイスが人の手元に常にある今だからこそ注目していきたいです。 先日からソニーの SmartWatch 3 を使い始めました。以前から Fitbit のような運動に最適なウェアラブルは使っていましたが、スマートウォッチと呼べるものは初めての使用になります。店頭で触ったり、動画を見るだけでは理解できないことが分かって勉強になります。 今回はスマートウォッチの利用を通して感じた、デザインの課題を 2 点紹介します。 Web != Webブラウザ スマートウォッチのような小さなスクリーンで Web を見るのは非常に困難です。一応、Androidアプリがありますし、Samsung Gear S には Opera mi

    スマートウォッチで加速する瞬間の体験デザイン : could
    karasunekoneko
    karasunekoneko 2015/03/31
    スマートウォッチで加速する瞬間の体験デザイン | could
  • Showcasing UI Interaction Design with Animated GIFs

    The humble animated GIF has become a popular tool for designers to share their UI designs. How a web or app interface works is just as important as how it looks, and the animated GIF—while it lacks refinement and quality—is the most accessible file format that can be easily viewed directly in the browser, making it perfect for sharing on social sites such as Dribbble. In today’s post, we showcase

    Showcasing UI Interaction Design with Animated GIFs
  • 中高生にも使いやすいようにUIを目指してーー学習アプリ「zuknow」がデザインをリニューアル - BRIDGE(ブリッジ)テクノロジー&スタートアップ情報

    ビズリーチが提供しているソーシャル暗記帳アプリ「zuknow」がデザインの改修作業を実施した。これに合わせて、学研教育出版「高校入試ランク順」に対応した中高生向けコンテンツの配信を開始する。 2014年1月にリリースした「zuknow」は現在、累計25万ダウンロードを突破し、アプリ上で27,000 個以上のコンテンツが作られている。その後、ソーシャルとの連携、一斉テスト機能など、ユーザのニーズに合わせて機能追加を実施してきた。 ユーザの学習継続をサポートするために、と高機能化を進めてきた「zuknow」だったが、機能が増えたことにより、複雑さも生まれた。 サービスのコンセプトが伝わるUIに 「自分の欲しい機能にたどり着く前に離脱してしまう、アプリを使いこなせないユーザが出てきてしまいました」、ビズリーチで「zuknow」の開発を担当している鈴木康弘氏はそう語る。 ユーザビリティテストを重ね

    中高生にも使いやすいようにUIを目指してーー学習アプリ「zuknow」がデザインをリニューアル - BRIDGE(ブリッジ)テクノロジー&スタートアップ情報
  • デザイナーなら必ず押さえておきたい“色の知識”色彩検定®で一歩先を行くデザイナーになろう! - MdN Design Interactive

    デザイナーにとって「配色をどうするか」ということは、どんな仕事においても重要テーマになるのではないだろうか。露出するメディアからクライアントのニーズ、対象となるユーザー層、競合他社はどんな配色で展開しているのかまで──さまざまな要素を吟味しながら、最終的にもっとも適切な配色でデザインを仕上げる必要がある。今回は、色に関する幅広く体系的な知識、技能をはかる検定試験「色彩検定」をご紹介したい。 ひとつのデザインを提示したときに、「なぜ、この配色にしたのか」を質問されたら、あなたならどう答えるだろうか? プロのデザイナーなら、日々の業務で制作したものについて、さまざまな説明を求められる機会があるはずだが、そこで理論に基づくきちんとした説明をできるかどうかが、デザイナーとしての真価が問われるひとつの基準になるのだ。色に関する体系的な理論を身につけることは、デザイナーとしてのスキルアップに着実につな

    デザイナーなら必ず押さえておきたい“色の知識”色彩検定®で一歩先を行くデザイナーになろう! - MdN Design Interactive
    karasunekoneko
    karasunekoneko 2015/03/31
    色:"デザイナーなら必ず押さえておきたい“色の知識”色彩検定®で一歩先を行くデザイナーになろう! - MdN Design Interactive"
  • ウェブ初心者も安心して作成できる、無料HTMLテンプレート素材24個まとめ - PhotoshopVIP

    『フォトショップ・ブイアイピー』の新着記事です。フォトショップやデザインをたのしむウェブサイト。2009年3月創刊以来、3800を超えるコンテンツを更新しています。フリーフォントなどの無料デザイン素材/配色やWeb制作といった最新トレンドも公開中。

    ウェブ初心者も安心して作成できる、無料HTMLテンプレート素材24個まとめ - PhotoshopVIP